ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし

  • アノニマ・スタジオ
3.95
  • (40)
  • (44)
  • (27)
  • (5)
  • (3)
本棚登録 : 905
感想 : 57
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784877587512

作品紹介・あらすじ

ブログは月間25万PV!ニューヨークタイムズなど多数のメディアが注目。「ゼロ・ウェイストの伝道師」である著者が提唱する"5つのR"。あなたひとりではじめられる、ささやかで楽しい革命です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読み始めた段階で、私には無理かもと思ってしまった。とてつもなく壮大で、国や文化の違いもあるだろうしとは思った。

    しかし、読み続けていくうちに、これは自分も実践してみたいと思う項目があったりして、まずは人それぞれ、やりたいことからやっていけば、少なくとも前進はしているなと思えるようになりました。

    「ゼロ・ウェイスト」とは、文字通り、ゴミをゼロにしていくことだが(ゼロは今の情勢では無理なので、それに近づけていくこと)、それだけではなく、隙間を作るという表現に納得できるものがあった。それは家庭も心もそうで、必要な物だけ揃えておけば、その分、スペースができてすっきりするし、掃除もしやすいし、管理もしやすい。

    また、家の中の使っていない物が資源物だという考え方には、はっとさせられました。いつか使うからというのは、私もよく考える言い訳だが、使わないなら他で活用してもらう方が、地球の為になることを改めて理解しましたし、有害物質のことも勉強になりました。

    そういえば、プラスチックに包まれて販売している食べ物に、何も違和感を感じなかったのが不思議といえば不思議。消費社会に麻痺してしまったかもしれない自分を見つめ直す、いいきっかけになりましたし、何をするのかも重要だけど、何故するのかを知ることが重要だと思いました。

    ちなみに私が実践したこと(ささやかだが)。

    ①歯ブラシ立てを処分し、グラスで代用。
    ②アイロンに付いていた付属品を処分(結局、一度も使わなかったし、今後も使うことはないだろう)
    ③過去の資格などの賞状を撮影した後に、処分(今の自分には必要ない)

  • 読み始めてすぐに
    「あらま…もしやこの本…極端系の方かしら…」と思ったのだけど、まあマネできることはしたらいいかな…ぐらいで

    この本のように
    髪の毛を重曹で洗って酢でリンスとかはできないし、
    コンポストはマンション生活ではちょっと無理かな
    とかはあるけど、
    お肉を買う時はお肉屋さんで(うちの近所はお肉を量り売りで紙に包んでくれる)
    野菜はなるべくビニールに入っていないものを買う
    プラスチック製品をなるべく買わない&使わない
    とかは気をつけてるかな

    小さいことだけど無理なく続けられること
    日本でもできること
    「私一人がやってもゴミなんて減らないし~」
    なんて思わないでできることをやろうかなと

    そんな風に思ったかな

    あとは、あとがきの服部雄一郎さんのリアルな経験がすごく胸に刺さった!
    たぶん大きなゴミ改革をやろうとする時に必ず直面することなんだろうな~と
    できることからスタートする
    できることをやる
    これ大切だな~

  • 素晴らしい。
    こんなに徹底できないけれど、できることはぜひ取り入れてみたい。コンポストもまたやってみよう。
    暮らしもいずれはオフグリッドにして、アフロの稲垣えみ子さん的LIFEにも通じる、新しい(いや江戸時代の?)生活様式が心地良い、と思った。
    とはいえなかなか家電は無くせないけど、意識次第でゴミは減らせるし、ある程度のものはDIYで自分で作れるね。そういうアクション自体がなんとなく楽しいし。
    もっと小難しい本かと思ってたけど、百科事典のような面白さでした。

  • 1年間でゴミを1リットルしか出さない著者は、一体どんな原始的な暮らしをしているのだろうと疑ってしまいましたが、全く逆で、とても心豊かな生活をしていました。プラスティックを減らしたいと思っていたとき、この本を手に取りました。プラスティックに限らず、減らせるものは多岐にわたっていることに気づき、行動を起こしてみたくなる本でした。
    すぐやったのは、DMを止めること。著者のいう5Rの一つ(Refuse)断るです。
    当たり前ですが、ゴミは持っていってもらったら、なくなるわけではありません。地球を守るために少しでもゼロ・ウェイストという理想に近づけるようにしたいと思いました。文化の違い、ハードルが高くてできないこともありますが、場所ごとにできることが紹介されているので、辞書的に引いて、楽しめる本でした。

    • まきこさん
      1年間でゴミを1リットルしか出さない著者は、一体どんな原始的な暮らしをしているのだろうと疑ってしまったが、全く逆で、とても心豊かな生活をして...
      1年間でゴミを1リットルしか出さない著者は、一体どんな原始的な暮らしをしているのだろうと疑ってしまったが、全く逆で、とても心豊かな生活をしていました。プラスティックを減らしたいと思っていたとき、この本を手に取りました。プラスティックに限らず、減らせるものは多岐にわたっていることに気づき、行動を起こしてみたくなる本でした。
      すぐやったのは、DMを止めること。著者のいう5Rの一つ(Refuse)断るです。
      当たり前ですが、ゴミは持っていってもらったら、なくなるわけではありません。地球を守るために少しでもゼロ・ウェイストという理想に近づけるようにしたいと思いました。文化の違い、ハードルが高くてできないこともありますが、場所ごとにできることが紹介されているので、辞書的に引いて、楽しめる本でした。
      2022/03/05
  •  これを読み始めてから、自分の暮らしへの考え方や物の買い方、ゴミの処理、とにかく生活全般に対する価値観がガラッと変わった。

     1年間で出るゴミが1L以下の著者の生活をいきなりすべて実行するのは無理だけど、すぐ真似できることは行動に移せること、少しずつ取り入れられることがたくさんあった。
     環境に良い=生活が楽になる
     環境に良い=生活環境が整う
    に繋がってとても気持ちが良い。

     届いたとき、文字が多いのと思ったより分厚かったので読めるか自信がなかったけれど、読み始めたら楽しくて...
     著者のエピソードや知識を踏まえて手順書みたいにわかりやすく書かれているので、環境問題に興味がある人に限らず、断捨離や整理収納に興味がある人(私はそっちが入口)も夢中になれる内容な印象でした

  • 内容はとても極端なものもあり、全てを真似できる訳ではない。著者はごみを減らすステップとして、5Rを提案している。
    ①リフューズ(不要なものは断る)
    ②リデュース(必要なものを減らす)
    ③リユース(買ったものは繰り返し使う)
    ④リサイクル(①②③出来ないものはリサイクルする)
    ⑤ロット(堆肥化)
    とにかく①②を繰り返す(入ってくるものも減らし、更に今ある不要なものを減らす)事が入り口としては、入りやすいと思う。

    紙のレシピをスキャンして残すのは良いと思うので、すぐにやって処分したいと思う。ポストに「チラシお断り」も効果ありそう。これで入って来るものは少しは減らせるかな。
    後、「化粧品に含まれる悪しき12の化学物質」はメモして、意識してみようと思う。

    他はやっぱりハードルが高いなぁ…

  • 著者が面白い。わくわくしながらゴミを出さない暮らしに挑戦。どうやらセレブな人らしい。
    彼女がZero Waste(浪費)に目覚め、実践して一年で一リットルのゴミしか出さなかった!そんな暮らし振りを事細かに書いている。
    シンプルで浪費に走らない暮らし、最後は(ゴミがゴミで無くなる)地球に還元出来る生活術。
    それは生活に余白を生み出し(時間、空間、心にも)結果、豊かさをもたらす。
    物ではなく経験を積むなど...
    全てを真似ることは出来ないけれど、出来ることから初めて意識が変わることが大事!と書いてる所もなんだか嬉しい〜
    楽しんでるってところが素敵だ!真似てみよう☆

  • 必要最小限のもので生活。なんでも自分で作っちゃう。
    【備忘録】天日干し、ヨーグルトにチーズ作り。計り売り屋さん。できることがたくさんある。そして健康になっちゃう。ファッションは資源の無駄使い。お酢でキッチンクリーナーやバスクリーナーもできちゃうの!?除草剤やカビ取り、トイレの掃除にもお酢が…切り花にはお酢と砂糖大さじ一杯。コーヒ―カスは酸性だからトマトの苗に。ヘチマを育てればスポンジに!シュレッダーや鉛筆カスはコンポストに。友人のシンプル化。請求書も電子化。雨水の利用。子供への環境教育。3人目は養子で十分。「心の中に空白をつくる!!!」

  • ミニマリストが注目しているというゴミを出さないライフスタイルに興味を持ち読んでみた。
    とても真似できない生活だとは思ったが、今まで言葉のみ知っていた「量り売り」や「脱プラスチック」、「コンポスト」を調べるきっかけにもなった。
    当たり前のように行っていた、ゴミを分別しまとめ、捨てるということに年間どれだけの手間と時間を割いているのだろうか…?
    まずはゴミになるようなものを家の中に持ち込まないというところから実践したい。

  • いやなんか、「ここまでやるか」という感じだけど、「やる人はここまでやるのね」が分かって面白かった!
    まぁ、ここまで見せつけられると、ちょっとはゼロ・ウエイストに向かっていきたいと思う。

    ベランダdeキエーロを買うことにしたし、地域のリサイクル以外に、できる限りのリサイクル方法を調べたり、量り売りのお店を調べたり・・・あとは実行あるのみ!

全57件中 1 - 10件を表示

ベア・ジョンソンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヨシタケ シンス...
J・モーティマー...
大竹 昭子
トーン・テレヘン
アントニオ・G・...
平野 啓一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×