アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法 (ワニプラス)

  • ワニブックス
4.18
  • (23)
  • (11)
  • (6)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 356
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784847070464

作品紹介・あらすじ

アドラー心理学専門大学院を卒業、阪神タイガースの矢野耀大監督をはじめ、トップアスリートのコーチングや組織開発で実績多数のメンタルコーチ・平本あきおと、幸福学研究の第一人者、慶應義塾大学大学院教授・前野隆司が、難解とされるアドラー心理学を幸福学との対比でわかりやすく解説。ビジネス、教育、子育てまで、人間関係を“劇的に”改善する具体例を豊富に収録した「使える心理学」の決定版!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近読んだ本で一番心に残った。
    原因論と目的論、共同体感覚など、一見難しそうにみえるかもしれないが、学生でも分かりやすい言葉で書かれている。
    幸せに生きる方法というか、これはマネジメントと子育ての本だなと思った。

    何度も何度も読んで実践して自分のものにしていきたい。
    平本さん、前野さんの違う本も読みたい。


  • とてもわかりやすくまとめてある本だった!
    これは本当に何回でも読んで、自分が自然と実践できるようにまで落とし込んでいきたい。
    アドラー心理学に関するの本は何冊も読んだけど、
    こんなにもわかりやすく書かれている本は初めてで感動した。
    アドラー心理学は哲学、理論、技法に分かれて考えるととてもイメージしやすく、
    今までの私の頭の中にあるアドラー心理学に関する散りばめられた知識の点たちがつながるような感じがした。
    だからといって自分がその全てを理解し、実践できるくらいまでになったか?と言われたらそうじゃない。
    もっとリアルに生活に落とし込み、
    自然と人に対して、迷うことなく、悩むことなく、
    勇気づけの言葉をかけれるようになりたいな。
    本当に私を含むみんなが原因論ではなく、目的論をベースに人と関わって、
    お互いを尊重し、協力し合える関係性を築けていけたら、
    失敗しても責めることなく、お互いを応援していけるような関係性になれたら、
    そして、
    不完全な自分を受け入れて、必要な時にはちゃんと人に協力してもらえるようにお願いができ、
    それぞれみんなが協力し合って、
    みんなが貢献感を感じることができた、
    きっときっと素晴らしい世界になるだろうなと思った。
    過去の時代ではそう言った価値観は受け入れられにくいものだったけど、
    今は時代も受け入れてくれるタイミングなんだなと改めてその時代背景も関係してくることが学びになった。
    アドラー心理学とコーチングを同時に学べるような、
    そして明日からでも実践できるような、
    自分自身もやってみよう!と勇気がもらえるような、
    とっても素敵な本でした!
    アドラー心理学、コーチング、
    もっともっと学んでいきたいな。
    全ては繋がっているんだ。
    感謝。

  • 昨年秋に適応障害になり、心理学の本を読み始めました。アドラー心理学関する本は「嫌われる勇気」「もし上司がアドラーだったら」に続き3冊目です。

    アドラーの構成要素として、目的論、課題分離、共同体感覚、自己受容など色々なものがあり、最初の2冊では読了後になんとなく勇気づけられるものの、それらのつながりが分からず、結局何が大事なの?という疑問が残っていました。この本では、平本さんが対話の中でアドラーの構成要素の関係と考え方をわかりやすく教えてくれています。

    本の最後に、読んでわかった気になってもしばらく経つと元に戻っちゃうのでは?という質問に対し、平本さんが練習量が足りないだけ(=練習すれば誰でもできるようになる)とおっしゃっているのが印象的でした。アドラーしかり、平本さんしかり、自分の環境や育ちに関わらず、「自分次第で問題は解決できる」という前提の考え方にとても励ましてもらえる本でした。また再読します。


  • 心理学に興味が出て手に取った本
    アドラー心理学
    聞いたことはあったけれど
    なるほど!
    ということばかり

    叱るも褒めるも上から目線
    原因論より目的論(強化してほしい)
    相手の関心に関心を
    勇気くじきではなく勇気づけを

    改めて普段の自分の行動を見返すと
    アドラー心理学には程遠い

    保育士としても
    子どもとヨコのつながりであれるよう
    言葉がけの仕方を
    意識して変えてみようと思う

  • かなり実践的な本。
    いわゆる心理的安全性の文脈でもそれなりに即効性を見込める内容。

  • アドラー心理学の本を初めて読んだがとても理解しやすかった。また、子育てや職場での実践例も多々あり日常生活に活かせる学問という印象を強く受けた。
    対話形式で堅苦しくなく読みやすかった。

  • 幸せに生きるための人類の知恵を100年分詰め込んだ本ができました!阪神タイガース・矢野燿大監督のメンタルコーチと幸福学研究の第一人者が解説。52の具体例と仮想問題でビジネスから子育てまで人間関係を“劇的に”改善します。【目次】
    第1章 アドラー心理学の基礎=共同体感覚と5つの理論(アドラー心理学は「どうしたら人は幸せになるのか」に注目する;アドラー心理学の中核は「共同体感覚」=仲間感 ほか)
    第2章 アドラーの目的論は人も組織も幸せにする(原因論(⇔目的論)は“悪いところ”を見つけて直す
    目的論(⇔原因論)は“悪いところの反対”に注目して強化する ほか)
    第3章 「性格」の成り立ちと子育ての技術(性格を知る2つの技法「ライフスタイル」と「ライフタスク」;性格は4つの要素からできている ほか)
    第4章 勇気づけとアサーションの実践例(褒めても叱ってもやる気を出してくれないのはどうして?;褒める・叱るが通用した時代と通用しづらい時代、どこが変わった? ほか)
    終章 対談 アドラー心理学の実践とこれからの幸せな組織(アドラー心理学を日常生活で実践できるようになるには;ティール組織、アドラー心理学、幸福学から見る「これからの組織」 ほか)

  • yes,butではなく、yes andで話す

  • 一人一人、価値観、物の見方、考え方が違う事を前提に、他者とは考え方が違うんだという内容が、気持ちが楽になりました。そして、相手の見ている世界に寄り添うという考え方も分かる気がしました。
    嫌われる勇気、幸せになる勇気、を先に読んでいたから、内容が凄く分かりやすかった。

  • 内容があまり頭に入って来ず途中で読むのをやめてしまった

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

平本あきお(ひらもと・あきお)
メンタルコーチ
1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を39年間探し求め、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業。北京オリンピック金メダリスト、メジャーリーガーなどのトップアスリートや有名俳優、上場企業経営者をコーチング。産業、医療福祉、教育、政治、スポーツ、芸能など各業界のリーダーや起業家もサポートし、約10万人の研修実績を誇る。著書に『引き出す力』[山﨑拓巳との共著](ビジネス社)、『フセンで考えるとうまくいく』(現代書林)などがある。

「2021年 『アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平本あきおの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×