いい本のまとめ
多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
  ベスト1000冊

姜尚中の書評

朝日新聞
Link書名著者等掲載日
書評 韓国 民主化2.0 「二〇一三年体制」を構想する 白楽晴青柳純一 2012年8月26日
書評 福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書 福島原発事故独立検証委員会 2012年5月13日
書評 失われた二〇世紀 トニー・ジャット河野真太郎、生駒久美 2012年2月12日
書評 カール・ポランニー―市場社会・民主主義・人間の自由 若森みどり 2012年1月8日
書評 ロールズ 政治哲学史講義1・2 ジョン・ロールズ、サミュエル・フリーマン 2011年11月20日
書評 記憶を和解のために―第二世代に託されたホロコーストの遺産 エヴァ・ホフマン早川敦子 2011年10月16日
書評 アイデンティティと暴力―運命は幻想である アマルティア・セン、大門毅、東郷えりか 2011年10月2日
書評 共同体の救済と病理 長崎浩 2011年8月21日
書評 北京のアダム・スミス―21世紀の諸系譜 ジョヴァンニ・アリギ中山智香子山下範久 2011年7月3日
書評 金大中自伝1―死刑囚から大統領へ 民主化への道/金大中自伝2―歴史を信じて 平和統一への道 金大中、波佐場清、康宗憲 2011年4月24日
書評 未完の平和―米中和解と朝鮮問題の変容 1969~1975年 李東俊 2011年2月20日
書評 荒廃する世界のなかで―これからの「社会民主主義」を語ろう トニー・ジャット森本醇 2011年1月16日
書評 戦後日本人の中国像―日本敗戦から文化大革命・日中復交まで 馬場公彦 2010年12月5日
書評 自我の源泉 近代的アイデンティティの形成 チャールズ・テイラー、下川潔、桜井徹 2010年11月7日
書評 「日米安保」とは何か 藤原書店編集部 2010年10月3日
書評 韓国映画史ー開化期から開花期まで キムミヒョン、根本理恵 2010年6月6日
書評 ブギウギ 坂東眞砂子 2010年5月9日
書評 昭和 戦争と平和の日本 ジョン・W・ダワー明田川融 2010年4月4日

姜尚中のいい本のまとめ