毎日新聞 |
Link | 書名 | 著者等 | 掲載日 |
書評 |
ワクチン いかに決断するか |
R・E・ニュースタット、H・V・ファインバーグ |
2021年4月4日 |
書評 |
ヒトはなぜ自殺するのか 死に向かう心の科学 |
ジェシー・ベリング著、鈴木光太郎・訳 |
2021年3月7日 |
書評 |
バイオエピステモロジー序説 |
米本昌平 |
2021年1月31日 |
書評 |
医療倫理超入門 |
マイケル・ダン、トニー・ホープ著、児玉聡、赤林朗・訳 |
2020年12月6日 |
書評 |
東大という思想 群像としての近代知 |
吉見俊哉、森本祥子・編 |
2020年10月18日 |
書評 |
シンボルの哲学 理性、祭礼、芸術のシンボル試論 |
S・K・ランガー著、塚本明子・訳 |
2020年9月6日 |
書評 |
金閣を焼かなければならぬ 林養賢と三島由紀夫 |
内海健 |
2020年7月19日 |
書評 |
五輪と戦後 上演としての東京オリンピック |
吉見俊哉 |
2020年5月31日 |
書評 |
心の進化を語ろう 比較認知科学からの人間探究 |
松沢哲郎・編 |
2020年3月29日 |
書評 |
ものがたり日本音楽史 |
徳丸吉彦 |
2020年3月1日 |
書評 |
研究不正と歪んだ科学 |
榎木英介・編 |
2020年1月19日 |
書評 |
ぼくたちはこうして学者になった 脳・チンパンジー・人間 |
松本元、松沢哲郎 |
2019年11月24日 |
書評 |
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 全3編 |
アイザック・ニュートン著、中野猿人・訳 |
2019年10月6日 |
書評 |
ジョン・ケージ 作曲家の告白 |
ジョン・ケージ著、大西穣・訳 |
2019年9月1日 |
書評 |
安楽死を遂げた日本人 |
宮下洋一 |
2019年7月28日 |
書評 |
ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信」の現場から |
三井誠 |
2019年6月16日 |
書評 |
内村鑑三 その聖書読解と危機の時代 |
関根清三 |
2019年5月5日 |
書評 |
胎児のはなし |
増崎英明、最相葉月 |
2019年3月10日 |
書評 |
ヴァーチャル社会の<哲学> ビットコイン・VR・ポストトゥルース |
大黒岳彦 |
2019年2月3日 |
書評 |
マリアン・アンダースン |
コスティ・ヴェハーネン著、石坂廬・訳 |
2018年12月23日 |
書評 |
胃弱・癇癪・夏目漱石 持病で読み解く文士の生涯 |
山崎光夫 |
2018年11月4日 |
書評 |
一八世紀 近代の臨界 ディドロとモーツァルト |
鷲見洋一 |
2018年9月23日 |
書評 |
ホーキング、最後に語る 多宇宙をめぐる博士のメッセージ |
S・W・ホーキングほか著… |
2018年8月12日 |
書評 |
性の進化史 いまヒトの染色体で何が起きているのか |
松田洋一 |
2018年7月1日 |
書評 |
明治の光・内村鑑三 |
新保祐司 |
2018年5月27日 |
書評 |
我々はなぜ我々だけなのか |
川端裕人・著、海部陽介・監修 |
2018年4月8日 |
書評 |
愛蔵版 モリー先生との火曜日 |
ミッチ・アルボム |
2018年2月18日 |
書評 |
宇宙飛行の父ツィオルコフスキー 人類が宇宙へ行くまで |
的川泰宣 |
2018年1月7日 |
書評 |
完訳 天球回転論 コペルニクス天文学集成 |
ニコラウス・コペルニクス |
2017年11月12日 |
書評 |
看護実践のアポリア D・ショーン《省察的実践論》の挑戦 |
ゲーリー・ロルフ |
2017年8月20日 |
書評 |
『医心方』事始 日本最古の医学全書 |
槇佐知子 |
2017年7月9日 |
書評 |
キリスト教は役に立つか |
来住英俊 |
2017年5月28日 |
書評 |
生物科学の歴史 現代の生命思想を理解するために |
ミシェル・モランジュ |
2017年4月16日 |
書評 |
人はどうして老いるのか−遺伝子のたくらみ |
日高敏隆 |
2017年3月5日 |
書評 |
近代科学の形成と音楽 |
ピーター・ペジック |
2017年1月29日 |
書評 |
絶滅の地球誌 |
澤野雅樹 |
2016年12月4日 |
書評 |
論理がはじめてわかる 新・論理考究 |
本橋信義 |
2016年10月23日 |
書評 |
時代区分は本当に必要か? |
ジャック・ル=ゴフ |
2016年9月4日 |
書評 |
九鬼周造−理知と情熱のはざまに立つ<ことば>の哲学 |
藤田正勝 |
2016年7月31日 |
書評 |
フィボナッチ−アラビア数学から西洋中世数学へ |
三浦伸夫 |
2016年6月12日 |
書評 |
ミュージックスとの付き合い方 −民族音楽学の拡がり |
徳丸吉彦 |
2016年4月24日 |
書評 |
「文系学部廃止」の衝撃 |
吉見俊哉 |
2016年3月6日 |
書評 |
ナディア・ブーランジェ−名音楽家を育てた“マドモアゼル” |
ジェローム・スピケ |
2016年1月31日 |
書評 |
音とことばのふしぎな世界−メイド声から英語の達人まで |
川原繁人・著 |
2015年12月6日 |
書評 |
知識の社会史2−百科全書からウィキペディアまで |
ピーター・バーク著 |
2015年10月11日 |
書評 |
幹細胞と再生医療 |
中辻憲夫・著 |
2015年8月23日 |
書評 |
臨床医が語る 認知症と生きるということ |
岩田誠・著 |
2015年6月21日 |
書評 |
驚くべき乳幼児の心の世界… |
ヴァスデヴィ・レディ著 |
2015年4月26日 |
書評 |
医学的音楽療法−基礎と臨床 |
日本音楽医療研究会・監修、呉東進・編著 |
2015年2月22日 |
書評 |
イシュア記−新約聖書物語 |
小川国夫 |
2014年12月28日 |
書評 |
ルポ 医療犯罪 |
出河雅彦 |
2014年11月2日 |
書評 |
医療の選択 |
桐野高明 |
2014年8月24日 |
書評 |
動物たちはぼくの先生 |
日高敏隆 |
2014年7月6日 |
書評 |
現代社会と紛争解決学 |
安川文朗、石原明子・編 |
2014年5月11日 |
書評 |
自閉症という謎に迫る |
金沢大学子どものこころの発達研究センター・監修、竹内慶至・編 |
2014年3月9日 |