ウナギと人間

  • 築地書館
3.40
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 48
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (322ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806715139

作品紹介・あらすじ

太古より「最もミステリアスな魚」と言われ、絶滅の危機にあるウナギ。
ポンペイ島のトーテム信仰から米国のダム撤去運動、産卵の謎から日本の養殖研究まで、世界中を取材し、ニューヨーク・タイムズ紙「エディターズ・チョイス」に選ばれた傑作ノンフィクション。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ウナギと人間の関係を示した解説書ではなく、ウナギと人間の物語が書かれた小説と思った方が良さそうな内容です。
    外国人が外国のことを書いている(一部、日本のことも書いてあるが少ない)ので、地理的状況がまるで分らないのに
    地図とかがまるでないので、今一ピンと来ない。
    本を読みながら、いちいち地図を開いて調べるのもねぇ。
    https://seisenudoku.seesaa.net/article/472425888.html

  •  ウナギに魅せられた男が世界のあちこちでウナギに関わる人を追う。

     日本であれだけ食されているウナギだが、実はどこで産卵してるのかはっきり分かってない。
     作者はそんな謎だらけのウナギを巡って世界中の人に会うのだが、ウナギと関わる人達もまた不思議でとらえどころがなく魅力的だ。
     マオリやボンベイの人達の中ではウナギは数多くの伝説を持った存在である。彼らはウナギがどこから来ることにあまり関心を持っていない。むしろ、何でも知らないと気が済まない西洋社会に対して疑問を抱いている。

     ウナギの本だけにとらえどころがないが、そこがいい。

  • 日本のうなぎの本はよく読むが、この本は世界のうなぎ事情がよく分かる。また、うなぎのことを語るばかりではなく、うなぎと人間の関係について、アメリカで、ポンペイで、日本で、各地の取材を通して語る。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

ジェイムズ・プロセック(James Prosek)
1975年アメリカ、コネティカット州生まれ。19歳のときに書いた『Trout: An Illustrated History〔マス:絵による歴史〕』が「オーデュボンの再来」として、その美しいフルカラーのイラストと文章で注目されて以降、マス、釣り、自然との関わりの中で出会った人々をテーマとする10冊以上の著書を出版した。
自然保護運動にも深く関わり、アウトドア用品メーカー「パタゴニア」の創業者イヴォン・シュイナードとともに、野生の魚の保護活動を支援する団体「ワールド・トラウト・イニシアチブ」を設立。ライターとしてだけではなくアーティストとしても知られており、主要な美術館・画廊で個展を開くなど、美術を通して自然保護へのメッセージを発信し続けている。

「2016年 『ウナギと人間』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林正佳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×