ビーズでたどるホモ・サピエンス史

制作 : 池谷 和信 
  • 昭和堂
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784812219270

作品紹介・あらすじ

ビーズは現生人類の最初のアートと呼ばれる。その素材や細工は地域や時代によって多種多様。富や威信、集団の象徴など社会的役割も担ってきた。本書では、ビーズの誕生した約十万年前から現在まで、地球全域をフィールドに、ビーズを軸にホモサピエンス史をたどる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で借りた本。先に借りて読んでいた『アイヌのビーズ』と多少ネタかぶりがありつつも、図版などはこちらの方が多いような?
    ただし本文の図版は白黒。
    翡翠ビーズ遺跡出土分布図は産地と生産遺跡も載ってて良かったです。
    ヨーロッパとアフリカを繋いだトレードビーズ、子供の成長の無事を祈ったお守りとしてのビーズ、貝貨としてのビーズ、台湾のオオスズメバチの頭部を使った護符…。
    クック船長がオセアニアの島々を航海しつつビーズなどと交換で食料を得ていた記録では、島やその中の社会階級によってビーズの価値がかなり違ってくるのが興味深いところ。
    ニューカレドニアでは鉄は欲しがられたけど、ビーズの評価は低かったと書かれていて、流石戦闘民族と。
    現代の日本のビーズについてはさらっとしか触れられてなくて残念。
    ビーズバッグはなんかもう今は昔って感じですしねぇ。

  • ふむ

  • 第14章 東アフリカ牧畜社会の若者文化( 東洋大の中村香子さん著)が特に興味深かった。

全3件中 1 - 3件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×