黒船来航と琉球王国

著者 :
  • 名古屋大学出版会
4.00
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 33
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (370ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784815809959

作品紹介・あらすじ

ペリーはまず沖縄にやって来た。――19世紀、次々と現れる列強の、布教をふくむ開国要求にさらされ、「鎖国」の防波堤とされた琉球の人々。彼らはいかに対応したのか。幕府や薩摩藩の姿勢は? 東アジアの変動のなか、外圧と内圧の狭間におかれた〈境域〉の経験から、琉球と欧米との交渉過程を初めてトータルに描く。浦賀中心では見えない、新たな開国史。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『黒船来航と琉球王国』 もう一つの日本「開国」史 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
    https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1194344.html

    黒船来航と琉球王国 ≪ 名古屋大学出版会
    https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0995-9.html

  • ペリーが浦賀に来航した時、事前に琉球に寄港していることは知らなかった。ペリーは、琉球をいわば前線基地として活用し、琉球を拠点に小笠原探検を経て、浦賀に向かうというルートを取っている。
    琉球はその地理的位置から、日本に先立って海外列強の艦船の来訪を受けており、また、二重朝貢先である清のアヘン戦争(1940)における苦境を見て、早くから国際情勢の変化、対外関係の困難さを知る立場にあった。
    「独立国」としての琉球王国は、条約締結を求める米英仏蘭との交渉を行う必要があったが、その内容については、薩摩藩、幕府の思惑によっても左右されるものであった。
    琉球のような小国が圧倒的武力を背景とする列強の要求に対峙し、かつ、国内の意見調整、薩摩と幕府という厄介な相手とも駆け引きを行いながら、自国の利益を守ろうとすることは、全く困難な道であったことと想像される。
    沖縄出身の歴史家による、心の籠った研究。著者の上原さんはもう岡山大学を退職された隠居の身なんですね。76歳になってこのような大部の書を上梓されるのは、やっぱり沖縄に対する愛情と郷里の置かれている現状を憂う気持ちの表れなんでしょう。

  • 沖縄の外交史。圧巻の内容である。ペリーの浦賀来航に先立ち、王国、薩摩、幕府の意向と各国とのせめぎ合いが詳細に記されている。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/759388

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/759388

  • 東2法経図・6F開架:219.9A/U36k//K

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1944年 沖縄県に生まれる
1974年 九州大学大学院文学研究科博士課程後期歴史学専攻中退
現 在 岡山大学名誉教授、博士(文学)
主 著 『近世琉球貿易史の研究』(岩田書院、2016年、日経・経済図書文化賞/角川源義賞/徳川賞)
    『「名君」の支配論理と藩社会――池田光政とその時代』(清文堂、2012年)
    『島津氏の琉球侵略――もう一つの慶長の役』(榕樹書林、2009年)
    『幕藩制形成期の琉球支配』(吉川弘文館、2001年)
    『鎖国と藩貿易――薩摩藩の琉球密貿易』(八重岳書房、1981年)

「2020年 『黒船来航と琉球王国』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上原兼善の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×