2025年2月23日~2025年3月1日
朝日新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 夏目漱石 美術を見る眼 | ホンダ・アキノ | 横尾忠則 |
書評 | 1インチの攻防──NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 | M.E.サロッティ、翻訳:岩間 陽子、翻訳:細谷 雄一、翻訳:板橋 拓己、翻訳:山本 健 | 前田健太郎 |
書評 | 美しい人-佐多稲子の昭和 | 佐久間文子 | 安田浩一 |
書評 | オペレーションの思想 | 富井玲子 | 椹木野衣 |
書評 | ザ・ルーム・ネクスト・ドア | シーグリッド・ヌーネス、翻訳:桑原 洋子 | 山内マリコ |
書評 | スクリーンのなかの障害 わかりあうことが隠すもの | 塙幸枝 | 小澤英実 |
読売新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 北朝鮮を解剖する | 礒﨑敦仁編 | 論:本よみうり堂 |
書評 | 世界は私たちのために作られていない | ピート・ワームビー | 宮内悠介 |
書評 | 〈自由市場〉の世界史 キケロからフリードマンまで | ジェイコブ・ソール | 櫻川昌哉 |
書評 | 雫 | 寺地はるな | 長田育恵 |
書評 | パウル・クレー作品集 詩と絵画の庭 | 黒田和士 | アート:本よみうり堂 |
書評 | 刑務所に回復共同体をつくる | 毛利真弓 | 東畑開人 |
書評 | 音楽隊に「敬礼っ!!」 元隊長が語る自衛隊音楽隊の真骨頂 | 樋口孝博 | 清水唯一朗 |
書評 | 吉永進一セレクション 第一巻 霊的近代の興隆――霊術・民間精神療法 | 苅部直 | |
書評 | 図書館を建てる、図書館で暮らす 本のための家づくり | アート:本よみうり堂 |
毎日新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 詩探しの旅 | 四元康祐 | |
書評 | 見えない都市 | イタロ・カルヴィーノ著、米川良夫・訳 | [なつかしい一冊] |
書評 | 新・動物の解放 | ピーター・シンガー著、井上太一・訳 | |
書評 | 限界の国立大学 | 朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班 | |
書評 | 夏目漱石 美術を見る眼 | ホンダ・アキノ | |
書評 | 比較のなかの韓国政治 | 浅羽祐樹 | |
書評 | 人生の経営戦略 自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20 | 山口周 | |
書評 | 俺の文章修行 | 町田康 | |
書評 | おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか | ウェルズ恵子 | |
書評 | 小林秀雄、吉本隆明、福田恆存 日本人の「断絶」を乗り越える | 浜崎洋介 | |
書評 | 書く瞑想 | ヒコロヒー | [話題の本] |
東京新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 昭和天皇の敗北 日本国憲法第一条をめぐる闘い | 小宮京 ひとし | |
書評 | イスラエルの自滅 剣によって立つ者、必ず剣によって倒される | 宮田律 おさむ | |
書評 | 君はなぜ北極を歩かないのか | 荻田泰永 やすなが | |
書評 | <推しエンタメ本>『図書館の魔女 高い塔の童心』高田大介 著 ファン待望の新作 | ||
書評 | <記者の1冊>『中華満腹大航海』酒徒(しゅと) 著 未知の味求め各地へ |