2023年7月2日~2023年7月8日
朝日新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 白鶴亮翅 | 多和田 葉子 | 山内マリコ |
書評 | ミルク・ブラッド・ヒート | 翻訳: | 小澤英実 |
書評 | アートの値段 現代アート市場における価格の象徴的意味 | 翻訳: | 神林龍 |
書評 | 小津安二郎 | 平山 周吉 | 椹木野衣 |
書評 | 評伝良寛 わけへだてのない世を開く乞食僧 (人と文化の探究) | 阿部 龍一 | 福嶋亮大 |
書評 | 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書) | 今井 むつみ、秋田 喜美 | 磯野真穂 |
書評 | まちがえる脳 (岩波新書 新赤版) | 櫻井 芳雄 | 石原安野 |
読売新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 藩邸差配役日日控(はんていさはいやくにちにちひかえ) | 砂原浩太朗 | |
書評 | 中国拘束2279日 | 鈴木英司 | |
書評 | おれに聞くの? | 山下澄人 | |
書評 | 集団の思い込み | を打ち砕く技術 原題 Collective Illusions」トッド・ローズ | |
書評 | 杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン | 阿部卓也 | |
書評 | 花に埋もれる | 彩瀬まる | |
書評 | 現代の皮膚感覚をさぐる 言葉、表象、身体 | 平芳幸浩 | |
書評 | スカートと女性の歴史 ファッションと女らしさの二〇世紀の物語 (原題)Skirts | キンバリー・クリスマン=キャンベル | |
書評 | イラストで学ぶ 世界を変えたコンピュータの歴史 | レイチェル・イグノトフスキー |
日本経済新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | かっかどるどるどぅ | 若竹千佐子/著 | 瀧井 朝世 |
書評 | トラスト | エルナン・ディアズ/著 | 上岡 伸雄 |
書評 | 言語の本質 | 今井むつみ、秋田喜美/著 | 小野 正弘 |
書評 | わたしの香港 | カレン・チャン/著 | 阿古 智子 |
書評 | 性差別の損失 | リンダ・スコット/著 | 谷口 真美 |
毎日新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | シニアの暮らし便利ブック | 太田差恵子 | |
書評 | 源氏手帖 | 長谷川春子 | |
書評 | 世界の絶景温泉 | 鈴木浩大 | |
書評 | フォトミステリー | 道尾秀介 | |
書評 | 発達障がいのわが子が笑顔で自律する育て方 | 西川裕子、西川幹之佑 | |
書評 | バスドライバーのろのろ日記 | 須畑寅夫 | |
書評 | 甘酒のほん | 藤井寛 | |
書評 | これからの「お看取り」を考える本 | 名郷直樹 | |
書評 | 「集団の思い込み」を打ち砕く技術 | トッド・ローズ | |
書評 | ヨモギハンドブック | 山下智道 | |
書評 | 日本とは何か 日本語の始源の姿を追った国学者たち | 今野真二 | |
書評 | ひとりあそびの教科書 | 宇野常寛 | |
書評 | テレワァク与太話 | 吉村和真 | |
書評 | タイミングの社会学 | 石岡丈昇 | 伊藤亜紗 |
書評 | アードルフ・ヒトラー ある独裁者の伝記 | ハンス=ウルリヒ・ターマー著、斉藤寿雄・訳 | 飯島洋一 |
書評 | 徳川家康と武田勝頼 | 平山優 | |
書評 | 山上徹也と日本の「失われた30年」 | 五野井郁夫、池田香代子 | |
書評 | はーばーらいと | 吉本ばなな | |
書評 | 日本エッセイ小史 人はなぜエッセイを書くのか | 酒井順子 | 永江朗 |
書評 | 応答、しつづけよ。 | ティム・インゴルド著、奥野克巳・訳 | 中島岳志 |
書評 | リアリティ+ | デイヴィッド・J・チャーマーズ著、高橋則明・訳 | 養老孟司 |
東京新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 評者 |
書評 | 水中ミステリー 海底遺跡と難破船 | 井上たかひこ | |
書評 | 堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法 | 堤未果 | |
書評 | 裏日本的 くらい・つらい・おもい・みたい | 正津勉 しょうづべん | |
書評 | 毒の水 PFAS(ピーファス)汚染に立ち向かったある弁護士の20年 | ロバート・ビロット | |
書評 | <著者は語る>爽快感をモットーに 『師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常』棋士・杉本昌隆八段(54) |