朝日新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 掲載日 |
書評 | 律令国家と隋唐文明 (岩波新書 新赤版) | 大津透 | 2020年3月15日 |
書評 | 江南の発展 南宋まで (岩波新書 新赤版 シリーズ中国の歴史) | 丸橋 充拓 | 2020年3月8日 |
書評 | 古代スラヴ語の世界史 | 服部 文昭 | 2020年3月1日 |
書評 | 室町の覇者足利義満 朝廷と幕府はいかに統一されたか (ちくま新書) | 桃崎有一郎 | 2020年2月23日 |
書評 | 旅の効用 人はなぜ移動するのか | ペール・アンデション、翻訳:畔上 司 | 2020年2月9日 |
書評 | 世界哲学史 1 古代 1 知恵から愛知へ (ちくま新書) | 編:伊藤邦武、編:山内志朗、編:中島隆博、編:納富信留 | 2020年2月2日 |
書評 | アレクシアス | アンナ=コムニニ、翻訳:相野 洋三 | 2020年1月26日 |
書評 | 龍彦親王航海記 澁澤龍彦伝 | 礒崎 純一 | 2020年1月12日 |
書評 | 聖者のかけら | 川添愛 | 2020年1月5日 |
書評 | ひみつのしつもん | 岸本佐知子 | 2019年12月1日 |
書評 | 中国くいしんぼう辞典 | 崔 岱遠、画:李 楊樺、翻訳:川 浩二 | 2019年11月24日 |
書評 | セロトニン | ミシェル・ウエルベック | 2019年11月3日 |
書評 | 中国古鎮をめぐり、老街をあるく | 多田麻美 | 2019年10月20日 |
書評 | アリストテレス生物学の創造 上 | アルマン・マリー・ルロワ | 2019年10月13日 |
書評 | シリア震える橋を渡って 人々は語る | 翻訳:安田菜津紀、翻訳:佐藤慧 | 2019年9月15日 |
書評 | 教育格差 階層・地域・学歴 (ちくま新書) | 松岡 亮二 | 2019年9月1日 |
書評 | ジハードと死 | オリヴィエ・ロワ、翻訳:辻 由美 | 2019年8月25日 |
書評 | ゴルバチョフ その人生と時代 上 | ウィリアム・トーブマン、翻訳:松島 芳彦 | 2019年8月11日 |
書評 | 人権の世界地図 | Andrew Fagan、監訳:長島 隆、共訳:長島 隆、共訳:江崎 一朗、共訳:石田 安実 | 2019年8月4日 |
書評 | 政治的イコノグラフィーについて | カルロ・ギンズブルグ、翻訳:上村忠男 | 2019年7月21日 |
書評 | 地中海の十字路=シチリアの歴史 (講談社選書メチエ) | 藤澤房俊 | 2019年7月14日 |
書評 | 教皇庁の使者 幻想小説 | 服部 独美 | 2019年7月7日 |
書評 | コ・イ・ヌール 美しきダイヤモンドの血塗られた歴史 | 翻訳:杉田七重 | 2019年6月30日 |
書評 | 皇位継承の中世史 血統をめぐる政治と内乱 (歴史文化ライブラリー) | 佐伯 智広 | 2019年6月23日 |
書評 | 100年かけてやる仕事 中世ラテン語の辞書を編む | 小倉孝保 | 2019年6月9日 |
書評 | フランス史 (講談社選書メチエ) | ド・ソヴィニー,ギヨーム・ド・ベルティエ、解説・監修:鹿島茂 | 2019年6月2日 |
書評 | 古琉球 海洋アジアの輝ける王国 (角川選書) | 村井章介 | 2019年5月19日 |
書評 | レオナルド・ダ・ヴィンチ 上 | ウォルター・アイザックソン | 2019年5月12日 |
書評 | 言葉の国イランと私 世界一お喋り上手な人たち | 岡田恵美子 | 2019年4月28日 |
書評 | 若い読者のための考古学史 (Yale University Press Little Histories) | ブライアン・フェイガン、翻訳:広瀬 恭子 | 2019年4月14日 |
書評 | 文化大革命五十年 | 楊継縄、編:辻康吾 | 2019年4月7日 |
書評 | ラファエッロの秘密 | コスタンティーノ・ドラッツィオ | 2019年3月31日 |
書評 | アルシノエ二世 ヘレニズム世界の王族女性と結婚 | 翻訳:森谷公俊 | 2019年3月3日 |
書評 | 第一印象の科学 なぜヒトは顔に惑わされてしまうのか? | アレクサンダー・トドロフ、翻訳:中里 京子、監修:作田 由衣子 | 2019年2月17日 |
書評 | 共通語の世界史 ヨーロッパ諸言語をめぐる地政学 | クロード・アジェージュ、翻訳:糟谷 啓介、翻訳:佐野 直子 | 2019年2月10日 |
書評 | イスラエルに関する十の神話 (サピエンティア) | イラン・パペ、翻訳:脇浜義明 | 2019年2月3日 |
書評 | 「連動」する世界史 19世紀世界の中の日本 (シリーズ日本の中の世界史) | 南塚 信吾 | 2019年1月13日 |
書評 | 辺境メシ ヤバそうだから食べてみた | 高野秀行 | 2019年1月6日 |
書評 | 高坂正堯 戦後日本と現実主義 (中公新書) | 服部龍二 | 2018年12月16日 |
書評 | 宇宙はどこまで行けるか ロケットエンジンの実力と未来 (中公新書) | 小泉 宏之 | 2018年11月25日 |
書評 | 男たちよ、ウエストが気になり始めたら、進化論に訊け! 男の健康と老化は、女とどう違うのか | リチャード・ブリビエスカス、翻訳:寺町 朋子 | 2018年11月11日 |
書評 | 文字と組織の世界史 新しい「比較文明史」のスケッチ | 鈴木 董 | 2018年11月4日 |
書評 | 撰銭とビタ一文の戦国史 (中世から近世へ) | 高木久史 | 2018年10月14日 |
書評 | トウモロコシの歴史 (「食」の図書館) | マイケル・オーウェン・ジョーンズ、翻訳:元村 まゆ | 2018年9月23日 |
書評 | テンプル騎士団 (集英社新書) | 佐藤 賢一 | 2018年9月9日 |
書評 | 歴史学者と読む高校世界史 教科書記述の舞台裏 | 編:長谷川修一、編:小澤実 | 2018年9月2日 |
書評 | 松永久秀と下剋上 室町の身分秩序を覆す (中世から近世へ) | 天野忠幸 | 2018年8月12日 |
書評 | ヴェネツィアの出版人 | ハビエル・アスペイティア、翻訳:八重樫 克彦、翻訳:八重樫 由貴子 | 2018年8月5日 |
書評 | 歴史の転換期 1 B.C.220年 帝国と世界史の誕生 | 編:南川 高志 | 2018年7月22日 |
書評 | 藤原彰子 天下第一の母 (ミネルヴァ日本評伝選) | 朧谷寿 | 2018年7月8日 |
書評 | 埋葬からみた古墳時代 女性・親族・王権 (歴史文化ライブラリー) | 清家 章 | 2018年7月1日 |
書評 | 流出した日本美術の至宝 なぜ国宝級の作品が海を渡ったのか (筑摩選書) | 中野 明 | 2018年6月10日 |
書評 | エマニュエル・マクロン フランス大統領に上り詰めた完璧な青年 | アンヌ・フルダ、翻訳:加藤 かおり | 2018年6月3日 |
書評 | 革命―仏大統領マクロンの思想と政策 | エマニュエル マクロン、Emmanuel Macron、山本 知子、松永 りえ | 2018年6月3日 |
書評 | 漢倭奴国王から日本国天皇へ―国号「日本」と称号「天皇」の誕生 | 冨谷 至 | 2018年5月20日 |
書評 | 辺境中国―新疆、チベット、雲南、東北部を行く | デイヴィッド・アイマー、近藤 隆文 | 2018年5月6日 |
書評 | 中国古代史研究の最前線 | 佐藤 信弥 | 2018年4月29日 |
書評 | 失われた手稿譜―ヴィヴァルディをめぐる物語 | フェデリーコ・マリア・サルデッリ、関口 英子、栗原 俊秀 | 2018年4月22日 |
書評 | 聖書の成り立ちを語る都市―フェニキアからローマまで | ロバート・R・カーギル、真田 由美子 | 2018年4月1日 |
書評 | クアトロ・ラガッツィ | 若桑みどり | 2015年2月1日 |
読売新聞 | |||
Link | 書名 | 著者等 | 掲載日 |
書評 | 欧州統合は行きすぎたのか | G・マヨーネ | 2017年12月24日 |
書評 | カラヴァッジョの秘密 | コスタンティーノ・ドラッツィオ | 2017年12月17日 |
書評 | イタリアの鼻 | B・レック、A・テンネスマン | 2017年12月10日 |
書評 | 光明皇后 平城京にかけた夢と祈り | 瀧浪貞子 | 2017年11月26日 |
書評 | オスマン帝国の崩壊 | ユージン・ローガン | 2017年11月12日 |
書評 | 国宝の政治史 | 家永真幸 | 2017年11月5日 |
書評 | 「悪の歴史」東アジア編 上 | 鶴間和幸編 | 2017年10月15日 |
書評 | パパは脳研究者 | 池谷裕二 | 2017年9月17日 |
書評 | 階段を下りる女 | ベルンハルト・シュリンク | 2017年9月10日 |
書評 | 人はなぜ太りやすいのか | マイケル・L・パワー、ジェイ・シュルキン | 2017年9月3日 |
書評 | モンゴル帝国誕生 チンギス・カンの都を掘る | 白石典之 | 2017年8月13日 |
書評 | 六田知弘写真集 ロマネスク―光と闇にひそむもの | 2017年7月23日 | |
書評 | 音楽と沈黙1、2 | ローズ・トレメイン | 2017年7月16日 |
書評 | 教養としての社会保障 | 香取照幸 | 2017年6月25日 |
書評 | 黒海の歴史 | チャールズ・キング | 2017年6月11日 |
書評 | 日本古代女帝論 | 義江明子 | 2017年6月4日 |
書評 | オリュンポスの神々の歴史 | バルバラ・グラツィオージ | 2017年5月28日 |
書評 | ダ・ヴィンチ絵画の謎 | 斎藤泰弘 | 2017年5月21日 |
書評 | ユーラシア帝国の興亡 | クリストファー・ベックウィズ | 2017年5月7日 |
書評 | われらの子ども 米国における機会格差の拡大 | ロバート・D・パットナム | 2017年4月30日 |
書評 | イブン・バットゥータと境域への旅 | 家島彦一 | 2017年4月9日 |
書評 | ガリバルディ | 藤澤房俊 | 2017年3月26日 |
書評 | バーニングマン アート・オン・ファイヤー | ジェニファー・レイザー | 2017年3月5日 |
書評 | 失われた宗教を生きる人々 | ジェラード・ラッセル | 2017年2月26日 |
書評 | ハンザ 12―17世紀 | フィリップ・ドランジェ | 2017年2月19日 |
書評 | TRYADHVAN | 古賀絵里子 | 2017年2月5日 |
書評 | 平安京はいらなかった | 桃崎有一郎 | 2017年1月29日 |
書評 | 異端カタリ派の歴史 | ミシェル・ロクベール | 2017年1月22日 |
書評 | パリの住人の日記 II | 堀越孝一訳 | 2016年12月18日 |
書評 | ロレンスがいたアラビア | スコット・アンダーソン | 2016年12月4日 |
書評 | KorLa―コルラ― | 竹沢うるま | 2016年11月27日 |
書評 | 周―理想化された古代王朝 | 佐藤信弥 | 2016年11月13日 |
書評 | ニクソン訪中機密会談録増 補決定版 | 毛里和子、毛里興三郎訳 | 2016年11月6日 |
書評 | ビジュアル版 世界の歴史都市 | ジョン・ジュリアス・ノーウィッチ編 | 2016年10月30日 |
書評 | ミッテラン | ミシェル・ヴィノック | 2016年10月23日 |
書評 | 徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす | 日本財団子どもの貧困対策チーム | 2016年10月16日 |
書評 | すべての見えない光 | アンソニー・ドーア | 2016年10月2日 |
書評 | 外来種は本当に悪者か? | フレッド・ピアス | 2016年9月25日 |
書評 | ケルズの書 | 萩原美佐枝 | 2016年9月18日 |
書評 | 冬の王 ヘンリー七世と黎明のテューダー王朝 | トマス・ペン | 2016年9月11日 |
書評 | アルファ | イェンス・ハルダー | 2016年9月4日 |
書評 | 図説シルクロード文化史 | ヴァレリー・ハンセン | 2016年8月14日 |
書評 | 呉越春秋 呉越興亡の歴史物語 | 趙曄 | 2016年7月31日 |
書評 | 自画像の思想史 | 木下長宏 | 2016年7月24日 |
書評 | 中国 虫の奇聞録 | 瀬川千秋 | 2016年7月10日 |
書評 | 風土記の世界 | 三浦佑之 | 2016年7月3日 |
書評 | 脳はなにげに不公平 | 池谷裕二 | 2016年6月19日 |
書評 | アフガン・対テロ戦争の研究 | 多谷千香子 | 2016年6月12日 |
書評 | ヴィジュアル版 世界の巨樹・古木 | ジュリアン・ハイト | 2016年6月5日 |
書評 | 一人の詩人と二人の画家 | クヌド・メリル | 2016年5月29日 |
書評 | ドイツ軍事史 その虚像と実像 | 大木毅 | 2016年5月15日 |
書評 | マナス | アルフレート・デーブリーン | 2016年5月8日 |
書評 | アルメニア人の歴史 | ジョージ・ブルヌティアン | 2016年5月1日 |
書評 | 中国の古橋 悠久の時を超えて | 榊晃弘 | 2016年4月24日 |
書評 | 古代東アジアの女帝 | 入江曜子 | 2016年4月17日 |
書評 | 宇宙からいかにヒトは生まれたか | 更科功 | 2016年4月10日 |
書評 | プラハの墓地 | ウンベルト・エーコ | 2016年4月3日 |
書評 | 1493 世界を変えた大陸間の「交換」 | チャールズ・C・マン | 2016年3月27日 |
書評 | 貨幣の条件 | 上田信 | 2016年3月13日 |
書評 | ムハンマド―世界を変えた預言者の生涯 | カレン・アームストロング | 2016年3月6日 |
書評 | ボッティチェリ《プリマヴェラ》の謎 | クリストフ・ポンセ | 2016年2月28日 |
書評 | メソポタミアとインダスのあいだ | 後藤健 | 2016年2月14日 |
書評 | カドモスとハルモニアの結婚 | ロベルト・カラッソ | 2016年2月7日 |
書評 | 天平の女帝 孝謙称徳 | 玉岡かおる | 2016年1月31日 |
書評 | 地図の世界史 大図鑑 | ジェリー・ブロットン | 2016年1月17日 |
書評 | 第三帝国の愛人 | エリック・ラーソン | 2015年12月27日 |
書評 | 天智朝と東アジア | 中村修也 | 2015年12月20日 |
書評 | 異世界の書―幻想領国地誌集成 | ウンベルト・エーコ編 | 2015年12月6日 |
書評 | 人間・始皇帝 | 鶴間和幸 | 2015年11月29日 |
書評 | 地球の履歴書 | 大河内直彦 | 2015年11月22日 |
書評 | トップエコノミストの経済サキ読み術 | 上野泰也 | 2015年11月8日 |
書評 | みんな彗星を見ていた 私的キリシタン探訪記 | 星野博美 | 2015年11月1日 |
書評 | 世界を変えた100の本の歴史図鑑 | 2015年10月25日 | |
書評 | 印刷という革命 | アンドルー・ペティグリー | 2015年10月18日 |
書評 | 秘島図鑑 | 清水浩史 | 2015年10月11日 |
書評 | ロマネスク美術革命 | 金沢百枝/著 | 2015年10月4日 |
書評 | ヒトはこうして増えてきた 20万年の人口変遷史 | 大塚柳太郎/著 | 2015年9月27日 |
書評 | 第四の大陸 人類と世界地図の二千年史 | トビー・レスター/著、小林力/訳 | 2015年9月20日 |
書評 | ヴィリー・ブラントの生涯 | グレゴーア・ショレゲン/著、岡田浩平/訳 | 2015年9月13日 |
書評 | 文明の誕生 メソポタミア、ローマ、そして日本へ | 小林登志子/著 | 2015年9月6日 |
書評 | 慈悲深き神の食卓 イスラムを「食」からみる | 八木久美子/著 | 2015年8月30日 |
書評 | マルセル・シュオッブ全集 | マルセル・シュオッブ/著、大濱甫/訳、多田智満子/訳、宮下志朗/訳、千葉文夫/訳、大野多加志/訳、尾方邦雄/訳 | 2015年8月23日 |
書評 | 欧米に寝たきり老人はいない 自分で決める人生最後の医療 | 宮本顕二/著、宮本礼子/著 | 2015年8月9日 |
書評 | 骨が語る日本人の歴史 | 片山一道/著 | 2015年8月2日 |
書評 | 映画館 中馬聰写真集 | 中馬聰/著 | 2015年7月26日 |
書評 | 保存修復の技法と思想 古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで | 田口かおり/著 | 2015年7月19日 |
書評 | 芸術の都フィレンツェ大図鑑 美術・建築・デザイン・歴史 | A.パオルッチ/著、C.クレスティ/著、M.スカリーニ/著、A.タルトゥーフェリ/著、M.キアリーニ/著、E.カプレッティ/著、A.ジュスティ/著、C.モランディ/著、S? | 2015年7月12日 |
書評 | 山口小夜子 未来を着る人 | 東京都現代美術館/編 | 2015年7月5日 |
書評 | 超明解!国語辞典 | 今野真二/著 | 2015年6月14日 |
書評 | 足利直義 兄尊氏との対立と理想国家構想 | 森茂暁/著 | 2015年5月31日 |
書評 | 教皇ヒュアキントス ヴァーノン・リー幻想小説集 | ヴァーノン・リー/著、中野善夫/訳 | 2015年5月24日 |
書評 | クリミア戦争 上 | オーランドー・ファイジズ/著、染谷徹/訳 | 2015年5月17日 |
書評 | 税で日本はよみがえる 成長力を高める改革 | 森信茂樹/著 | 2015年5月10日 |
書評 | 老北京の胡同 開発と喪失、ささやかな抵抗の記録 | 多田麻美/著、張全/写真 | 2015年5月3日 |
書評 | 後白河天皇 日本第一の大天狗 | 美川圭/著 | 2015年4月19日 |
書評 | 殷 中国史最古の王朝 | 落合淳思/著 | 2015年4月12日 |
書評 | 新種の冒険 びっくり生きもの100種の図鑑 | クエンティン・ウィーラー/著、サラ・ペナク/著、西尾香苗/訳 | 2015年3月29日 |
書評 | 石の物語 中国の石伝説と『紅楼夢』『水滸伝』『西遊記』を読む | ジン・ワン/著、廣瀬玲子/訳 | 2015年3月8日 |
書評 | フランソワ一世 フランス・ルネサンスの王 | ルネ・ゲルダン/著、辻谷泰志/訳 | 2015年2月22日 |
書評 | ヨーロッパは中世に誕生したのか? | J.ル=ゴフ/著、菅沼潤/訳 | 2015年2月8日 |
書評 | 快楽について | ロレンツォ・ヴァッラ/著、近藤恒一/訳 | 2015年1月11日 |