日本のこころの教育

著者 :
  • 致知出版社
4.23
  • (49)
  • (22)
  • (24)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 342
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (163ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784884745943

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 花巻東高校で著者が講演したものを
    文字に起こした。

    さようなら
    こんにちは
    の意味なんて、しらなかったなあ。
    恥ずかしい。

    ①生きる いき・る 息・る
    呼吸がずーっと続いている状態

    ②日本 日の本
    太陽の恵みに感謝して、太陽のように丸く、
    明るく、元気に、豊かに生きる。これが日本人。

    ③国旗の意味を知り、その国の理解を深める。
    フィリピン 金の太陽が左側に
    バングラデシュ 緑の地に赤の丸 日本に一番似ている
    アメリカ 星条旗
    イギリス ユニオンジャック
    ドイツ 中国 韓国
    韓国の中心の丸 周りの線の意味 天・火・地・水
    知らなんだ~

    白地に黒一文字にならなくてよかったなあ
    ありがとう徳川斉昭(なりあき)

    ④君が代 鎌倉時代に生まれた
    原歌(もとうた)は平安時代の
    女性の愛する男性への恋のうた。
    愛する人のいのちがいつまでも長く続きますように・・
    これは、つぎからうたい方が変わってしまいそうだぞ。

    ⑤おかあさん かみさん(カカ) 日身さん
    おかあさんは太陽
    太陽のように明るく生きよう♪

    おとうさん とうと(トト) 尊い
    尊い人

    ⑥こんにちは 今日は 太陽さん
    だから
    今日は、お元気ですか。
    さようなら、ご機嫌よう。

    太陽さんと一緒に明るく生きていますか。
    太陽さんと一緒ならば、ご気分よろしいでしょう。

    日本は全部太陽でつながってたんだなあ。

  • 『日本のこころの教育』は、到知出版社の本です。日本人とは何か? 熱弁2時間、岩手県花巻市の私立花巻東高校全校生徒が声一つ立てず聞き入った講演を単行本化したものです。到知のメルマガで宣伝文を読み、興味を持ったので、購読しました。内容の一部をご紹介します。

    <印象的な箇所のまとめ>
    ・私たち日本人は、「さようなら」の意味、心を知らない。

    ・イギリス人はジェントルマンシップを持っている。フランス人はボンサンス(良識)を持ち、フランスの文化や伝統について不快理解力を持っている。ドイツ人はジャーマンスピリット、社会の善いことについては喜んで賛同し、悪い面については力をあわせて改革する精神を持っている。では、日本人の心とは何?

    ・私たちの命のもとは太陽だった。日の本で日本。

    ・国家「君が代」の原歌は古今和歌集にある。平安時代の女性の、愛する男性への恋のうただった。
    「わがきみは 千代にやちよに さざれいしの いはほとなりて こけのむすまで」(古今和歌集三四三)

    ・感謝して生きることのできる人間が幸せ。自分の人生を充実させることができるのは、親でもないし先生でもないし環境でもない。君達自身が感謝する心を持てるかどうか。

    ・古来、男は女のことを日身(カミ)にさんをつけて、カミさんと呼んだ。カは太陽をあらわし、ミは体をあらわす。おかあさんと言っているカは、太陽の意味。

    ・日本では私たち一人一人が日身(カミ)である。

    ・おとうさんの語源は尊い人という意味。古来、母は太陽であり、父は尊い人だった。

    ・「今日は、お元気ですか?」の「今日(こんにち)」は、太陽の意味。元気は、元の気だから、太陽の気を意味する。

    ・「今日は、お元気ですか?」は、あなたは太陽のエネルギーが原因で生きている身体だということをよく知って、太陽さんと一緒に明るく生きていますか、という確認の挨拶だった。

    ・「今日は、お元気ですか?」に「はい、元気です」と答えると、相手は「さようなら(ば)、ご機嫌よう」と返す。機嫌は、気分とか気持ちという意味。「さようなら、ご機嫌よう」は、「太陽さんと一緒に生活しているならば、気分はよろしいでしょう」という意味になる。

  • こんにちは、の意味も
    さようなら、の意味も知らなかった。
    そして日本の国旗のことも。
    中黒という白地に黒い線のある国旗に
    なりそうだったなんて。
    日の丸でほんとによかった。

    無知だなぁ〜自分。

    もう一度ちゃんと読み直そう

  • 花巻東高等学校での講演をもとにした本。
    「さようなら」「こんにちは」のいみは?
    日本人とは何か?日本の心とは?
    日本の国旗、国歌について
    お父さん、お母さんという言葉の起源
    そして、日本人であるということに誇りを持てる…そんな本でした。

  • 高校生に向けて話をされた講演の記録。子供向けなので言葉はわかりやすい。

    読んでいくと、少し主観的な主張が強いように感じる。もう少し客観性があると納得できると思うが、大人になって読むとなかなか素直に心に入ってこない部分もある。

    子供に読ませるのも面白いと思うが、形よりも感じるので、ある程度は自分で考える力を持った高校生以上が良いだろう。

    納得できるかどうかは別としても、日本人としてどう生きるかと言う著者の主張は興味深い。

  • お話は聞いたことがあるいいお話だが
    少し内容(話題)が少ないと思う。

  • 高校生向けの講演を書き起こしたものなので、言葉も平易で読みやすい。
    自分達の国、文化に誇りを持ちつつ、相手のことも学び、尊重できるようになりたいと感じた。

  • 【Amazon紹介文】
    「日本はなぜ『日本』というのか?日本の国旗はなぜ『日の丸』なのか?」
    年間1千万人超が海外に出かけるなど、「国際化」が進んでいる日本人。
    しかし、海外で外国人から冒頭のような質問を受けたとき、正しく答えられる人がいったいどれだけいるだろうか?
    同様に、ふだん何気なく使っている「お父さん」「お母さん」という言葉が、もともとどのような意味を持っているのかということを知る人は少ないに違いない。
    著者はかつて、神奈川県の有名私立高校の国語の教師だった。
    当時の「外人」校長から、「『さようなら』の意味は?」と問われて、「はた?」と窮してしまう。
    その意味を確かめることができたのは、10数年後のことだったという。
    このように、日本人であるがゆえに、日本的なるものの根源について、かえってその本来の意味や成り立ちに無自覚なままであることは多い。
    そして、そこに込められた意味や成り立ちが、どれほど感動的なことであるか……。
    本書に出合えた読者は、日本人として誠に幸運であったといえよう。
    本書は、東洋思想家として日本の伝統文化に造詣の深い著者が、「日本のこころの教育」の演題で、岩手県花巻市の私立花巻東高校の全校生徒を対象に行った講演をもとに構成したもの。
    2時間近い講演の間、生徒たちは私語一つ交わさず聞き入っていたという。
    その感動を伝える生徒たちの感想文も収録している。

    ※2002.6.28読書開始
     2002.6.29読了
     2011.11.5売却済み

  • 「日本人」とは?
    本書を読んで日本に生まれて良かったと心から思えるようになった。
    外国人に、「原爆は必要だったか」と意見を求められたときに答えられる現代人は少ないのではないか。
    日本の歴史・文化に向き合い、教養として身につけることの大切さを痛感した。

  • 文化講演会として、東北の高校生に向けて話された内容に若干加筆して書籍化されたのが本書。「日本人って何だ?」こんな基本的な質問に日本人でありながら答えることができない。①国名の由来、②国旗の意味、③国歌「君が代」の出典とその意味の3点を理解することで自ずと日本民族とはどういった思想、行動をしてきた種族かが明快になってくる。「さようなら」と「こんにちは」の意味なんて考えたこともなかったが、今回のその語源を知れたことは貴重な経験であった。

全40件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

境野勝悟(さかいの・かつのり)
1932年、横浜生まれ。円覚寺龍隠庵会首。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。私立栄光学園で18年教鞭をとる。在職中、参禅、茶禅一味の茶道を専修するかたわら、イギリス、フランス、ドイツなど西欧諸国の教育事情を視察、わが国の教育と比較研究を重ねる。
1973年、神奈川県大磯にこころの塾「道塾」を開設。1975年、駒澤大学大学院・禅学特殊研究科博士課程修了。各地で講演会を開催し、経営者、ビジネスマンから主婦層に至るまで幅広く人気がある。
著書に、 『超訳 般若心経 “すべて”の悩みが小さく見えてくる』 『超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない』『超訳 法華経 あなたはもっと「簡単に」生きられる』 『道元「禅」の言葉』『芭蕉のことば100選』 『良寛 軽やかな生き方』 『一休「禅」の言葉』『老子・荘子の言葉100選』(以上、三笠書房《知的生きかた文庫》)などベストセラー・ロングセラーが多数ある。

「2021年 『超訳 こころに響く親鸞の言葉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

境野勝悟の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×