一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【宗教編】 公立高校教師YouTuberが書いた

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.85
  • (14)
  • (28)
  • (17)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 729
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784815610890

作品紹介・あらすじ

累計80万部突破!大人気高校教師YouTuberによる年号を使わない歴史入門書シリーズ第5弾!

キリスト教、イスラーム、ユダヤ教、仏教――。
古代から現代まで、
世界史に登場する13の宗教について
年号を使わずに数珠つなぎにして1つのストーリーで読み解く
これまでにない画期的な歴史入門書!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宗教の歴史。偶発的にトピックスに触れて思い出す事もあるが、こうして体系的に学べるのは有難い。例によって「一度で絶対忘れない」は誇大広告だが、そう言い切るだけの価値はある。

    宗教とは規律。行為の意味付け、連帯の醸成。
    何気ない人生の日々の繰り返しに「生存それ自体」と「序列化ゲーム」以外の本質的目的を与える。その目的を共有する事で人々は結束する。

    シュメール人の宗教は、現代の宗教の源流の一つになっていると言える。メソポタミアにいち早く都市国家を作り、文明を築いたシュメール人。その都市国家ウルクに実在したと言われるをギルガメッシュにまつわる物語を記したギルガメッシュ叙事詩の洪水のエピソードが、旧約聖書に影響与えた。旧約聖書ではノアの方舟のエピソードだが、物語は分岐しながらも繋がっている。それはまるで、DNA解説で人類のルーツを辿るようでもある。

    ゾロアスター教が人類初の世界宗教。ユダヤ教やキリスト教を始めとする多くの宗教に影響与えた出発点。アダムとイブの子孫がノアでありアブラハム、モーセ。この末裔がユダヤ教やキリスト教を生んだパレスチナの民族や、イスラムを生んだアラブ人。そこから本書は、ユダヤ教、キリスト教の解説を開始する。乱暴だが、気になった所を抜粋しつつ、流れを書き出してみる。

    ー 第二次ユダヤ戦争以降、ローマ帝国ではユダヤ教の禁止令が出され、違反者に死刑が与えられた。200年ほど後、ユダヤ教の信仰が認められたのは、ローマ帝国後期の皇帝コンスタンティヌスによるミラノ勅令。ミラノ勅令は、キリスト教の信仰をローマ皇帝が公認したものとして知られるが、ユダヤ教を含むすべての宗教の信仰の自由も、これにより認められたことになる。一方で、イエスが十字架にかけられた場所であるパレスチナはキリスト教の聖地と化しており、キリスト教の土地になってしまっていた。

    イスラム教徒とキリスト教徒が聖地エルサレムをめぐって戦ったのが十字軍。十字軍はイスラム教徒のみならず、キリストの殺害者とみなしていたユダヤ人にも敵意を向け居住地を襲撃した。ヨーロッパにおいてユダヤ人は都市の中で、すべての職業のギルドから締め出され、製造業も商業活動もできなかった。その結果、キリスト教徒が禁止されていた金融業だけに従事した。

    第一次世界大戦中、ユダヤ人から戦争の協力を取り付けるため、イギリスはパレスチナの後にユダヤ人の国を建設すると言うユダヤ人の目標を承認した。ところが第一次世界大戦が終わると大国間の取り決めによってパレスチナの地の統治はイギリスに一任される。

    第一次世界大戦に敗れたドイツは、敗戦の原因は、イギリス側についたユダヤ人の裏切りにあると言う反ユダヤ主義が爆発した。そのため、ナチスドイツの時代にはユダヤ人の市民権を剥奪するニュルンベルク法を制定。

    イエスが登場したローマは、共和制から帝政になる頃、初代皇帝アウグストゥスの時代。税の徴収人にユダヤ人が任命されており、ユダヤの貴族の一部はローマに媚びるような存在になっていた。こうした中、善悪二元論と終末思想が広がり、パリサイ派が支持を集める。パリサイ派は、律法を守らせることこそ重要だと言う形ばかりの律法主義に陥ってしまった。

    コンスタンティヌスがお膳立てしたにニケーア公会議ではイエスと神は同質であるというアタナシウス派を正統とし、イエスは神によって作られた人間とするアリウス派を異端とした。その後アタナシウス派の説に神が及ぼす力を示す存在である精霊も同質であると言う考え方が加わり、三位一体説が誕生。キリスト教の正式な教義であるとされた。

    コンスタンティヌスはキリスト教の信仰を公認した皇帝だが、ローマ分裂前の最後の皇帝であるテオドシウス帝の時代にキリスト教は国教とされた。テオドシウスはキリスト教以外の宗教を禁止。ギリシャやローマの神々の神殿を破壊する。この頃キリスト教の中で国教とされたのはアタナシウス派が、やがて普遍的な、みんなの、という意味を持つカトリックという言葉で呼ばれ始める。

    …という雰囲気。初見で絶対に忘れないとは言えそうにないが、よく分かる体系だてた一冊だと思う。

  • 相変わらず年号がないので横のつながりを把握できない時があって年表を確認しながら読んだ。まあ、そう言う趣旨で書かれた本なのでしょうがない。
    切り口は非常に興味深く面白かった。特に私にはシク教の知見がまったくなかったので、その点で大きな発見になった。このシリーズはテーマに沿って大きく綱を張ってくれるので嬉しい。

  • 経済の本と比べると取っつきにくいテーマでしたが、知らない知識をたくさん得られたという点で満足度の高い一冊でした。

  • 非常に分かりやすい説明。背景や政治·文化との説明があり、すんなり頭に入ってくる。受験生でなくても勉強になる。他のシリーズも読んでみたい。

  • ムンディ先生の一度読んだら絶対に忘れないシリーズ

    宗教ごとに成り立ちなどを解説。
    全部で13の宗教を紹介。
    気になる宗教から読んでもOK!

  • 13の宗教についての誕生から現在に至るまでの経緯、その信者数などへぇ〜と思うところが多々あった。名前しか知らないゾロアスター教とかシク教とか。
    それぞれの宗教はなんらかの繋がりがあるんだな。
    253冊目読了。

  • 宗教って、日本に住んでると正直あまり気にしてないけれど、ニュースでみるイスラム教過激派のニュース、ローマ法皇のおはなし、などなど、歴史的背景を知ることで変な偏見を持たずに見れるようになるはず。
    それぞれの信仰と持っている背景を尊重しながら生きていきたいなとおもった。

  • 【読書レビュー 598】
    山﨑圭一『(公立高校教師YouTuberが書いた)一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【宗教編】』SBクリエイティブ、2022年

    宗教の起源・古代の宗教、ゾロアスター教、ユダヤ教、キリスト教、マニ教、イスラム、ヒンドゥー教、ジャイナ教、仏教、シク教、儒教、道教、神道それぞれの歴史です。
    シリーズの『世界史の教科書』『経済編』『人物事典』と同時並行で読む事で効率的に学べます。

  • 宗教の視点で、世界史を俯瞰してみるという本です。世界に宗教は多く、当然1冊の本で書ききることは無理なわけですが、概要を知るには良いと思いました。分かりやすく書かれていて読みやすいです。

  • 電子ブックへのリンク:https://kinoden.kinokuniya.co.jp/hokudai/bookdetail/p/KP00081877
    ※学外から利用する場合は、リンク先にて「学認でログイン」をクリック→入学時に配布されたID/PWでログイン

全35件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山﨑 圭一(やまさき けいいいち)
早稲田大学教育学部卒業後、公立高校で地理・歴史を教えながら、昔の教え子の要望を受けてYouTubeで世界史授業の動画配信をスタートすると、授業のわかりやすさがたちまち評判になり"ムンディ先生"の愛称で呼ばれるように。
授業動画の配信本数は500本以上、累計再生回数は3000万回を超える。大の世界遺産好き。
『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』(SBクリエイティブ)等著書多数。

「2023年 『見る・知る・学ぶ 世界遺産でぐぐっとわかる世界史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山﨑圭一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×