いい本のまとめ
多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
  ベスト1000冊

諸富徹の書評

朝日新聞
Link書名著者等掲載日
書評 ドーナツ経済学が世界を救う―人類と地球のためのパラダイムシフト ケイト ラワース、Kate Raworth、黒輪 篤嗣 2018年3月18日
書評 ウェルス・マネジャー―富裕層の金庫番 ブルック・ハリントン、庭田 よう子 2018年3月11日
書評 新・日本の階級社会 橋本 健二 2018年2月25日
書評 アカウンタビリティから経営倫理へ―経済を超えるために 國部 克彦 2018年2月11日
書評 化学者たちの京都学派―喜多源逸と日本の化学 古川 安 2018年1月21日
書評 異次元緩和の終焉―金融緩和政策からの出口はあるのか 野口 悠紀雄 2017年12月3日
書評 政治経済の生態学―スウェーデン・日本・米国の進化と適応 スヴェン・スタインモ、山崎 由希子 2017年11月5日
書評 これがすべてを変える―資本主義vs.気候変動 ナオミ・クライン、幾島 幸子、荒井 雅子 2017年10月15日
書評 ニュースクール―二〇世紀アメリカのしなやかな反骨者たち 紀平 英作 2017年10月8日
書評 「大学改革」という病―学問の自由・財政基盤・競争主義から検証する 山口 裕之 2017年10月1日
書評 乱流のホワイトハウス―トランプvs.オバマ 尾形 聡彦 2017年9月24日
書評 人口減少時代の土地問題―「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ 吉原 祥子 2017年9月3日
書評 東芝 原子力敗戦 大西 康之 2017年8月27日
書評 人民元の興亡―毛沢東・トウ小平・習近平が見た夢 吉岡 桂子 2017年7月23日
書評 大不平等―エレファントカーブが予測する未来 ブランコ・ミラノヴィッチ立木 勝 2017年7月16日
書評 未来の学校―テスト教育は限界か トニー・ワグナー、陳玉玲 2017年6月25日
書評 世界の田園回帰-11カ国の動向と日本の展望 大森 彌小田切 徳美藤山 浩 2017年6月11日
書評 グリーンスパンの隠し絵―中央銀行制の成熟と限界  村井 明彦 2017年6月4日
書評 モラル・エコノミー―インセンティブか善き市民か サミュエル・ボウルズ、植村博恭、磯谷明徳、遠山弘徳 2017年5月21日
書評 アメリカ帝国の終焉-勃興するアジアと多極化世界 進藤 榮一 2017年4月30日
書評 新潟県知事選では、どうして大逆転がおこったのか。 横田 一 2017年4月16日
書評 田中正造と足尾鉱毒問題―土から生まれたリベラル・デモクラシー 三浦 顕一郎 2017年3月19日
書評 自由貿易は私たちを幸せにするのか? 上村 雄彦、首藤 信彦、内田 聖子 2017年3月12日
書評 地方自治と図書館―「知の地域づくり」を地域再生の切り札に 片山 善博、糸賀 雅児 2017年2月26日
書評 デービッド・アトキンソン―新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 デービッド・アトキンソン 2017年2月12日
書評 最後の資本主義 ロバート・B. ライシュ、Robert B. Reich、雨宮 寛今井 章子 2017年1月22日
書評 林業がつくる日本の森林 藤森 隆郎 2016年12月18日
書評 経済学のすすめ―人文知と批判精神の復権 佐和 隆光 2016年12月11日
書評 地域分散型エネルギーシステム 大島 堅一、高橋 洋、植田和弘 2016年11月27日
書評 ユーロから始まる世界経済の大崩壊: 格差と混乱を生み出す通貨システムの破綻とその衝撃 ジョセフ・E. スティグリッツ、Joseph E. Stiglitz、峯村 利哉 2016年11月13日
書評 大学入試改革―海外と日本の現場から 読売新聞教育部 2016年10月23日
書評 マイナス金利政策―3次元金融緩和の効果と限界 岩田 一政左三川 郁子日本経済研究センター 2016年10月2日
書評 野蛮から生存の開発論―越境する援助のデザイン 佐藤 仁 2016年9月18日
書評 「平成の大合併」の政治経済学 中澤 克佳、宮下 量久 2016年9月4日
書評 2050 近未来シミュレーション日本復活 クライド・プレストウィッツ、村上 博美、小野 智子 2016年8月28日
書評 18歳からの格差論―日本に本当に必要なもの 井手 英策 2016年8月7日
書評 蔡英文 新時代の台湾へ 蔡英文、前原 志保、阿部 由理香、篠原 翔吾、津村 あおい 2016年7月24日
書評 認知資本主義―21世紀のポリティカル・エコノミー 山本 泰三、内藤 敦之、立見 淳哉、須田 文明、横田 宏樹、村越 一夫、今岡 由季恵、松井 朋子、北川 亘太、植村 新、春日 匠、川邉 雄、中山 智香子 2016年7月3日
書評 公害から福島を考える―地域の再生をめざして 除本 理史 2016年6月26日
書評 ガルブレイス―アメリカ資本主義との格闘 伊東 光晴 2016年6月12日
書評 時間かせぎの資本主義―いつまで危機を先送りできるか ヴォルフガング・シュトレーク鈴木 直 2016年5月22日
書評 内子座―地域が支える町の劇場の100年 『内子座』編集委員会 2016年5月8日
書評 脱原発の哲学 佐藤 嘉幸、田口 卓臣 2016年5月1日
書評 開発なき成長の限界―現代インドの貧困・格差・社会的分断 アマルティア・センジャン・ドレーズ、湊 一樹 2016年3月20日
書評 医療政策を問いなおす 島崎 謙治 2016年3月6日
書評 アメリカの真の支配者―コーク一族 ダニエル・シュルマン、古村 治彦 2016年2月7日
書評 議会の進化―立憲的民主統治の完成へ ロジャー・D. コングルトン、Roger D. Congleton、横山 彰、西川 雅史 2016年1月31日
書評 限界費用ゼロ社会―〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭 ジェレミー・リフキン、柴田裕之 2016年1月17日
書評 震災復興の政治経済学―津波被災と原発危機の分離と交錯 齊藤 誠 2015年12月20日
書評 コトラ� フィリップ・コトラー、ミルトン・コトラー、竹村 正明 2015年12月6日
書評 世界の権力者が寵愛した銀行―タックスヘイブンの秘密を暴露した行員の告白 エルヴェ・ファルチャーニアンジェロ・ミンクッツィ橘 玲、芝田 高太郎 2015年11月22日
書評 財務省と政治―「最強官庁」の虚像と実像 清水 真人 2015年11月8日
書評 欧州解体―ドイツ一極支配の恐怖 ロジャー・ブートル町田 敦夫 2015年10月25日
書評 ガイトナー回顧録―金融危機の真相 ティモシー・F・ガイトナー、伏見 威蕃 2015年10月18日
書評 なぜドイツではエネルギーシフトが進むのか 田口 理穂 2015年10月4日
書評 「人間国家」への改革―参加保障型の福祉社会をつくる 神野 直彦 2015年9月13日
書評 大転換 新しいエネルギー経済のかたち レスター・R.ブラウン、ジャネット・ラーセン、J.マシュー・ローニー、エミリー・E.アダムズ、枝廣 淳子 2015年8月30日
書評 田園回帰1%戦略―地元に人と仕事を取り戻す 藤山 浩 2015年8月16日
書評 善と悪の経済学 トーマス・セドラチェク、村井 章子 2015年8月2日
書評 世界に分断と対立を撒き散らす経済の罠 ジョセフ・E・スティグリッツ峯村利哉 2015年7月26日
書評 中国環境汚染の政治経済学 知足 章宏 2015年7月19日
書評 日本農業は世界に勝てる 山下 一仁 2015年7月5日
書評 日本の納税者 三木 義一 2015年6月21日
書評 シフト&ショック―次なる金融危機をいかに防ぐか マーティン・ウルフ遠藤 真美 2015年5月31日
書評 資源の循環利用とはなにか 細田 衛士 2015年4月26日
書評 日本経済の構造変化―長期停滞からなぜ抜け出せないのか 須藤時仁、野村容康 2015年2月22日
書評 日本型クリエイティブ・サービスの時代 小林潔司、原良憲、山内裕 2015年1月11日
書評 21世紀の資本 トマ・ピケティ、山形浩生 2014年12月21日
書評 経済政策で人は死ぬか?-公衆衛生学から見た不況対策 デヴィッド・スタックラーサンジェイ・バス橘明美 2014年12月14日
書評 じゅうぶん豊かで、貧しい社会-理念なき資本主義の末路 ロバート・スキデルスキーエドワード・スキデルスキー、村井章子 2014年11月16日
書評 ブレトンウッズの闘い ケインズ、ホワイトと新世界秩序の創造 ベン・スティル小坂恵理 2014年10月26日
書評 「平等」理念と政治―大正・昭和戦前期の税制改正と地域主義 佐藤健太郎 2014年9月21日
書評 民主党政権とは何だったのか―キーパーソンたちの証言 山口二郎中北浩爾 2014年9月14日
書評 ファーム・コミットメント--信頼できる株式会社をつくる コリン・メイヤー、宮島英昭、清水真人 2014年9月7日
書評 戦後日本公害史論 宮本憲一 2014年8月24日
書評 100%再生可能へ!--ドイツの市民エネルギー企業 村上敦、池田憲昭、滝川薫 2014年8月17日
書評 戦後河川行政とダム開発 梶原健嗣 2014年8月3日
書評 協同組合は「未来の創造者」になれるか 中川雄一郎、JC総研 2014年7月6日
書評 アメリカ医療制度の政治史 山岸敬和 2014年6月1日
書評 身の丈の経済論―ガンディー思想とその系譜 石井一也 2014年5月18日
書評 地球温暖化論争―標的にされたホッケースティック曲線 Michael E. Mann、藤倉良、桂井太郎 2014年5月11日
書評 教育を家族だけに任せない―大学進学保障を保育の無償化から 大岡頼光 2014年4月27日
書評 「問い」としての公害―環境社会学者・飯島伸子の思索 友澤悠季 2014年4月6日

諸富徹のいい本のまとめ