藤森照信建築

著者 :
  • TOTO出版
4.22
  • (10)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 63
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (392ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887062832

作品紹介・あらすじ

処女作から最新作まで、全20作品を収録した藤森作品集の決定版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 建築家による住宅は、住む者に覚悟を迫る。何かと引き替えに、自尊心をくすぐる何かを得る。出来合いの住宅に住む私には、なかなか理解しがたいものがある。それでも、憧れてしまう、抗し難い魅力がある。藤森建築は、その場に根を張って、風景の一部となる。

  • 藤森照信建築

  • 人類が建築を作った最初の一歩は、世界どこでも共通で、円形の家に住み、柱を立てて祈っていた。世界は一つだった。
    二歩目の青銅器時代の四大文明で、世界はいくつかに別れて、幅を持つようになる。
    三歩目の四大宗教時代で、その幅は最大となり、世界各地で多様な建築文化が花開いた。
    しかし、四歩目の大航海時代に入ると、アフリカとアメリカの固有な建築文化は滅び、世界の多様性は減退に傾き、
    五歩目の産業革命の時代に入ると、この傾向はさらに進み、アフリカ、アメリカに続いてアジアの殆どの国で固有性が衰退する。
    そして六歩目の20世紀モダニズムによって、ヨーロッパも固有性を失い、世界はひとつになった。

    建築史家としての、シンプルかつ鋭い洞察が、上記の文を読むだけでわかる。

    そして、そんな氏が作る建築の、なんと懐かしく、なんと固有性の強いこと。
    七歩目の世界が、コッチ側にいったら、いいな。と密かに思う。

  • 見ているだけで楽しい、藤森建築の大全集。おとぎ話のような不思議な世界が広がっている。藤森先生がどうして、このような世界観を築くに到ったか、巻頭の論文「人類の建築をめざして」を読めば、何となくわかる気がする。
    この論文、藤森先生の専門である建築史から説き起こしていくのであるが、初めて読んだときは、建築家の名前や建築様式の名称についてゆけず、まったく意味がわからなかった。しかし、何度か繰り返し読むうちに、(おそらく)理解することができた。そのときは、自分の勉強が進んでいるのがわかって、すごく嬉しかった。

  • 昨年、客員教授として講義してくださった藤森照信氏による建築たち(゜(゜∀(゜∀゜)∀゜)゜)

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は近代建築、都市計画史。東京大学名誉教授。現在、工学院大学教授。全国各地で近代建築の調査、研究にあたっている。86年、赤瀬川原平や南伸坊らと「路上観察学会」を発足。91年〈神長官守矢史料館〉で建築家としてデビュー。97年には、〈赤瀬川原平邸(ニラ・ハウス)〉で日本芸術大賞、2001年〈熊本県立農業大学校学生寮〉で日本建築学会賞を受賞。著書に『日本の近代建築』(岩波新書)、『建築探偵の冒険・東京篇』『アール・デコの館』(以上、ちくま文庫)、『天下無双の建築入門』『建築史的モンダイ』(以上、ちくま新書)、『人類と建築の歴史』(ちくまプリマー新書)、『藤森照信建築』(TOTO出版)などがある。

「2019年 『増補版 天下無双の建築学入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤森照信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×