パレスチナ現代史: 岩のドームの郵便学

著者 :
  • えにし書房
3.67
  • (0)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784908073441

作品紹介・あらすじ

中東100 年の混迷を読み解く!
世界遺産、エルサレムの“岩のドーム”に関連した郵便資料分析という独自の視点から、複雑な情勢をわかりやすく解説。郵便学者による待望の通史!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・やっぱり難しかった…結構睡魔と戦ってしまった〜。
    ・イスラエルの成り立ちのところだけど、アラブの人めっちゃ可哀想!それでイギリスめっちゃ無責任なのでは?と思った…。
    ・あんまり関係なかったハズなのに、どこでも最後に敵認定されてしまうアメリカさん…。
    ・日本赤軍の岡本公三の尋問に対する答えに私も唖然として…ほんとにそんなこと言ったの??
    ・フサインの理解による「アラブ国家の領域」…っていやいや全てがイラクになるってそうはならんやろ。サウジどこ行った?
    ・サウジアラビアあんまり出てこないのが意外だった。

  • 郵便というのは、国家のメディア(情報伝達の媒体)だ。

    郵便を実現する体制、サービスを独占的に提供するという権力の行使が国家という実体の実現を証明するし、切手を中心とした郵便物の存在は、世界の中で自国という体制が承認されていることの証明にもなる。切手は郵便というサービスの対価としての証明書であるが、印刷物として、国が自らの主張や政策、イデオロギーを示すための宣伝物としても働く。消印を押された郵便物に表れてくるその変遷としてのデータは、それがくぐり抜けた時代や社会を写しとるまさに媒体となって、郵便という行為の上に表れる「いま」の世界というもの形を、読み取ることが可能な記録にもなる。


    イスラエル以前から始まる、パレスチナの混沌とした変遷を分析する手段として、郵便というメディアに着目することがこの本のユニークさであり、この複雑で特殊、人間というものの営みを凝縮したものの表れのようなこの地域の難しさを読み解くのに、きっかけとなる分かり易さを盛り込んでくれているように思えた。


    エルサレム旧市街、イスラエル国家の領域内にありながらムスリムの管理下にある神殿の丘(ハラム・シャリーフ)には、ユダヤ教徒、キリスト教徒、ムスリムの始祖とされるアブラハムが一人息子イサクを神に捧げようとした場所“聖なる岩”があり、それを覆うように“岩のドーム”が建てられている。メッカと並びイスラムの聖地とされることの象徴となるものだ。


    永くエルサレムを含む歴史的シリアを領土として支配してきたオスマン帝国の没落に取って代わり、第一次世界大戦の勝者となった英仏露協商国連合が分割統治を始める。帝国主義的イギリスの代名詞となっている3枚舌外交が、アラブ国家を約束し(フサイン・マクマホン協定)、フランス・ロシア、そしてイギリスによる勢力範囲設定とパレスチナの共同統治を定め(サイクス・ピコ協定)、ユダヤ人が民族的郷土としてエルサレムを含むかの地にユダヤ人国家を作ることを約束した(ヴァルフォア宣言)。このはじまりから矛盾にはらみ、様々な態度・意思が研ぎ解されることなく、より絡み合うように作り出されてしまった状態が、現在に至ってもまるで辿りつくべき答えが見あたらない、パレスチナという混乱を常態としてきたのだ。

  • 情報伝達の媒体である切手
    発行国の印刷技術・経済水準を図る指標
    物価の変遷とも密接にリンクしている
    消印で地名日時情報や、相手国との受け取りなどで
    地域の支配の正当性を誇示しているツール

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1967年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。日本文芸家協会会員。切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、研究・著作活動を続けている。

主な著書
『なぜイスラムはアメリカを憎むのか』(ダイヤモンド社)、『中東の誕生』(竹内書店新社)、『外国切手に描かれた日本』(光文社新書)、『切手と戦争』(新潮新書)、『反米の世界史』(講談社現代新書)、『事情のある国の切手ほど面白い』(メディアファクトリー新書)、『マリ近現代史』(彩流社)、『朝鮮戦争』、『リオデジャネイロ歴史紀行』、『パレスチナ現代史』、『チェ・ゲバラとキューバ革命』、『改訂増補版 アウシュヴィッツの手紙』、『日韓基本条約 シリーズ韓国現代史1953-1965』、『アフガニスタン現代史』、『龍とドラゴンの文化史』(えにし書房)、『みんな大好き陰謀論』(ビジネス社)、『日本人に忘れられたガダルカナル島の近現代史』(扶桑社)、『世界はいつでも不安定 国際ニュースの正しい読み方』、『今日も世界は迷走中』(ワニブックス)、『切手でたどる郵便創業150年の歴史 vol.1 戦前編』、『切手でたどる郵便創業150年の歴史 vol.2 戦後編』、『切手でたどる郵便創業150年の歴史 vol.3 平成・令和編』(日本郵趣出版)、『誰もが知りたいQアノンの正体(みんな大好き陰謀論Ⅱ)』、『本当は恐ろしい! こわい切手』(ビジネス社)、『現代日中関係史 第1部 1945-1972』(日本郵趣出版)、『現代日中関係史 第2部 1972-2022』(日本郵趣出版)。

「2024年 『キュリオマガジン2024年3月号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内藤陽介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×