「怒り」がスーッと消える本―「対人関係療法」の精神科医が教える

著者 :
  • 大和出版
3.86
  • (64)
  • (58)
  • (51)
  • (17)
  • (2)
本棚登録 : 790
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784804761848

作品紹介・あらすじ

怒りっぽい自分をなんとかしたい!「対人関係療法」と「AH」を使った、「不必要な怒り」を手放し、「必要な怒り」に対処する方法

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 親身で丁寧で良い本だった。会社ですぐ怒ってくるあの人も困ってるのかな。被害者モードに陥らず怒るかどうかも含めて自分で決められるようになろう。

    ---
    怒りを感じるから状況や自分を(ここが相手を、でないところがポイント)変えることができる。
    他の人の事情はわからないし、ひとに変わることも強制できない。自分が相手に何を期待しているかを自分で理解したうえで、要求ではなく依頼する。
    怒ってる人は困ってる人。線引きをして、被害者モードにならない。ストーリーを手放すために、被害に遭ったといえるほど証拠ある?と考えてみる(証拠が固まったら怒ろう)

  • 自分や誰かの怒りについて悩んでいた時に本屋で見つけた一冊。自分の怒りは自己嫌悪になるし、誰かの怒りは自分に向けられていなくても心が痛い。全般性不安障害の症状も相まって、怒りからくる不安感、人間不信がどうにかならないかなと悩んでいた。水島先生は不安障害を中心に扱った著書でお名前を知っていて、手に取るきっかけに。

    対人関係療法の第一人者としての知見から、怒りを丁寧に紐解いている。「怒り=悪いこと」ではなく、「何らかの対処が必要な問題がある」サイン。心の痛みについても同じく、考え方を変えるだけで実はコントロールできうることなんだと。スーッと消えるとまではいかないまでも、読んでいく内に納得できる内容で勉強になる。

    「評価」は相手への暴力という話が特に印象深い。仕事、趣味、SNS、ニュースのコメント欄など評価に満ちているこの社会。評価をするのは物事をわかったような気になって安心するし、自己効力感や自尊心を得ることにも繋がっている。でも、それは裏を返せば自分も評価される社会にいて、常に不安感が付きまとうということでもある。勝利者のいない正しさの綱引きはいつでもどこでも行われている。

    そこから一歩引いて、怒りの中にある問題を見つめ直してみる。「怒っている人は困っている人」で、それは自分も他人も同じ。そういう見方で寄り添えば、敵ではなく味方になれる。また、アドバイスに要注意というのも勉強になった。良かれと思ってしてしまうアドバイス。でもそれは「現状はよくないからこう変えた方がよい」という否定でもある。役割期待のずれにも繋がることなので特に気をつけたい。

  • 水島先生6冊目。

    本の題名が違っても、本質的には同じことを言っている気がします。

    やはり、基本的には、
    その怒りがどこからくるのか、それは防御であり衝撃であり自分を守ろうとしている反応なので、それを否定しないで受け止めることから始めること。
    自分が怒る場合でも相手が起こってくる場合でも、本質はその人物が困っているからだということ。それを理解した上でどう対処するか、というお話です。

    参考になったことは、
    人は他人を怒らせることはできない。怒らせるきっかけを与えているだけ。
    それにストーリーを加えているのは自分であって、それは大概、妄想である。
    なので、勝手に色々と想像してストーリーを付け加えることをせずに、手放してみることが大切、とのこと。

    この先生の別の本にも、想像力があまり豊かではない人は怒ったり嫉妬したりしないと書いてありました。あることないこと想像してしまって不安になったり疑心暗鬼になったりする人ほど、気持ちのコントロールが難しいのかもしれません。私もそっち側の人間だと思っているので、参考になりました。

  • アドバイスは毒を含んでいる。アドバイスというのは相手を否定するものだから。相手のアドバイスは相手の心の悲鳴ととらえることで対処する。なるほど・・・。
    怒りつづけることで損なわれるのは、相手の人生ではなく、自分の人生。そのとおり・・・。

  • これはかなり参考になる、怒りの解消本です。
    解消・・・というか?
    怒りの原因を解体して、受け入れていく感じでしょうか。

    わたしは大変参考になりました。

  • 怒り・・・いつもこの現象と対面する。 ちょっとしたことが態度に出てしまう。 これを如何にコントロールするかにより、これからの人生が変わる。 この一冊では、収まりきらない。

  • とても参考になった。
    できるといいな。

  • 怒りの種類・原因についての解説。対処法も実用的で読みやすい。
    自分の中にイライラを感じたら、この本のことを思い出すようにしたい。特に自分で作り上げた「ストーリーを手放す」ということを心がけたい。
    「被害者モード」にならず「主体性モード」に。

  • 怒り、消えましたねー。
    この本を選んだのは、著者が対人関係療法専門で、他書がとてもよかったから。当たりですた。

    ムカっとしたとき、自分は相手に何を期待してたのか、相手への役割期待に気付く、役割期待を変える、相手の領域と自分の領域はわけて考える、相手には自分の知らない相手の事情がある、などなど。

    理不尽な攻撃は、実は相手が困っていて、その相手をしてあげている、という、
    実際そこまで菩薩のようにできるかはわからないけど、知っているだけでラクになるし、めざしたいなあと思った。

  • 怒りの解決を相手に求めるのではなく、自分の中で解決するのは人生の満足度の上でとても重要だと思う。自分が勝手に相手に求めている役割の期待が外れることなんて、私たちの日々の生活のなかでよくあること。水島広子さんの対人関係療法の他の本も良書。

全87件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

水島広子【みずしま ひろこ】

慶應義塾大学医学部卒業・同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正などに取り組む。1997年に共訳『うつ病の対人関係療法』を出版して以来、日本における対人関係療法の第一人者として臨床に応用するとともに、その普及啓発に努めている。現在は対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、対人関係療法研究会代表世話人、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン代表。主著に『自分でできる対人関係療法』『トラウマの現実に向き合う』(創元社)、『拒食症・過食症を対人関係療法で治す』(紀伊國屋書店)、『怖れを手放す』(星和書店)、『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)、『自己肯定感、持っていますか?』(大和出版)、『「毒親」の正体』(新潮新書)などがある。

「2022年 『心がスーッとラクになる 世界の美しい文様ぬり絵』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水島広子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
小川 洋子
トルステン・ハー...
タル・ベン・シャ...
宮下 奈都
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×