2023年9月3日~2023年9月9日
朝日新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界 (岩波科学ライブラリー) | 岡野原 大輔 | 石原安野 |
書評 | ぼくはあと何回、満月を見るだろう | 坂本 龍一 | 横尾忠則 |
書評 | きしむ政治と科学 コロナ禍、尾身茂氏との対話 | 述:尾身 茂、牧原 出、坂上 博 | 磯野真穂 |
書評 | ラジオと戦争 放送人たちの「報国」 | 大森 淳郎、NHK放送文化研究所 | 保阪正康 |
書評 | ロバのスーコと旅をする | 高田 晃太郎 | 長沢美津子 |
書評 | ユー。 ジャニーズの性加害を告発して | カウアン・オカモト | 藤田結子 |
書評 | ふりさけ見れば 〈上〉巻 | 安部龍太郎 | 有田哲文 |
読売新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 人を動かすナラティブ なぜ、あの「語り」に惑わされるのか | 大治朋子 | |
書評 | ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで | 轟孝夫 | |
書評 | 民主主義の危機 比較分析が示す変容 (原題)CRISES OF DEMOCRACY | アダム・プシェヴォスキ | |
書評 | 大規模言語モデルは新たな知能か | 岡野原大輔 | |
書評 | 東京の美しいドボク鑑賞術 | ||
書評 | B―29の昭和史 | 若林宣 | |
書評 | 安倍晋三実録 | 岩田明子 | |
書評 | 台湾漫遊鉄道のふたり | 楊双子 | |
書評 | 世界失墜神話 | 篠田知和基 |
毎日新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 続・韓国カルチャー | 伊東順子 | |
書評 | 黒の皇子 | 小森香折・作、平澤朋子・絵 | |
書評 | どんなことでも「すぐやる」技術 | 石川和男 | |
書評 | 確実に資産を残す 相続・税金対策の教科書 | 乾比呂人 | |
書評 | ベスト・エッセイ2023 | 日本文芸家協会・編 | |
書評 | ぼくは本のお医者さん | 深山さくら | |
書評 | 逃げまくった文豪たち | 真山知幸 | |
書評 | 「ハラスメント」が会社を潰す。 | チームクレア | |
書評 | アリスとテレスのまぼろし工場 | 岡田麿里 | |
書評 | 世界でいちばん透きとおった物語 | 杉井光 | |
書評 | 基礎から学べる現代アート | 亀井博司・著、山本浩貴・監修 | |
書評 | カイエ・ソバージュ [完全版] | 中沢新一 | 中村桂子 |
書評 | 動物たちは何をしゃべっているのか? | 山極寿一、鈴木俊貴 | |
書評 | アンリアル | 長浦京 | |
書評 | 芸能の力 言霊の芸能史 | 笠井賢一 | 村上陽一郎 |
書評 | 射精責任 | ガブリエル・ブレア著、村井理子・訳 | |
書評 | ラディカル・オーラル・ヒストリー オーストラリア先住民… | 保苅実 | |
書評 | これはわたしの物語 橙書店の本棚から | 田尻久子 | |
書評 | スターリンの図書室 独裁者または読書家の横顔 | ジェフリー・ロバーツ著、松島芳彦・訳 | 飯島洋一 |
書評 | 不器用で | 早見和真 | |
書評 | イラク水滸伝 | 高野秀行 | 中島京子 |
書評 | ニジンスキー 踊る神と呼ばれた男 | 鈴木晶 | 三浦雅士 |
東京新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 全国 水害地名をゆく | 谷川彰英 | |
書評 | 南海トラフ地震の真実 | 小沢慧一 | |
書評 | 吉右衛門 「現代」を生きた歌舞伎役者 | 渡辺保 たもつ | |
書評 | 男たちの部屋 韓国の「遊興店」とホモソーシャルな欲望 | ファン・ユナ |