組織パターン: チームの成長によりアジャイルソフトウェア開発の変革を促す

  • 翔泳社
3.70
  • (5)
  • (15)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 234
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (406ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798128443

作品紹介・あらすじ

「プロセスが答えではないのなら、どこに答えがあるのだろう?」組織構造とロールの関係に着目し、優れたソフトウェアを効率的に次々と生み出す実例を究明。クリストファー・アレグザンダーのパターンの思想を、ソフトウェア開発に昇華させ結実させたパターン言語に集約。ソフトウェア開発というダイナミックな営みを行う我々にとっての道しるべとなる一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あのとき実施したあれはこういうことだったのか、という整理ができた本だった。開発の話にやや特化しすぎてて、少しわかりにくい。開発者にはわかりやすいのかもしれないが。

  • 3月くらいから会社の同僚たちとちょっとずつ読み進めていったのが、今週の木曜日にやっと終わった。

    正直なところ、やや文意がとりずらいところがあったのも事実で、これは元の文がもともとややこしいことを言っている部分もあろうかと思う。

    4つのパターン言語体系のすべてに於いて「信頼で結ばれた共同体」パターンが原点になっているところはなかなか身につまされる。

  • 考え方を知るには良い。経験に基づく内容に留まっているため説明の根拠に乏しい。

  • 有用そう。

  • 様々な成功事例・失敗事例から判明したコミュニケーションパターンを、組織の構造・設計・発展に分けて、実例を交えながら解説していく流れ。分類やその粒度はしっくりこないものの、失敗をどう乗り越えたか、どうしてうまくいっていたのか、の事例集として俯瞰できるのは良い。
    成功事例として紹介されているQuattro Proだけど、日本だとほぼ無名なだけにそこまでの成功という印象が持てない。売れることが最大の褒賞なわけで。
    著者曰く「販促のため」につけた原題"agile"を取っ払ったタイトル訳に好印象。

  • ピンとこないパターンは自分が弱いところなんだろうなとか思いながら読みました。巻末のまとめは便利かな。

  • 正直なところ、パターンのなかには状況が想像できないものがあった。私が経験したことのないものは理解が難しい。そのあたりを補うような説明があると嬉しかった。
    いくつかは「既にそのパターンを当たり前のように実施している」と感じるつもりだったが、残念ながら私には想像していたほどにはなかった。
    また、第6章にあるように、変革の準備ができているかどうかは重要な問題だと個人的に感じている。ムリに形だけ適用しようとしても、よくて自己満足を得るだけだろう。

    当たり前だが、パターンをどれだけ適用したかではない。本当にそのパターンの恩恵を得られているだろうか。生暖かく曖昧に起こっていることと、明確な名称を持って実施されたこととは少し違う。そんな意味で、この本から得られる知識は貴重な価値がある。
    理解できなかった部分は、最終章にあるパトレットを手元に持っておいて機会をうかがい、読み直して理解を深めたい。

  • 一読。これは名著だ。個々のパターンも良いけど、その先のビジョンが良い。生き生きとした、心地よい全体的な組織のビジョンが浮かんでくる。
    ただ、向こうのIT組織のコンテキストに強く依存している感じはする。
    パターンランゲージについて学ぶにもいいと思う。

全12件中 1 - 10件を表示

James O.Coplienの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×