カリスマ体育教師の常勝教育

著者 :
  • 日経BP
3.88
  • (58)
  • (64)
  • (62)
  • (5)
  • (3)
本棚登録 : 534
感想 : 71
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822243616

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【概要】

    「究極の荒れた学校」とまで言われた大阪市立松虫中学校に赴任し、学校再生のため、「陸上部の子どもたちを2年後に日本一にする」と宣言して実現させた体育教師がいる。赴任後7年の間に、陸上競技の個人種目で13回の日本一を達成するなど輝かしい実績を残し、「松虫の奇跡」と驚嘆された。
    原田氏は生徒たちを変えるため、経営者の勉強会でマネジメントの発想を学ぶとともに、強い選手の徹底研究を行った。その結果、成功者に共通しているのは強い勝利意識と高い目標設定であり、強い選手ほど「心」を大切にしていることを知る。そこで、心づくりの指導として、靴をそろえる、挨拶するなどの「態度教育」と、独自の長期目標設定用紙を使った「目標設定」を実践した。紙に書き込むことで目標を鮮明にし、態度教育で心を磨き、継続によって心を強くし、日誌を書いて心を整理する、「自立型人間」を育てていく方法を述べている。

    【TFJの活動に活用できる場面】
    ・寺子屋くらぶでの生徒の目標設定
    目標達成後に得られることや、予想される問題点・解決策などの目標設定用紙への継続した記入を通じ、目標の具体化・強いイメージ化をすることで、モチベーションを高めることができる。(自己肯定感を高めるのに役立つと考える)


    【関連図書】
    『夢を絶対に成功させる方法!』
    『折れない心を育てる 自我自賛力』
    『大人が変わる生活指導』など
    http://bit.ly/yzSp0T

    『日本の人事部』原田隆史さんインタビュー:「生活指導」で社員を育てるhttps://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/225/

  • 学校教育からマネジメントを学べるような書籍になっています。
    教育とは?人間とは?など何かを実現するためにどうすればよいか考えさせられる内容です。

  • ①目標設定の行い方
     3段階の目標設定
      絶対達成できる目標
      中間の目標
      最高の目標
     見える場所に多く貼る
      部室など
     目標設定の上手さが強さ
     目標設定はできるだけ具体的に
      上級生にアドバイスさせる
     心技体のチェック
      いい時と悪い時を知る
     これらを実行しなければ何の意味もない
      タイミング・イズ・マネー

    ②態度教育の行い方
     態度教育とは、子供に言うことを聞かせる第一歩
     クラス経営でも重要
     クラスのカバンを揃える
     整理整頓

    ③やらせきるために
     どんなことでもやらせきるそれが心の強さになる
     練習を本数ではなく、時間で行う
      みずから行うくせをつける

    ④日誌の指導
     過去✖️未来○
     母性中心の指導者が多すぎる
     『楽しい』を勘違いしない
      レクリエーション的なことではない
      人との競争、自らの成長
     掃除の指導では、きれいの基準をつくり共有する

    ⑤チームづくり
     やり方は最初はとことん教える
     そこから子供たちで教え合う関係をつくる
     行事でも目標をつけさせる
      ex)体育大会で一位
     女子は揉め事を経験させて、協力させる
      いきなり協力にもっていこうとしない
     3分間作文
      自分の思っていることを具現化
      文字の量が優秀さ

  • 教育という観点よりも、目標達成のための「心」の育て方に近いと感じた。
    体育会系的な考えも感じられるが、目標達成という在り方の本質を捉えて書かれていると思う。
    筆者は様々な具体的な事例を抽象化して、ご自身の現場の対して具体的に実践されていることが読み取れる。だから常勝教育が可能になると感じた。

    以下、要約
    普通の子がやる気を出すためには、小さな成功体験の繰り返しが、自分への自信を深め、次にもっと高い目標や夢に向かいたいという意欲を強めることになる

    成功者に共通する二つの大きな特徴
    ① 強い勝利意識
    ② 高い目標設定

    イメージの重要性
    イメージについては、勝てる試合のイメージ、買ったときの自分の姿・感情をイメージして文章にして、またそれを見て、また考えて書くと言いう繰り返しで自分の勝利意識を高めていく。
    不思議と書く「量」が「強さ」と比例するようになってくる。よく書ける子ほど強くなる。
    書くというのは、その人の思考そのものであるので、頭の中が整理されて、意識が高まってきたら、気づきの能力も高まり、練習の質も上がる。その結果、競技成績も高まる。

    究極の極意
    日本一になれる子とそうでない子は何が違うのか?
    それは、本気で日本一にするということが自分の目標になり切っていなかったか。潜在意識に落とし込めていなかったから。それだけ。
    できないと悩んでいる多くの理由がこれ。真剣さのレベル、努力のレベルが違う。

    意識レベルを最高まで高めようと努力しなければ、勝てない。その大切なことにほとんどの人は気づきません。


    目標は必ず三段階で立てる
    ① 最高と最低、中間の三段階の目標を立てる。自分の幅(ゾーン)を明らかにする。自分の目標の幅が明らかになったところで、「今回の目標」を立てることでズレがなく、現実的な目標を描けます。
    ② 目標が決まれば、さらにその目標を達成したらどんな良いこと、どんな利益があるのかも考えて書いておく。
    ③ 試合前と試合後には、心・技・体にわたり、必ず反省を文章でまとめる。失敗があればよく把握させたうえで同じ失敗を二度と繰り返させないように指導する。

    できることの継続こそが心を強くする
    人の心は、できないこと、困難なこと、しんどいことに挑戦し、それを達成したという成果を得て、強くなるのではない。朝鮮の過程であきらめないでコツコツやり切ることから強くなっていく。
    だからこそ、目標、役割に対する「やり切り、やらせ切り」指導が必要になる。毎日どれだけ忙しくても、すべて決めたことをやり切ることで、心が強くなる。

  • 通読レベル1

  • 原田先生の過去の出来事が細かく掲載してある、心に響く本。原田メソッドについて、その意味や意図、実際の注意点などを過去の生徒の例をたくさん出しながら記載されている。オールマイティーな内容。

    特に実践してみたいと思ったのは「三分間作文」。

  • "荒れた公立中学校で13回の陸上日本一に導いた指導者の本。心・技・体 メンタル トレーニング。
    子供たちの心を作る。これは、大人も見習うべきものがいっぱい詰まっている。すばらしい本。"

  • 続けることは難しい。続けさせることも難しい。理想。

  • "仕事と思うな、人生と思え

    目標を書いて、書いて、書きまくる"

  • 【この本が有効と思われる対象】
    「あなたの目標が説明できますか?」という問いに対し、回答する自信が無い方
    また
    現在「こうしたい!」という内容に対し、迷いがある方

    【内容】
    主には目標設定とそのコミットメントの重要性について、話されている一冊

    【面白かった点】
    読んでいて情熱を感じられる本だったため、
    これまでの書物で頭にしか入ってこなかった「敵は自分」という言葉が、
    初めて感覚的に理解できた点

    【この本を読んでのアクション】
    スマホに自分の目標に関する問いかけを記載する

全71件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

同志社大学免許資格課程センター・同志社大学大学院総合政策科学研究科教授。1982年、同志社大学工学部卒業。1984年、同志社大学大学院工学研究科修士課程修了後、1989年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門は図書館情報学。主な著書・論文に、『図書館情報学を学ぶ人のために』(編著、世界思想社、2017年)、『情報倫理――ネット時代のソーシャル・リテラシー』(共著、技術評論社、2014年)など。

「2017年 『ゲームの面白さとは何だろうか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

原田隆史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
柳井 正
ナポレオン ヒル
ジョン・C.マク...
松下 幸之助
トム・コネラン
デールカーネギ...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×