お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

体がバテない食薬習慣 単行本(ソフトカバー) – 2021/4/23

4.1 5つ星のうち4.1 358個の評価


出版社より

食薬
食薬

こちらもおすすめ

食薬習慣

1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣

食薬習慣

1週間に1つずつ心がバテない食薬習慣

養生訓

超訳 養生訓

ふるさと村

「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだ

ふるさと村

ふるさと村の食養ごはん

ウェルビーイング時代のフィジカル・シンキング

ウェルビーイング時代のフィジカル・シンキング

おいしいるーる

おいしいルール

カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
358
5つ星のうち4.1
358
5つ星のうち4.2
53
5つ星のうち4.4
443
5つ星のうち4.3
85
5つ星のうち5.0
2
5つ星のうち4.4
73
価格
¥1,650 ¥1,320 ¥1,650 ¥1,870 ¥1,650 ¥1,980
内容紹介
「だるい」「頭痛」「眼精疲労」…体の悩みを食べて解決します。 心の不調を「食べて治す=食薬」習慣をアプローチ。 日本人による日本人のための健康書を現代医学の視点から超訳 自分と家族のからだが劇的に変わる「食事」の始め方。 からだが本当に求めている食事、135レシピを初公開! ビジネスに効く健康本!フィジカルシンキングの取り入れ方を解説 人気料理家が明かすおいしいを作る29のルールと93のレシピ
著者名
大久保愛 大久保愛 貝原益軒 秋山龍三 草野かおる 秋山龍三監修 山田剛 草野かおる 阿部 George 雅行, 佐藤 美咲 若山曜子
発売日
2021/4/23 2019/6/28 2023/10/20 2016/5/14 2021/9/17 2023/10/20 2022/5/27
ページ数
256 256 200 240 368 160 200
kindle版あり

商品の説明

出版社からのコメント

【目次】
はじめに
この本の使い方
序章 なぜ、体はバテるの?
体がバテる4つの理由
・体バテ解決のカギは「ミトコンドリア」
・ミトコンドリアの機能低下が副腎の疲労を招く
・テロメアの浪費を防ぎ元気に長生きできる体を手に入れる
・マインドフルネスでテロメアを守る
・漢方で考える体バテとは

体を元気にする「食薬」
・体バテ症状を改善する「気」の働き
・スープやお茶で中から温める
・「食薬の台所」をつくろう
・体からのサインは食薬習慣の始めどき!

1月 冬 ポカポカで強い足腰をつくる
2月 冬 体質改善! 慢性炎症を鎮めて余裕のある毎日に
3月 冬から春へ 免疫と自律神経のバランスを整える
4月 春 バテた目と頭をアップグレード! ズキズキ・クラクラ対策
5月 春 体のコリと気になるにおいを根本から消す
6月 春から夏へ(長夏) 3割手放して体をデトックス
7月 夏(長夏) 失った汗と体力をミネラルで充電
8月 夏(長夏) 強烈な太陽による細胞レベルの体バテを支える
9月 夏から秋へ(長夏) ひと足早い温活・腸活・のどを守って免疫アップ
10月 秋 髪と肌のうるおいを体の芯からつくる
11月 秋 口と腸の細菌バランスを整える
12月 秋から冬へ 食べて動いて、熱をつくって万病のもとを撃退

著者について

大久保 愛(おおくぼ あい)
薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。
アイカ製薬株式会社代表取締役、株式会社漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、株式会社東進メディカルアドバイザー。
昭和大学薬学部生薬学・植物薬品化学研究室卒業。
秋田の自然のなかで幼いころから薬草や山菜を採りながら育ち、漢方や食に興味をもつ。薬剤師となり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めての国際中医美容師の資格を取得。
漢方相談薬局、精神科門前の調剤薬局、エステ、整体サロンなどの経営を経て、漢方・薬膳を始め医療と美容の専門家として商品開発・ライティング・企業コンサルティングなどに携わる。漢方カウンセラーとして年間2000人以上の女性のお悩みに応えてきた実績をもつ。
現在も「東洋食薬ライセンス:食薬マイスター」、「漢方生薬研究所」等を監修、さまざまな記事も連載中である。
著書に『1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)、『不調がどんどん消えていく お悩み別 食薬ごはん便利帖』(世界文化社)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ディスカヴァー・トゥエンティワン (2021/4/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/4/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4799327313
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4799327319
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 2.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 358個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大久保 愛
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
358グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
食養生は身近なもの
5 星
食養生は身近なもの
買って良かったです。わかりやすく、養生に活かせます。難しい言葉もなく、食養生は身近だよと響きます。特別なことではないんですね。今回、こちらともう一冊買いましたが大当たりです!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年5月22日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート