近代中国の新疆統治:多民族統合の再編と帝国の遺産 (慶應義塾大学東アジア研究所選書)

著者 :
  • 慶應義塾大学出版会
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 19
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766428414

作品紹介・あらすじ

▼「帝国の遺産」はどのように継承されたのか?

「中華」という伝統的アイデンティティ、そして秩序の安定維持のための「自治的状況」の容認。
二つの「帝国の遺産」が近代的再編において新疆統治にもたらした影響を探る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  20世紀前半から50年代までの新疆統治を描く。終章での著者の言葉を借りれば、民族自決的統合と国民的統合がせめぎ合いながら植民地的統合となる動態的な過程だ。
     PRC成立前は、盛世才をはじめ個人の意向、影響力が強い印象。そして最初期共産党は、国民党主流派と同様、民族を重視しつつ漢族が導くとの「代行主義」。1950年代後半には反右派闘争の影響もあって「自然な同化・融合」強調に転換。しかしこの楽観的同化論が破綻すると植民地的統合が残る。
     本書の範囲を超えるが、本書の枠組みを参考にすれば、近年は強制的な同化だろうか。それとも、植民地的統合の枠内での統制強化だろうか。また、民族を自覚しつつの対等な国民的統合は不可能なのだろうか。そのお手本のような米国でも、民族間の問題は絶えないのだから。

  • 東2法経図・6F開架:316.8A/Ki46k//K

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

常磐大学総合政策学部准教授。1971年生まれ。
慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。
専門は中国近現代政治史。
主要著作:『新版 5分野から読み解く現代中国』(共著、晃洋書房、2016年)、『改訂版 岐路に立つ日中関係―過去との対話・未来への模索』(共著、晃洋書房、2012年)、『華僑・華人事典』(共著、弘文堂、2002年)、ほか。

「2022年 『近代中国の新疆統治』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木下恵二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×