たゆたう (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.27
  • (75)
  • (62)
  • (24)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 808
感想 : 79
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041026533

作品紹介・あらすじ

「稚拙でも、独りよがりでも、矛盾していても、これが私の現在地です」。アイドル活動を経て、ソロタレントとして活躍の場を広げる長濱ねるが、2020年から雑誌『ダ・ヴィンチ』にて3年にわたって連載をしてきたエッセイから21編を自ら厳選。日常の出来事や、親友や家族、大切な人たちとのエピソード、時には悩み事まで。いったりきたり考えながら、それでも歩みを止めずに進んできた日々を誠実に綴った、自身初のエッセイ集。特別豪華版の単行本と同時発売。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 父が心臓の手術をすることになり、待っている間、大学病院のコンビニに行ってみたら、この本が売っていた。長濱ねるは元アイドルのイメージが強くて、本を書いたりするんだろうか?時間があるし、読んでみるか。が本を買った正直な感想。
    でも、読んでみると、どんどん引き込まれていった。面白かった。感受性豊かで優しい人なんだろうなと思う。西加奈子が好きなのと、アイスランド音楽が好きなのは共通していた。ファンになった。

  • P4「生きるのリタイアしたいわー」「仕事やめたいわー」などの類をいつも考えている。主に軽めのそれだが、時折、吸引力強めのブラックホールが出現して身体ごと持っていかれる時期もある。

    P5かといって周りに”繊細さん”と思われるのも嫌で、つい社交的に明るく振る舞ってしまったりする。それによって、周りからは”お喋り好きな明るい人”と認識されることも多く、なぜかそれに落ち込む。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    感想

    エッセイはちょっと頭がいたい、なんか喉が痛い時に飲む「薬」みたいなものだ。
    病院に行くほどではないけど、症状を和らげたい。そんな時に飲む薬みたいなものだ。

    人に話すにはちっぽけかもしれない悩み。そんな悩みをふっと軽してくれるのがエッセイだと思う。
    悩んでるのはあなただけじゃないよ。そう思えるだけで人間、意外と楽になるものだと思う。
    たゆたうはそんな本だった。

    冒頭に書いた言葉は、この本の「はじめに」に書いてあったもの。
    たまたま本屋さんで手にとったのですが、それに大共感して即購入。
    アイドルそんな詳しくないけど、綺麗な方だな〜と認知はしてました。

    『チ。』で印象に残ったセリフとか、サウナ好きなところとか、めっちゃわかる!と共感できるところがたくさん。
    芸能人の方ってどうしても遠い存在というか、キラキラしててすごい人たちって勝手にラベリングをしてみてしまうけど、そんなことないよなあ、同じひとりの人間で、同じように仕事や人間関係に悩みながら生きてるんだよなあ、と改めて思いました。

    西加奈子さんの本を読んでみたい。
    五島列島に旅行に行っていみたい。
    新たな発見もくれました。

  • とても優しく、繊細で丁寧な言葉で綴られたエッセイだった。
    優しくどこか淡いベールに包まれているようで、読んでいて心地がよかった。

    長濱ねるさんは人に対して、とても優しい方なのだなという印象を受けた。
    友人や家族、仕事関係の人はもちろん、エッセイを手にする読者や画面の向こう側の人。
    全ての人が傷つかないように、優しい世の中でありますようにと日々願って生きているのだと思った。
    誰かが傷つく姿を見たくない。
    そんな思いがひしひしと伝わってきた。

    彼女は揺蕩いながらも地に足をつけ、今を生きている。

    長濱ねるさんも傷つかないでほしい。
    誰かが誰かの幸せを願いあえる、優しい世の中でありますように。

  • 元欅坂46&けやき坂46メンバーの長濱ねるさんが3年前、21歳で始めた『ダ・ヴィンチ』での連載エッセイのなかから著者自らセレクトし、加筆修正したエッセイ集。ここ何年か『ダ・ヴィンチ』を読んでいなくて、さらに長濱ねるさんが連載を持っていることも知りませんでしたから、本書によって、やっと、あなたのお話が聞ける、という気持ちからの読みはじめになりました。

    元坂道のねるさんには無条件に惹きつけられる魅力を感じていたのですが、同時になにかよくわからないんですね。つかめないんです。「わかんない」に満ち満ちた存在ゆえにたぶん惹かれている、そういったイメージを持ちながら、本書を手に取りました。いや、かわいらしいからまず顔や名前を覚えるわけですけど、どういう方なのかっていうのはよくわからなかった。レギュラー出演されていた『セブンルール』を見ていたときには、こういうことで笑ったり、こういうことで泣いたり、こういうことを考えていたりするんだな、と知るのは新鮮でした。でも、やっぱり、つかめなかった。

    しかし、本書の「はじめに」の数ページで、もう驚きました。そこに彼女の輪郭がうっすらと、でも確かに刻まれていたからです。彼女を彼女と成している論理や感情があった。続けて、最初のエッセイを読みました。すると、彼女から吐き出された、彼女自身の色のついた質感ある言葉がそこにあるのでした。言葉にちゃんと自分自身が乗っているためだからなのだと思いますが、エッセイは彼女がご自分で吐露されているような未完成感や途上感に満ちていて、ということは、不安定だといえます。それなのに、僕はほっとしました。自分のそのほっとした気持ちを見つめてみて、ああそうかちょっと心配していたのか、と知ることにもなりました。なぜか。

    僕の第一印象として、このエッセイのなにが良かったかって、彼女の言葉が生きているのが良かった。生きてきたんだね、とわかる種類の言葉たちなのが良かった。つらくてぎりぎりでも、きっと彼女はなんとか大丈夫そう。どういう道であったとしても、自分の道を行ける方ではないだろうかと思いました。

    僕は今夏、朝方に原稿書きをやっていて、ひと段落がついたところで気まぐれにテレビをつけたらNHKかEテレかにチャンネルが合っていたのだけれど長濱ねるさんが手話をやってる番組で。かわいいのもさることながら、仕事ぶりに元気を頂きました(ありがとう、でした)。

    著者は「思い立ったが吉日」「機を見て敏なり」みたいに、ぱっと動く人ですね。そこにギャップを感じてしまいました。熟考して決めるタイプなのかとなんとなく思っていた。

    終わっちゃうのが惜しい、おもしろいエッセイでした。おかしみ、サービス精神、迷い、悩みなどなどぎゅっと詰まっていて著者が人生を行く道のりのポートレートみたいでもあったかもしれません。そして、文章力、表現力も、あなどれませんでした。著者はいろいろと考えて、自分自身を辛辣な目で見つめられてもいましたが、思ってるより悪くないですよ、といいたいし、5年10年経ってから読み直してみたら、書いてよかった、と当時がんばった自分の肩を叩いてあげたくなるようなエッセイ集になっているのではないでしょうか。

    <またどこかで、出会えますように。>の一文でピリオドが打たれます。はあ、終わってしまった、ととても寂しい気持ちになるのは、そうか、このエッセイを読んでいる最中は、ねるさんと触れ合えていたのだな、という気持ちになりました。空間、時間、お互いを認識することを超えたところで、確かに触れ合えていた。「あくまでそれは想像力の範囲でのものだ」と脳のドライな領域がすぐに意見を述べてくるのですけれども、でも読書っていうのは、そういう体験ができるものです。それに、触れ合えた、といってみても、著者側からすればなにもレスポンスは感じられていないのだから、一方的に触れていると表現したほうが正しいのです。だったら、書いてWEBに載せるという行動で報いたくなる。

    書評や感想文は自分のためのものという性格が強いのです、僕の場合は。WEBでそれをシェアするのは、本に興味を持ってもらいたい、「読んでみたいな」という気持ちになってもらいたい、それもふだんあまり読書をしない人たちに、という希望がまずありますし、単純に、内容をコンパクトにしたり抜き出した箇所だったりしたものが、誰かの役に立つことを期待してもいます。

    まあ、それはそれとして、<またどこかで、出会えますように。>の一文です。読み終えて、ここがいちばん、長濱ねるさんと距離が近まった部分かもしれません。別れの言葉なのに。

    僕も、著者が志向する「世界平和」というベクトルには共感がありますし、たぶん、小さく遅い歩みながらも、同じ目的に向かった道にいると思っています。すべての道はローマに通ず。同じ「ローマ」を目指している気がします。仲間がいるとうれしいですね。

  • 2024年2作目

    長濱ねるさんのことはアイドル時代から応援していた。欅坂46の力強い楽曲とは相反するようなほんわかとした緩い雰囲気の彼女が好きだった。
    アイドル時代のブログなどから優しい言葉選びをすることも知っていたが、この本が出版されて初めて彼女の紡ぐ彼女の考えを読んだ気がした。どこまでも優しくて丁寧で、周りの人間関係に恵まれていることが伝わってくる。
    なにより煌びやかな世界でライトを浴びながら働く雲の上の存在のようにも思える彼女が、慰めでかけられた言葉に悩んだり、些細なことで突然涙が出たりすることが自分と同じで、文字を通して自分にも共感をもらえたように嬉しくなった。

  • 9/24

    同じ長崎出身の長濱ねるさんは、どんな心のうちを明かしてくれるのか楽しみにしていました。

    アイドルやタレントをしている時、
    何者でもない時。

    ふと考えたり、友人と話したりしている心の声に
    人間味を感じました。

    長濱さんがこれからたゆたっている中でどんな言葉を紡いでいくのか、楽しみです!

  • たまに聞くラジオから長濱ねるさんを知り、私の半分近くの年齢の女性が、自分ととても似た思考であること、私よりもしっかりその考えを公共の場で発言している様を知り、激しく親近感を持ち、またとても彼女に興味を持った。

    そんな中知った、このエッセイ。
    彼女らしい気持ちや考えが綴られており、共感できること多数。私は難しいと思われるこの考えを表現したりほかの人に発する勇気がないけれど、ねるさんはキチンと言葉にしてる強さに感心した。

    これからも彼女を応援していきたいと思った。
    (ぜひラジオのトーク集とか出してほしい…すでに出版されてたらごめんなさい)

  • 本全体を通してひたすらに暗いんだけど、柔らかいねるちゃんの言葉にじんわりした。思わず2周してしまった。


  • 田舎生まれで性格が似ていて
    親近感がわきました。
    自分とは全く違う世界におられるのに
    共感する言葉や考え方が多くて
    今までのダヴィンチを読み返したり
    すぐ特装版も購入しました。

    これからも注目していきたいです。
    大好きになりました!

  • 長濱ねるさんを存じなかったけれど、
    読んでみたらすごく文章が大人で
    頭の良い方なのではと思った。

    本をよく読んでいるのではないかと
    思う。

    アイドルの若い子も、普通の女の子
    なんだなぁと。

    すごく読みやすくてあっという間に
    読み終わった。

    続編期待。

全79件中 1 - 10件を表示

長濱ねるの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
夕木 春央
西 加奈子
高瀬 隼子
凪良 ゆう
町田 そのこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×