希望のしくみ (宝島SUGOI文庫)

  • 宝島社
3.83
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 34
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800229038

作品紹介・あらすじ

2500年前のブッダの教えを伝える僧侶と、近代科学を学んできた解剖学者。2人の賢者が2004年1月8日の東京で、「人生で一番大切なこと」をめぐって語り合った。仏教、宗教、生きがい、幸せ、瞑想、日本、子育て、道徳、教育、仕事、デカルト、からだ、意識、イチローにまで触れながら明らかになるのは、「人としてあるべき生き方」。本物の幸せと希望に向けて人生が一変する必読の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 友人からの頂きものとして。
    養老先生はずつと読んできてゐたが、スマナサーラ師との出会ひは今回が初めて。
    仏教の歴史といふものに詳しいわけではないから、何が原始で何が正当かなどといふものにはとんと興味はないし、よくわからない。けれど、スマナサーラ師が仏教から考へる人間であるといふのはわかる。
    どこかひとは脳みそ(意識)で生きてゐるやうなそんな気がしてしまふ。もちろん、脳みそだつて生きてゐるし、脳みそなく生きることもない。しかし、脳みそだけで生きられるといふのは大きな間違ひだ。
    意識がなくとも、生命は連続してゐる。寝てゐる時だつて死んだわけではない。脳が死んでも身体はなかなか死なない。どこかでそのことを忘れてゐる。この意識こそが自分だと思つてしまふ。さうして身体(感覚)はどこかに置き忘れられてしまふ。あらうことか、身体は封印され、排除されていく。
    仏教は本来さうしたばらばらの身体感覚をひとに思ひ出させるものだつたのだらう。逆に一神教はさうした身体感覚をばらけないやうにまとめるものであつたのだらう。どちらかといへば一神教は意識の作用といつたところだらう。
    まとめあげられるのが社会の潮流だとするなら、だからこそばらばらに一度ほどいて分解する必要がある。仏教の果たす役割が問はれるのはここであらう。ここまでまとめあげられたものをばらけさせるといふのは、とてつもない抵抗と労力を伴ふ。

  • 帯裏
    はじめに 二五〇〇年前の先達
         養老孟司
    第一章 お釈迦さまが教えたこと
    第二章 日本人と普遍性
    第三章 正しい生き方
    第四章 知恵のない世界
    第五章 「生きている」とは
    第六章 希望のしくみ
    第七章 共同体として生きる
    第八章 知恵と方法
    第九章 変われる人、変われない人
    第十章 「逆さメガネ」と「あべこべ思考」
    第十一章 「やりたいこと」より「できること」
    第十二章 仏教のこれから
    おわりに このうえもないお力添えをいただいて
         アルボムッレ・スマナサーラ
    文庫版解説 仏教という希望のしくみ
          名越康文

    本書は2004年12月に宝島社より刊行した『希望のしくみ』を文庫化したものです。

  •  スマナサーラ本の書評はページ末尾のラベルをクリックのこと。養老孟司と編集者の鼎談(ていだん)である。誰に対しても媚びることがない養老に対して、スマナサーラが低姿勢に出ているのが面白かった(笑)。
    http://sessendo.blogspot.jp/2017/05/blog-post_8.html

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ
Alubomulle Sumanasara

テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演。著書に『サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻』『スッタニパータ「犀の経典」を読む』『ダンマパダ法話全集 第八巻』『ヴィパッサナー瞑想 図解実践─自分を変える気づきの瞑想法【決定版】』(以上、サンガ新社)、『怒らないこと』(だいわ文庫)、『心は病気』(KAWADE夢新書)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダの教え一日一話』(PHP文庫)、『70歳から楽になる』(角川新書)、『Freedom from Anger』(米国WisdomPublications)など多数。

「2023年 『無常の見方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アルボムッレ・スマナサーラの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×