捨てられる食べものたち(食品ロス問題がわかる本)

著者 :
  • 旬報社
3.94
  • (11)
  • (10)
  • (8)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 200
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (120ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784845116416

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • SDGsについて勉強しよう!今起きてる問題を知る手助けになる本6冊。 - 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ[1/3ページ]
    https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/Hanakotokyo_271859/

    『捨てられる食べ物ものたち』大人も子供も読み「食品ロス」を学ぼう② - elves
    https://elves-field.com/column/suterareru-tabemonotati-2/

    書評『捨てられる食べものたち 食品ロス問題がわかる本』で知る、「食」をめぐる驚きの現実 | The Veganism(2020/7/9)
    https://veganwithanimals.com/2021/07/09/foodloss/

    東京都民1年分の食料を捨てる「食品ロス大国」! 『捨てられる食べものたち』 | BOOKウォッチ(2020/7/9)
    https://books.j-cast.com/2020/07/09012256.html

    捨てられる食べものたち - 株式会社旬報社 働く、学ぶ、育てる、暮らすなどをテーマにする生活に身近な出版社です
    https://www.junposha.com/book/b512675.html

  • フードロスをなくすことはSDGs; Sustainable Development Goalsでも求められているものである。消費者が自分で食べきれないほどの食事を注文する飽食は軽蔑されることである。

  • 課題だけではなく、ポジティブな取り組みの事例もわかる。

  • 勉強になりました。
    以下、参考になったこと。
    ・日本の食料の6割は外国からの輸入
    ・日本のフードマイレージは一人あたり66.28トン
    ・農業をする人の平均年齢は67歳
    ・東京の2倍の広さの農地が放棄されている
    ・ハンバーガー1個作るのにお風呂15杯の水が必要
    ・日本の食品ロスは年間612万トン、毎日一人がおにぎり1個を捨てている計算
    ・食品ロスの46%は家庭から
    ・食べ残しなどのごみを処理するのに1キロ56円

    自宅の食品ロスを減らすこと、農業に興味を持つこと(まずは家庭菜園など)、ハンバーガーの食す頻度を減らすこと、国産品や消費期限の近いものを食すようにすることを心がけようと思いました。

  • 食品として私たちが口にするまでに、どれだけの時間と手間がかかっているのかがわかる一冊だ。少しでもフードロスが減ればいいなぁ。

  • イラストが多く、感覚的にわかりやすい。一方、数字も多く、プリントなどをつくるときに使いやすい。

  • 食品ロス問題について今一度学習し直そうと思い読んだ。
    最近行われている対策から海外で行われた対策まで幅広く取り上げていて食品ロスの入門書として参考になるの内容であると思った。
    これから人に教えていこうと考えているのでとてもわかりやすい説明の参考になる本だった。

  • SDGsの入り口として、いい本だと思います。イラストが多く、子どもと楽しめます。

  • 子供でも分かるように優しく書かれている。

  • 漢字にルビがふってあり、子供でも読める体裁になっている。見開き1頁で完結する仕様は分かりやすく、また押しつけな理想論に終わらない潔さがある。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

食品ロス問題ジャーナリスト。奈良女子大学食物学科卒。博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。主な著作に『捨てないパン屋の挑戦』(あかね書房)『食料危機』(PHP新書)『あるものでまかなう生活』(日本経済新聞出版)『賞味期限のウソ』(幻冬舎新書)『捨てられる食べものたち』(旬報社)など。

「2021年 『SDGs時代の食べ方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井出留美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×