多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
ベスト1000冊
分類別
著者別
レーベル別
新聞書評
創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史
著者:輪島 裕介
レーベル:
光文社新書
出版社:光文社
新書:358ページ
発売日:2010-10-15
価格:1026円
分類:
歌謡曲・演歌
キーワード:
日本
心
神話
戦後
大衆
音楽史
評価
3.6 読者数
3.0
受賞:
新書大賞
9位
サントリー学芸賞
<マイリスト>
読みたい
購入済み
読了
<目次>
はじめに―美空ひばりは「演歌」歌手なのか?
第1部 レコード歌謡の歴史と明治・大正期の「演歌」
近代日本大衆音楽史を三つに分ける
明治・大正期の「演歌」 ほか
第2部 「演歌」には、様々な要素が流れ込んでいる
「演歌」イコール「日本調」ではない
昭和三〇年代の「流し」と「艶歌」 ほか
第3部 「演歌」の誕生
対抗文化としてのレコード歌謡
五木寛之による「艶歌」の観念化 ほか
第4部 「演歌」から「昭和歌謡」へ
一九七〇年代以降の「演歌」
「演歌」から「昭和歌謡」へ ほか