新品:
¥2,200 税込
ポイント: 66pt  (3%)
無料配送6月8日 土曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥2,200 税込
ポイント: 66pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月8日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月7日にお届け(7 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り9点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,200 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,200
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥1,852 税込
【帯有り】使用感も少なく概ね良好な状態です。中古の品ですので、細かいキズ・スレ、折れ・ヤケ、ふちヨレ、小汚れ、半分以下のページに書き込みや線引きなどがある場合があります。いずれも中古の範囲内でありAmazonコンディションガイドラインに準ずる状態です。付属品はある場合にのみその旨を明記しております。説明に無いものは付属しないものとお考えください。迅速丁寧な対応を心掛けております。配送方法:日本郵政ゆうメール。また、配送期間につきましてAmazonが自動で左記の期間を表示しておりますが、通常発送日より4日以内に到着しております。追跡番号は基本的にはございません。日曜・祝日での御配送は致しておりませんのでご了承下さい。コンディション記載と著しく違う際は返金・交換対応いたしますのでご連絡ください。 【帯有り】使用感も少なく概ね良好な状態です。中古の品ですので、細かいキズ・スレ、折れ・ヤケ、ふちヨレ、小汚れ、半分以下のページに書き込みや線引きなどがある場合があります。いずれも中古の範囲内でありAmazonコンディションガイドラインに準ずる状態です。付属品はある場合にのみその旨を明記しております。説明に無いものは付属しないものとお考えください。迅速丁寧な対応を心掛けております。配送方法:日本郵政ゆうメール。また、配送期間につきましてAmazonが自動で左記の期間を表示しておりますが、通常発送日より4日以内に到着しております。追跡番号は基本的にはございません。日曜・祝日での御配送は致しておりませんのでご了承下さい。コンディション記載と著しく違う際は返金・交換対応いたしますのでご連絡ください。 一部を表示
無料配送6月8日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月7日にお届け(7 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,200 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,200
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、plus04shop1が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

いつもよりも具体的な本づくりの話を。 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/24

4.5 5つ星のうち4.5 30個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oxpxbsiUe4PR6d6wWmlCGNmDBH0W9QFWeJ2RlemZZpBeQojn5FmNjg7rhXePFKsduuhRPEo02tKavb0abmOq4qlW2WM3XYwGXBEWUFLjXr4dYu0wgaOkgpDclnLBdLEVfuONKUjJkjY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,852","priceAmount":1852.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,852","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oxpxbsiUe4PR6d6wWmlCGNmDBH0W9QFWGf1RWH6Qc2t0buTbBvuvv8FHi7zwBT0HY8W63ejObo78ymRv6GO9coAuWbKfEIkFp4%2BlVpp%2F1qHzpylJpAU6RGat2fXt0aD69wYpeyhuYs2e7oiMYpIRsbzIHLiu93mx%2FQJFgsL7R0x0G5%2Bob15TB6pngyBslGOK","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,200
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥968
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

北尾修一
編集者・百万年書房代表。 1993年、株式会社太田出版に入社。 『クイック・ジャパン』編集長を23号から50号まで務め、2006年には文芸誌『hon-nin』を創刊。 2017年に独立し、出版社『百万年書房』を立ち上げる。何処に行っても犬に吠えられる。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ イースト・プレス (2022/9/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/9/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 320ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 478162104X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4781621043
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 2.2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 30個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
30グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年4月4日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月5日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月10日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 読めば、読む本の視点が変わり、本づくりに興味を持つ1冊
2022年10月10日に日本でレビュー済み
・本書は、編集者で、出版社(百万年書房)の代表である著者が、(基本的に)編集経験がない読者を想定し、著者のこれまでの経験から実践的な本づくりのノウハウをお伝えした1冊。

・著者が考える「本」とは、「ひとつのテーマで、文章・絵・写真などをまとめたもの」である。
・ざっくりした言い方になるが、カラーページがない文字メインの本なら、全部で数十万円でつくることができる(2022年8月現在)。たまに「あなたの自伝を本にします」「御社の本をつくります」みたいな広告がある自費出版があるが、著者はおすすめしていない。本書を読んで、自分で本づくりを覚えた方が賢明であるからだ。

・著者が「本づくりに必要な能力とは何か?」を熟考したが、「能力は特に必要なし」という結論に落ち着いたそう。
(強いて言えば、日本語が理解できるくらいである)
・本づくりは料理と似ており、同じ著者の企画でも、誰が編集するかによってまったく違う本ができあがる。そして、Aさんが編集した本とBさんが編集した本があったとして、どちらが正解みたいなこともない。「どちらがより売れたか」で本の内容の本質的な優劣とは関係ない。
・1万部売れた本よりも100万部売れた本の方が偉いわけではないし、その逆もない。本の価値を決めるのは、つくり手ではなく一人ひとりの読者の側である。1冊の本の持つ価値は、読者それぞれによってまったく違う。それが本というものの根源的な性格である。
・どうしてもほしい本は高くても買うし、必要ない本は10円でも買わない。本とは、もともとそういうものなのだ。

・本づくりは、自称コミュ障の人でもできる。本をつくるにあたって最小限の人づきあいは必要だが、テレビやラジオのように大人数のスタッフとつきあう必要はない。著者も、編集者も、みんな基本的には世の中でうまくやれない人たちである。周囲の違和感や、発信したいことを抱えつつ、うまくそれを話せない人が集まるのが本づくりの世界なのだ。

・本をつくることは、コミュニケーションとは違う行為だ、ということを本書で強調している。SNSに書き込むことと、本をつくることはどちらも言葉を発信する行為であるが、本というメディアには読み手との(即時的な)双方向性はない。つまり、書いてすぐに「いいね」がつくことはなく、仲間もフォロワー数も増えない。本をつくるのに時間と手間とお金がかかる。しかも、一度発信した言葉を引っ込めることは容易ではない。
・しかし、逆説的に聞こえるかもしれないが、そこが本の良いところでもある。本をつくるにあたって、まずは、自分には特別な才能は何もない、と思うこと。と同時に、本づくりは誰でもできる、と思い込むこと、これが最初に必要なマインドセットである。

・本書では、「ストレッチ(準備体操)」「さて、どんな本をつくろうか」「企画を立てる」「著者と会う」「構成を決める」「原稿の完成」「お金の計算」「本をデザインする」「ラストスパート」「つくった本を育てる」「ストレッチ(整理体操)」という章で構成されており、「本づくりに必要な能力とは何か」「本をつくるにあたり、ベストセラーは目指さないこと」「つくってはいけない本はあるのか」「自分がつくる本の成功とは何か?」「本の完成後、どのようにして本を伝えるか」など、本づくりのノウハウが余すことなく紹介されている。また、本が発売された後の本の広め方や、本の発売後に発生したトラブルの事例(売れすぎた自費出版本・裁判所から訴訟が届いた場合の対策など)や、さまざまな編集者(さおだけ屋はなぜ潰れないのか?やわけあって絶滅しました」の本を作られた編集者など)のエピソードも収録されている。

この本を読むと、いつも読んでいる本の視点が変わります!よく本を読まれている方に、これから本づくりに関わりたい方にオススメの1冊です。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート