いい本のまとめ
多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
  ベスト1000冊

音楽の聴き方―聴く型と趣味を語る言葉

著者:岡田 暁生 
レーベル: 中公新書
出版社:中央公論新社
新書:237ページ
発売日:2009-06-01
分類: 音楽学・音楽教育学 
キーワード: 音楽    趣味  言葉 
評価 3.7   読者数 3.2
受賞:新書大賞3位 
音楽の聴き方―聴く型と趣味を語る言葉
       

<マイリスト>

<目次>

第1章 音楽と共鳴するとき―「内なる図書館」を作る
  • 音楽の生理的次元
  • 相性のメカニズム ほか
第2章 音楽を語る言葉を探す―神学修辞から「わざ言語」へ
  • 「鳴り響く沈黙」とドイツ・ロマン派の音楽観
  • 神の代理人としての音楽批評 ほか
第3章 音楽を読む―言語としての音楽
  • 「音楽の正しい朗読法」―一八世紀の演奏美学
  • 音楽/言語の分節規則 ほか
第4章 音楽はポータブルか?―複文化の中で音楽を聴く
  • 再生技術史としての音楽史
  • 演奏家を信じない作曲家たち ほか
第5章 アマチュアの権利―してみなければ分からない
  • 音楽は社会が作る/音楽が社会を作る?―パウル・ベッカーのテーゼ
  • 音楽は政治的にうさんくさい?―「感動させる音楽」の恐怖 ほか

<新聞書評>

<岡田 暁生の本>

<こちらの本も閲覧されています>