鬼太郎と行く妖怪道五十三次

著者 :
  • やのまん
4.00
  • (9)
  • (5)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (126ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784903548128

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023/05/13 図書館で見つけて 知ってる妖怪を見つけて楽しかった

  • 日本橋から京都まで、東海道は妖怪だらけ。歌川広重×水木しげる200年の時を超えたコラボレーション。(アマゾン紹介文)

    滅茶苦茶手間がかかっている一冊。まさか本当に浮世絵にしているとは…。
    ただ、それなら面白いかというと、うーん…。描かれている妖怪の数は凄いんだけど、あんまり関連性が見られなかったり、おまけのように付け加えられているストーリーのようなものも中途半端で、どうにも微妙な印象が残ってしまった。

  • 2015年11月30日「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんが死去 93歳
    ご冥福をお祈りします。

       *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

    2010/5/13  借りて読み始める。 5/18 読み終わる。
    水木 しげるの「妖怪道五十三次」が、広重の保永堂版「東海道五拾三次」と対比して 見開き2ページにのせてある。
    その見どころや 登場する妖怪の解説もあり、鬼太郎入門者!?でも楽しめる。

    それにしても、広重もびっくり。 うまい〜〜。;

    現在、水木 しげるの本や漫画 に、夢中。 !!(>д<)ノ

    内容 :
    東海道五十三次に潜む妖怪300匹。
    鬼太さん(鬼太郎)、ねずサン(ねずみ男)が妖怪たちと綾なす椿事、変事、一大事! 
    広重の保永堂版「東海道五拾三次」をモチーフに描き下ろした、水木しげる版「妖怪道中絵巻」。

    著者 : 
    1922年生まれ。漫画家として活躍する傍ら、卓越した表現力でたくさんの妖怪画を描く。
    冒険家にして妖怪研究家。日本漫画協会文部大臣賞ほか受賞多数。
    作品に「ゲゲゲの鬼太郎」など。

  • ビブリオバトル in 阪大 第二部

  • 広重のオリジナル一枚一枚の特徴を捉えながらも水木しげる氏らしい見事な妖怪旅道中に再構築している。行く先々で悪だくみをするユーモラスな妖怪たちに惹かれる。

  • アダチ版画研究所を訪れた折、展示されていたので、後日読んでみました。
    水木プロダクションと共に、この研究所が後援している本です。

    実は子供の時から鬼太郎が大の苦手。
    ただ、東海道五十三次をわかりやすく紹介しているのであればとトラウマ克服に努めます。

    広重の『東海道五十三次』になぞらえて、鬼太郎が東海道をたどって江戸から京都まで行くというコンセプトのもと、浮世絵一作一作に合わせて、水木流の作品が同時紹介されています。
    東海道には妖怪300匹が跋扈しているということで、どこを歩いても辺りには妖怪の気配が漂っています。

    背景はオリジナルと一緒。人物が妖怪になっていたり、少しひねりがあるものとなっています。
    水木氏は、押印まで広重の真似をして作っているというこだわりぶり。
    妖怪道の絵が、妙にしっくりと合っていることに驚きました。
    そういえば、妖怪たちには、江戸時代の景色や風俗がピッタリ合っているんでしたね。

    当時、江戸から京都まで13泊14日かかったとのこと。
    今は2時間で行けますから、一世一代の長旅だったわけですね。

    『東海道五十三次』は、広重38歳の作品。
    彼も、宿場町を自ら全て訪れたからこそ、作品に残せたわけで、当時の浮世絵画家は、健脚であることも必須だったのでしょう。

    オリジナルを単純にトレースしただけではなく、きちんと妖怪ワールドに置き換えている、水木氏の自由なイマジネーションは、見ていて楽しいです。
    とはいえ、描かれている妖怪は、かなりおそろしいものも登場します。
    さまざまな妖怪たちが登場する世界に、『千と千尋の神隠し』を連想しました。

    広重は、ところどころに自分を連想させるものを書き込んでいますが、水木氏も、本人を絵の中に登場させて、妖怪娘に足裏を舐めさせたりしています。
    諧謔心が、二人共通しているのかもしれません。

    鬼太郎の相棒、ねずみ男も登場し、東海道が化け物であふれるようになったのは、ねずみ男のせいだったことがわかります。
    きちんとストーリーができているのです。
    芦ノ湖は、もともと巨人の足跡だという伝説があるそうです。足が芦になったのでしょうか。

    「ぶるぶる」「えんえんら」「あぶみぐち」「みかりばあ」「ひだるかみ」など、さっぱりわからない妖怪がどんどん出てきて、知識のなさを痛感しました。
    さすがは水木ワールド、とにかくたくさんの妖怪が登場します。ついていけずにいたら、巻末に妖怪インデックスがついていたので、助かりました。

    初めは、いちいち動揺していますが、これだけ妖怪がそろっていると壮観です。
    見慣れてくると、むしろユーモラスに思えてきて、親しみも感じられてくるものです。

    鬼太郎は、妖怪のリーダーなのかと勝手に思っていましたが、実は正義の味方だったんですね。
    鬼太郎は妖気が充満していると眠れないなんて、妖怪らしからぬ繊細さだなと思いました。

    「御湯」では、留め女に引き留められる旅人の絵が描かれています。
    広重が描いているのはやじさんきたさんだそうで、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』とも関係していることがわかりました。

    私は、表紙にもなっている「箱根」の絵が一番気に入りましたが、それにしても、神奈川県内の宿を過ぎると一気に場所に疎くなってしまうものだと再認識しました。
    逆に「阪ノ下」は、見えないものが見えてきそうな絵で、すごくこわかったです。

    水木氏は、日本一の棺桶職人の風刺漫画「一番病」を書いているとのことで、こちらも気になりました。
    かなり本格的な仕上がりになっており、広重の『東海道五十三次』と水木ワールドを存分に楽しめる、贅沢な一冊となっています。
    どちらか好きな人、どちらも好きな人、双方ともに楽しめます。

  • 場面を再現したフィギュアもシリーズで出てる。
    自分は「原」しか持ってないけど、絵と併せて見るのも楽しそう。

  •  自分が持っているのは江戸博で『水木しげる展』を開催していたときに買った画集ですが、内容はたぶんこれと一緒です。(こっちのほうが若干高いですけど…)

     『東海道五十三次』そのものは絵の素晴らしさは勿論のこと、滑稽な面もあって旅の愉しみを再現している揃い物ですが、こちらの『妖怪道』はそれに輪をかけて悪ふざけして旅人を驚かせているので、もう愉快でたまりません。「8時だよ、全員集合!」のドリフの舞台みたいに、あっちこっちで悪のりしてます。

     妖怪図鑑としても活用できます。楽しいです。

  • 何となく借りてみたが。自分はとっても妖怪が好きなわけでもとっても絵が好きなわけでもないかな、この絵を描いた水木さんは妖怪が大好きで絵も大好きなんだな、と思った。子どもみたいな感想ですみませんです。

  • 東海道五十三次の絵を元に水木しげるが描く。鬼太郎もいるし猫娘も目玉のおやじとかネズミ小僧とか・・・
    こだわりがいい。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1922年(大正11年)生まれ、鳥取県境港市で育つ。太平洋戦争時、ラバウル戦線で左腕を失う。復員後、紙芝居画家を経て貸本漫画を描き始め、1957年『ロケットマン』でデビュー。以後、戦記もの、妖怪ものなど数多くの作品を発表。1965年『テレビくん』で第6回講談社児童漫画賞を受賞。1989年『昭和史』で第13回講談社漫画賞を受賞。1991年紫綬褒章受章、2003年旭日小綬章受章。主な作品に『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』『総員玉砕せよ!』『のんのんばあとオレ』など。2015年11月死去。

「2022年 『水木しげるの大人の塗り絵 あの世紀行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水木しげるの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
有川 浩
万城目 学
冲方 丁
村上 春樹
湊 かなえ
有川 浩
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×