深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと

  • スタンド・ブックス
3.53
  • (35)
  • (61)
  • (70)
  • (12)
  • (10)
本棚登録 : 1641
感想 : 89
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (324ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784909048066

作品紹介・あらすじ

ウェブメディア界の真打、「チェアリング」の開祖、若手飲酒シーンの大本命、ついに初の単著!
人、酒、店、旅……、現代日本に浮かび上がる疑問を調査し、記録する、ザ・ベスト・オブ・スズキナオ!


岸政彦(社会学者)、林雄司(「デイリーポータルZ」編集長)推薦!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • おもしろい。

    人生をゆるく楽しむヒントが詰まっている。

    幸せは思ったよりも身近に転がっているものなのかもしれない。

  • 旅をしながら、多くの人々と話してきましたが、自分の知らない世界は思っている以上に多くあって、ただただ圧倒されるばかりです。

    この本は、そんな「知らない世界」という激流が一気に押し寄せるような感覚を味わうには、もってこいの作品でした。

    100回くらい乗って感じた深夜バスの人間模様から始まり、昼営業のスナック、使われなくなったバスで営業するラーメン屋などなど。

    情報化社会だとか、AIだとか、そんなデジタルな世界が日増しに一歩ずつ近づいてきていますが、人間味が溢れている部分というものは、知らないだけでまだまだたくさんあると思います。
    ただ、そうした価値観を提供してくれる本って、稀有なんですよね。この本はそうした意味でも、ものすごく価値があるように感じられます。

    ガイドブックに載っているお店や、表通りを散策するのもよいですが、裏路地や旅の途中の楽しみを見つけることも、旅をすることの楽しみなのだと、改めて感じることができました。

    全体を通じて、スズキナオさんの、文章からも滲み出てくる人の良さ。旅の途中で会いたいな、とワクワクした気分になりました。

  • 著者はネットライター。
    ネットに書いた記事をまとめた本。
    表題に惹かれて借りた。
    深夜高速バスは乗ったことが無いが、若い頃行ったスキーバスみたいなもんかと思っている。
    来年から無職になるので大阪とか色々旅するのに使うかな、と思っていたが色々読むと、やはり金出しても新幹線が良いやとなった。
    興味のあるところだけ読み散らかしたけど結構楽しかった。著者の親父が自分と同年配なんだな。


    作品紹介・あらすじ
    ウェブメディア界の真打、「チェアリング」の開祖、若手飲酒シーンの大本命、ついに初の単著!
    人、酒、店、旅……、現代日本に浮かび上がる疑問を調査し、記録する、ザ・ベスト・オブ・スズキナオ!


    岸政彦(社会学者)、林雄司(「デイリーポータルZ」編集長)推薦!!

  • ルポ、体験記、紀行文、インタビューなどを兼ねたエッセイ集。取材地としては大阪・神戸とその周辺が多いが限定しているわけではなく、著者の出身らしい東京をはじめとする他地域も含む。

    タイトルの深夜高速バスをはじめ、ラーメン、食堂、昼スナック、たこせんべい、銭湯の鏡広告、スーパーのセール肉など、庶民的な題材を多く取り揃える。なかでも食に関する話題の占める割合が高い。調査を通じた市井の人々との触れ合いや聞き取りもポイントで、取材の対象としては働く高齢の方々が主となっている。

    ローカルTV局のほのぼの街ブラ番組を個人のライターが手作りした様相の一冊。

  • タイトルに惹かれ、衝動読み。
    「深夜高速バス」
    私にとっては、とっても魅力的な言葉。
    そのバスに100回も乗れるなんて!
    なんて、ワクワク極まりなく読み始めてみたが・・・
    深夜高速バスに触れているのは、ほんの数ページ。
    あとは古くからある食堂の話やら、銭湯の話やら、どんなに読み進めても、二度と高速バスの話は出て来ない。
    どうやら、メインタイトルだけで後は普通のエッセイだったらしい・・・
    ゆる~いエッセイ好きな人にはオススメだけど、バスが好きと言う理由で読むことはお勧め出来ない。

  • スズキナオさんの文章には、デイリーポータルZのWeb記事で大いにお世話になっていたので、Kindleのセールで本著を発見して購入。帯にある「若手飲酒シーンの大本命」ってキャッチコピー、どういうコト?(笑
    あと、デイリーポータルでもそんな記述を見かけていましたが「ただ座って飲んでるだけで、知らない人から話しかけられるひと」という評、これって凄いなぁと。自分がそうじゃないのもあるので羨ましさもありつつ…。

    んで、読んでみたら「デイリーポータルZ」をはじめ、各種Webメディアに掲載した記事をまとめ直したもの、という感じで、あんまりバスに乗ってる感じじゃないですね!ただ、あらためて面白く読ませてもらいました。
    (無粋な余談ですが、"深夜バス"という表現は「水曜どうでしょう用語」で、ホントは"夜行バス"ですね。深夜バスは夜に走るちょっと高い路線バスだったかと)

    スズキナオさんのような目の付け所は、本当に「コロンブスの卵」だなぁと思います。
    たとえば、本著の最終編「名前のないラーメンを探して」は、ある意味ではBS-TBS「町中華で飲ろうぜ」のはしりだと思うのですが、同番組が始まったのは2019年4月、スズキナオさんが本編を上梓したのが2012年12月。
    氏が提唱?している「チェアリング」も、遠からずTV番組で取り上げられるような文化になるかもしれません(とか言いつつ、こないだ既にワイドショーにちょっと登場していたような…)。

    一見社会的に役に立つ訳ではないのかもしれませんが、こういった文化、大事にしていきたいものです。

  • デイリーポータルZというサイトを結構楽しみに見ているのですが、その中でパリッコという酒エッセイで頭角を現しているライターと一緒に、「酒の穴」という酒を飲むだけという不思議なユニットを組んでいるスズキナオさん。彼の初の著作になります。
    最近お金を掛けないで楽しむ若者が沢山いますが、僕はとても賛同します。
    知らない街を散歩したり、古い店(昭和的な)の価値を見出したり、新しいB級な食べ方を考えたり、僕が好きな事を色々と実践している若者です。
    まだまだぎこちない部分も有るのですが、逆にそこがいい。あまり変わらないで欲しいなとしみじみ思います。顔がまた警戒心を抱かさない部品配列をしているので、こりゃ人に溶け揉むの上手そうだ。
    まさにサブカルチャーの子供に当たる存在だけれども、しみじみとした人間の営みの愛おしさを思い出させてくれる優しさが有ります。

  • タイトルからあるように、高速バスの楽しみ方や辛い出来事、過ごし方などを知りたかったが、そこについてあまりページがさかれていないのが残念である。旅日記がメインで、その中でもディズニーランドではなくその周辺の話は面白かった。

  • お金をかけなくても、日々の生活の中で楽しめる術はたくさん転がっている。例えば、近くの公園に〈茹で卵とおにぎりとビール〉を提げ、百均のレジャーシートを広げて食べるだけでもピクニック気分になる。

    要は、それを楽しいとか面白いと思えるかどうか。

    僕はそれを【「あえて」「わざわざ」やってみる精神】と勝手に命名。自分が楽しいと思えることを試してきた。

    そこへ「そんなのチョロいぜ!」と言わんばかり殴り込みをかけてきたのが本書。

    表題だけを見れば「深夜の高速バスで東京大阪間を移動する人たちの生態を炙り出した社会学的ルポ」かと思うが、あにはからんや、人・店・旅・調査・酒・散策の6テーマ全29篇の超ゆる〜い体験型考現学ルポのひとつ。

    80年代話題を呼んだ、作家 赤瀬川原平が「街歩きに新しい楽しみ」を見出した『超芸術トマソン』に代表される『路上観察学』にハマった人は懐かしく読めるはず。

    さて、その肝心な内容。
    ◉酒篇
    「あなたの知らない昼スナックの世界」
    →我が地元 湊川の『ミナエンタウン」がメッカと聞き、迫真の潜入レポート。

    「芝田真督さんと変わりゆく神戸の街を飲み歩く」
    →パソコン通信時代から神戸下町グルメ情報を発信している御歳71の芝田さんを道先案内人として、兵庫臨海エリアのしぶ〜い角打ちを巡る。

    ◉旅篇
    「ジャンボフェリーはもはや海上の酒場」
    →神戸-高松間を結ぶ『ジャンボフェリー』往復乗船券3,390円で楽しむ船上宴会の実況レポート。

    ◉調査篇
    「『唐揚げ何個食べた』レベルまで飲み代を厳密に割り勘する飲み会」
    →少食かつ大酒飲みではない著者の積年の不満を晴らすべく挑んだ60分1本勝負の酒場実況。

    「大阪の瓶ビールはどこまで安いか?」
    →大瓶に絞り「天満酒蔵」を筆頭に大阪の居酒屋事情を探る。

    「店選びを自分の父親に完全に任せるハシゴ酒」
    →息子(著者)から依頼に対し、メートル上がる父親の酔態ぶりを愛情豊かに活写。

    とりわけ調査篇は、テーマとその掘り下げが世相やその街に暮らす方々の匂いがいまにも立ち昇ってきそうな生活史としても読める。

    著者は用意周到な事前調査をして臨んでいるわけでなく小耳に挟んだ街ネタに飛びつくようにして確認行動に移す。

    重要なのは「あえて」「わざわざ」行動に移す、良い意味での『悪ノリ』。やる以上は真面目に行う。それが予想もしない展開や出会いに遭遇し、小さくない感慨を抱くに至る。

    「テーマの目のつけどころ」が秀逸さはいうまでもなく何と言っても著者のキャラが立っている。自然に場に溶け込むどころか、いつのまにか人の領域にまで入り込み、それを嫌がられる風でもなく、話を引き出し、最後には爽やかな感動にまで昇華させる。

    「なんでもない日々を少しぐらいは楽しいものにするための超ゆる〜い実用書」。

  • 自分にとっての幸せがつまってた

全89件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

スズキナオ

1979年東京生まれ、大阪在住のフリーライター。WEBサイト『デイリーポータルZ』『メシ通』などを中心に執筆中。テクノバンド「チミドロ」のメンバーで、大阪・西九条のミニコミ書店「シカク」の広報担当も務める。パリッコとの共著に『酒の穴』(シカク出版)、『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』(ele-king books)、『“よむ”お酒』(イースト・プレス)がある。本書が初の単著書となる。

「2019年 『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

スズキ・ナオの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
能町 みね子
シーグリッド・ヌ...
劉 慈欣
テッド・チャン
今村夏子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×