最後の人 詩人 高群逸枝

著者 :
  • 藤原書店
5.00
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 20
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894348776

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文字通り「半日=約12時間」を費やして読み終えることができた。読んだ時間がわかるのは、クラッシックをYoutubeでBGMとして流していたからだ。今日聞いたものは聞きやすく、しかも読んでる箇所とたまに音楽がぴったりあって、なかなかの情趣を感じた。

    考えてみたら、石牟礼道子さんのご本を読むのは初めてになるのかもしれない。前に読んだのは、伊藤比呂美さんとの対談形式になっているものだったので・・。

    石牟礼さんは私にとって近寄りがたい郷土が生んだ大作家で、新聞に掲載されたものを読む機会はあったけど、ちゃんと理解できていたかわからない。苦手意識が強かった。
    しかしながら、熊本ゆかりの詩人伊藤比呂美さんを通じて慣れ親しみ、坂口恭平さんのご本の中にもそのお名前を見つけ、少しずつ近づいていった感じだ。先年、亡くなられたことも、いつかは読まなくてはと思うきっかけになっている。
    ただ、まさかその一冊目がこの本になるとは思ってもみなかった。今の私よりもずっとお若いころの石牟礼さんの文章に触れ、新鮮だった。

    高群逸枝さんは、作家石牟礼道子さんの原点ともいえる方らしい。
    偶然、地元の文庫で高群さんの存在を知った若き日の石牟礼さん。その著作に衝撃を受けて、ご本人に手紙をしたためるが、その後まもなく逸枝さんはお亡くなりになり、ご主人である橋本憲三さんとその妹さんが石牟礼さんのもとに突然現れる。しかも、妹さんは石牟礼さんのご近所にお住まいだった・・。やがて、高群・橋本ご夫妻の「森の家」に招かれた石牟礼さんは、逸枝さんのお話を聞きながら、『苦海浄土』のもとになる原稿をそこでしたためていったのだと・・。

    地縁の不思議さを感じさせるけど、私が今回、高群さんのことを知るために手に取った本の一冊がこれというのも、これも地縁のなせる業だったりする。

    高群逸枝さんが女性史研究を始めたのも、石牟礼さんが文筆の道に進まれたのも、偶然にも同じ40歳前だったのだとか。
    その年齢からすると、私は10年以上も遅れを取ってしまったけれど・・。
    ただ、今でないとこの本は読み果せなかったと思う。
    私にとっては今がきっと好機だったんだろう。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1927年、熊本県天草郡(現天草市)生まれ。
1969年、『苦海浄土―わが水俣病』(講談社)の刊行により注目される。
1973年、季刊誌「暗河」を渡辺京二、松浦豊敏らと創刊。マグサイサイ賞受賞。
1993年、『十六夜橋』(径書房)で紫式部賞受賞。
1996年、第一回水俣・東京展で、緒方正人が回航した打瀬船日月丸を舞台とした「出魂儀」が感動を呼んだ。
2001年、朝日賞受賞。2003年、『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』(石風社)で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2014年、『石牟礼道子全集』全十七巻・別巻一(藤原書店)が完結。2018年二月、死去。

「2023年 『新装版 ヤポネシアの海辺から』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石牟礼道子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×