いい本のまとめ
多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
  ベスト1000冊

中村桂子の書評

日本経済新聞
Link書名著者等掲載日
書評 サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 ユヴァル・ノア・ハラリ 2016年10月30日
書評 氷河期以後  -紀元前二万年からはじまる人類史- スティーヴン・ミズン 2015年6月21日
書評 〈生きた化石〉生命40億年史 リチャード フォーティ 2014年2月23日
毎日新聞
Link書名著者等掲載日
書評 やまと言葉の人間学 竹内整一 2024年5月12日
書評 「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか リュウグウの石の声を聴く 橘省吾 2024年3月17日
書評 動物哲学物語 確かなリスの不確かさ ドリアン助川 2024年1月28日
書評 未知なる地球 無知の歴史十八-十九世紀 アラン・コルバン著、築山和也・訳 2023年12月3日
書評 Savoir & Faire 土 エルメス財団・編 2023年10月22日
書評 カイエ・ソバージュ [完全版] 中沢新一 2023年9月3日
書評 人間非機械論 サイバネティクスが開く未来 西田洋平 2023年7月23日
書評 自選随筆集 野の果て 志村ふくみ 2023年6月11日
書評 会話の科学 2023年4月30日
書評 世界を変えた100の手紙  リン・ソルター著、伊藤はるみ・訳 2023年3月19日
書評 あつまる細胞 体づくりの謎 竹市雅俊 2023年2月5日
書評 イノチノウチガワ ヤン・パウル・スクッテン文、アリー・ファン・ト・リート写真… 2023年1月1日
書評 人体の全貌を知れ ダニエル・M・デイヴィス著、久保尚子・訳 2022年11月6日
書評 私たちはAIを信頼できるか 大澤真幸・川添愛・三宅陽一郎・山本貴光・吉川浩満 2022年10月2日
書評 直立二足歩行の人類史 ジェレミー・デシルヴァ著、赤根洋子・訳 2022年8月28日
書評 わたしの心のレンズ 現場の記憶を紡ぐ 大石芳野 2022年7月24日
書評 九千年の森をつくろう! 日本から世界へ 宮脇方式の森を発展させる会・編 2022年6月5日
書評 知の生態学の冒険 J・J・ギブソンの継承 1 ロボット… 岡田美智男 2022年5月1日
書評 難民に希望の光を 真の国際人緒方貞子の生き方 中村恵 2022年3月20日
書評 がんは裏切る細胞である 進化生物学から治療戦略へ アシーナ・アクティピス著、梶山あゆみ・訳 2022年1月2日
書評 魚にも自分がわかる 動物認知研究の最先端 幸田正典 2021年11月14日
書評 グッド・アンセスター ローマン・クルツナリック著、松本紹圭・訳/『土になる』=坂口恭平 2021年9月26日
書評 LIFE CHANGING ヒトが生命進化を加速する ヘレン・ピルチャー著、的場知之・訳 2021年8月22日
書評 高地文明 「もう一つの四大文明」の発見 山本紀夫 2021年7月11日
書評 リニア中央新幹線をめぐって 原発事故とコロナ・パンデミックから見直す 山本義隆 2021年6月6日
書評 福島第一原発事故の「真実」 2021年4月18日
書評 人類史マップ サピエンス誕生・危機・拡散の全記録 テルモ・ピエバニほか著… 2021年2月28日
書評 医師が死を語るとき 脳外科医マーシュの自省 ヘンリー・マーシュ著、大塚紳一郎・訳 2021年1月10日
書評 砂戦争 知られざる資源争奪戦 石弘之 2020年11月22日
書評 「第二の不可能」を追え!… ポール・J・スタインハート著、斉藤隆央・訳 2020年10月18日
書評 魚食の人類史 出アフリカから日本列島へ 島泰三 2020年8月30日
書評 治したくない ひがし町診療所の日々 斉藤道雄 2020年6月21日
書評 空を見てよかった 内藤礼 2020年4月12日
書評 反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー 2020年3月1日
書評 宮沢賢治 デクノボーの叡知 今福龍太 2020年1月5日
書評 タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ 小林宙 2019年11月3日
書評 レンマ学 中沢新一 2019年9月22日
書評 恐竜の世界史 負け犬が覇者となり、絶滅するまで スティーブ・ブルサッテ著、黒川耕大・訳 2019年8月18日
書評 チョムスキーと言語脳科学 酒井邦嘉 2019年7月14日
書評 手で見るいのち ある不思議な授業の力 柳楽未来 2019年5月5日
書評 進化の意外な順序 感情、意識、創造性と文化の起源 アントニオ・ダマシオ著、高橋洋・訳 2019年3月24日
書評 天然知能 郡司ペギオ幸夫 2019年2月10日
書評 地球46億年 気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来 横山祐典 2018年11月25日
書評 土・牛・微生物 文明の衰退を食い止める土の話 D・モントゴメリー著、片岡夏実・訳 2018年10月21日
書評 マンモスを再生せよ ハーバード大学遺伝子研究チームの挑戦 ベン・メズリック著、上野元美・訳 2018年9月9日
書評 もうひとつの脳 ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」 R・ダグラス・フィールズ著… 2018年7月8日
書評 合成生物学の衝撃 須田桃子 2018年6月3日
書評 AIvs.教科書が読めない子どもたち 新井紀子 2018年3月18日
書評 脳の意識 機械の意識 渡辺正峰 2018年1月21日
書評 動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか フランス・ドゥ・ヴァール 2017年11月26日
書評 CRISPR(クリスパー) 究極の遺伝子編集技術の発見 ジェニファー・ダウドナ 2017年10月15日
書評 世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち ロブ・ダン 2017年9月3日
書評 ホモ ピクトル ムジカーリス-アートの進化史 岩田誠 2017年7月16日
書評 地球はなぜ「水の惑星」なのか 唐戸俊一郎 2017年5月21日
書評 宮沢賢治の真実 修羅を生きた詩人 今野勉 2017年4月9日
書評 ゴジラ幻論 -日本産怪獣類の一般と個別の博物誌 倉谷滋 2017年2月19日
書評 正倉院宝物 181点鑑賞ガイド 杉本一樹 2016年11月27日
書評 世界をつくった6つの革命の物語 スティーブン・ジョンソン 2016年10月2日
書評 ゲノム編集の衝撃 NHK「ゲノム編集」取材班 2016年8月21日
書評 森を食べる植物-腐生植物の知られざる世界 塚谷裕一 2016年7月3日
書評 がん哲学外来へようこそ 樋野興夫 2016年5月8日
書評 手話を生きる-少数言語が多数派日本語と出会うところで 斉藤道雄 2016年3月20日
書評 心はすべて数学である 津田一郎 2016年1月24日
書評 空海 高村薫・著 2015年11月29日
書評 時を刻む湖-7万枚の地層に挑んだ科学者たち 中川毅・著 2015年10月18日
書評 骨のうたう-“芸術の子”竹内浩三 小林察・著 2015年9月6日
書評 ネアンデルタール人は私たちと交配した スヴァンテ・ペーボ 2015年7月19日
書評 未来世代の権利-地球倫理の先覚者、J-Y・クスト- 服部英二・編著 2015年6月7日
書評 若き科学者への手紙-情熱こそ成功の鍵 2015年4月19日
書評 ハーレムの闘う本屋-ルイス・ミショーの生涯 ヴォーンダ・ミショー・ネルソン 2015年3月1日
書評 感染症の世界史-人類と病気の果てしない戦い 石弘之・著 2015年1月18日
書評 ほとんど想像すらされない奇妙な生き物たちの記録 カスパー・ヘンダーソン 2014年11月30日
書評 <運ぶヒト>の人類学 川田順造 2014年10月19日
書評 サイボーグ昆虫、フェロモンを追う 神崎亮平 2014年9月7日
書評 ねずみに支配された島 ウィリアム・ソウルゼンバーグ 2014年7月20日
書評 宇宙と人間 七つのなぞ 湯川秀樹 2014年5月18日
書評 3・11に生まれた君へ 「君の椅子」プロジェクト編 2014年3月23日
書評 ここまでわかった! 縄文人の植物利用 工藤雄一郎・国立歴史民俗博物館編 2014年2月9日
※古い書評はリンク切れしている場合があります。

中村桂子のいい本のまとめ