ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

  • マイナビ出版
4.20
  • (130)
  • (118)
  • (53)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 3391
感想 : 122
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784839955557

作品紹介・あらすじ

デザインの「4つの基本原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。
プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。
そんなあなたのための、デザインの基本書です。

●本書の対象読者
仕事で、学習で、「デザイン」や「レイアウト」をしなければならない場面は、多々あります。
本書は、プロではないし、デザインの学習に割ける時間はあまりないものの、自分の作るページや制作物を見栄え良くする方法を知りたい、という人のための本です。


●本書の特徴
1.デザインの「4つの基本原則」がわかる
近接、整列、反復、コントラスト……デザインの4つの基本原則として知られるこれらを最初に提示したのは本書です。良い例、悪い例を挙げて、具体的に原則を解説していきます。

2.作例を多数解説
基本原則を適用して、名刺、チラシ、パンフレット、広告などをデザインする際のテクニックを解説しています。考え方だけでなく、どのように原則を使っていけば良いかが、よくわかるでしょう。

3.活字を用いたデザインを解説
文字および活字は、デザインにおいて大きな役割を担っています。コミュニケーションを強化するための、タイポグラフィの基本からアレンジまで、解説します。

4.日本語版での追加項目
日本語版での追加項目として、日本語を使ったデザインでの「4つの基本原則」の適用方法を、名刺、フライヤー、ウェブなどの作例を用いて解説しています。

『この本がデザイン学校の4年間の代わりになる、と言うつもりはありません。また、この小さな本を読めば、自動的に優れたデザイナーになれる、と言うつもりもありません。しかし、あなたがページを見る目は確実に変わるでしょう。この本の基本原則に従えば、あなたの作品が、もっとプロらしく、組織化され、一体化され、おもしろくなることを保証します。』(著者「まえがき」より)

第1版発売から18年ずっと売れ続けているロングセラー、待望の【第4版】の登場です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • デザインを仕事にしていなくても、デザインに関わる仕事をすることはある。
    プレゼン資料を作る営業マン、ポップを作る居酒屋店員、イベントのチラシを作る大学生…

    そんな人に向けたデザインの本、というコンセプトが素晴らしい!
    そうそう、まさに私が欲しかったのこれよ!

    内容はシンプルで、4つの原則の説明、あとはビフォーアフターの分かりやすい写真資料がたくさん

    これを読んでポスティングチラシをデザインしました!
    なかなかすぐには「劇的に変わった!」とはならないけど、試行錯誤しならがら手を入れていってなかなか良いものができたよ。

    読みやすくておすすめです❣️

  • いわゆる「素人くさい」デザインから脱却するためには、何が必要か。

    大事なことの一つに、良いデザインの原則を知ること、というものがある。

    素人は、良くないデザインを見つけても「何となく気に入らない」としか説明できない。
    なぜなら「良いデザインとは何か」を言葉で理解していないからである。

    必要なことは、良いデザインのルールや法則を、感覚ではなく知識として身につけること。
    良い点を知ることが出来れば、悪い点も見えてくるようになる。


    では、良いデザインの原則とは何か。
    それは以下の4つで説明されている。

    # 1. 近接
    同じ情報はグループ化して近くに、そうでないものは遠くに配置する。
    例えば新聞記事の見出しと本文は、出来るだけ近くにある方が良い。
    物理的な距離が近ければ、内容も近いものだと人は認識する。

    # 2. 整列
    全てのものを配置を意識的にする。どの線で揃えたのかが明確で、透明の線が見えるようでなければならない。
    また、位置揃えは一種類で統一する。同一ページ内で、右揃えと中央揃えが混在してはいけない。
    そして中央揃えは、安定するが退屈でもあるので、出来れば右揃えか左揃えを使ってみる。

    # 3. 反復
    同じ要素は繰り返して使う。一貫性を持たせる。
    例えば見出しを太字にするなら、全ての見出しが太字でなければならない。
    そして反復に使われる要素は、できるだけ強調した方が良い。

    # 4. コントラスト
    明確に対比をつける。同じものは正確に同じに、異なるものはハッキリと異ならせる。
    対比の差が小さい場合、人はそれが意図的なのか間違えたのかを判別できず、不快感を覚えてしまう。

    これらがデザインの基本であり、この4つを意識することで、デザインの質が上がっていく。


    そしてもう一つの大切なことは、臆病にならないこと。

    素人のやりがちな失敗として、空きスペースが残ることを怖がって何かを配置してみたり、大きな対比が出るのを恐れて似たようなサイズを使ってみる、というものがある。
    だがそこから脱却するためには、一歩踏み出す必要がある。
    空きスペースを残したり、極端にサイズを変えたり、左右対称ではないことを恐れてはいけない。

    勇気を持って大胆にやることは、デザイン全般に対しての重要な心構えである。


    本書は、デザイナーではない人に向けた、デザインの基礎を解説した本である。
    とても分かりやすく、自分のような素人が読んでも十分に理解できた。

    他にも、色の組み合わせやフォントの使い方についての説明も載っており、非常にためになった。
    これからは確実にデザインを見る目が変わるだろう。
    素晴らしい一冊だった。

  • デザインを学ぶにあたり必読、とのことなので読んだ。
    デザインする際の4大原則は豊富な実例付きで大変ためになるし、色についてやフォントのことまで押さえられていて噂に違わぬ名書と感じた。
    だが、いかにも英文を和訳した雰囲気の文体がどうしても馴染まず、頭になかなか入りにくかった。

  • デザイナーの私が多大に助けられた本なので、若手に欲しいと言われたらプレゼントするようにしています。

    ・デザイナー同士で仕事する際に、うまくデザインを共有できない

    ・エンジニアやディレクターと仕事をする際に、デザインはできるけど話が噛み合わない

    ・プレゼンで、自分のデザインを上手く伝えられず、選ばれない

    などという悩みの解決に導いてくれます。私がいまやっている仕事も、ほぼ8割くらい、この本で学びました!
    (manaty27歳時に読了)

  • 先輩デザイナーに教えてもらいました。デザインの基礎が学べる1冊です。
    仕事を重ねるとたまに基礎が抜けそうになるので、定期的に読み直しています。

  • 全人類に読んでほしい一冊。
    めちゃくちゃ参考になった。
    これからも何度も読み返すと思う。

    ビジュアル的に納得いく成果物にするにはどうしたらいいのかをを言葉で説明できる能力は、どれだけ高めても損はないなと。
    日頃、資料とか作りながらもやもやと感じていたことを体系的に理論的に学べて良かった。

    そしてデザインのことのみならず、人生についても有益な視座が書かれていて、感動した…!
    感じたことを言葉にすることの重要性。
    私はあまり得意ではないけど、少しずつ挑戦していこう…。

  • デザイン入門書とよばれる本の内容が全て包括された教科書的な安心感があった。今まで読んだり学んだりした知識の復習にもなり、論理的にも改めて深く納得することができて良かった。
    この本を読むだけであらゆる広告やデザイン、文書や資料を見る目が変わり、日々新たな発見があると思う。
    前半のデザインの4原則は定期的に振り返り、中盤〜後半部分の実例たちは作業が発生する際に見返したい。

  • ・社内の資料
    ・顧客に使ってもらうプリント
    ・パワーポイントのスライド
    全てにおいて役立つ内容であった。

    この本を見ながら資料やスライドを作成すると
    同僚からすぐに「見やすい」という言葉をもらい、
    その即効性に驚いた。


    コントラスト、反復、整列、近接


    この4つを絶対に忘れてはいけない。

  • タイトルの通り。
    デザイナーじゃない人がデザインを学ぶ最高の入門書。
    「和訳」感が強くて少し日本語が読みづらかったけど、それを差し引いてもわかりやすかった。

  • 和訳がGoogle翻訳みたいな文章で読みにくい。
    星4つは全部内容への評価です。まじでこの変な日本語のせいで(何言ってんだ…?)と思いながら読んでしまった

全122件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

主な著書に以下のものがある。
『Non-Designer's Presentation Book』(日本語版『シンプルでよく効く資料作成の原則 -コンテンツとデザインからプレゼンを変える-』、マイナビ出版刊)
『Non-Designer's Web Book』『Non-Designer's Illustrator Book』『Non-Designer's InDesign Book』『Non-Designer's Photoshop Book』『The Little Mac Book』


「2016年 『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

Robin Williamsの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×