知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウム・ストロンチウムまで (サイエンス・アイ新書)

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.80
  • (7)
  • (11)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 142
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797365689

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今日は何の日?:12月2日 原子炉の日

    震災関連図書

  • 読んでおいて損はない

  • 新書文庫

  • 思想的に偏らず淡々と抑えるべきことをわかりやすく書いてあった。これでばっちりや!(白目)

  • わかりやすかった。

  • 放射能や原子力発電所について、基礎的なことを理解したいと思って読んだ本。

    2011年6月に出版された本書では、
    福島の事故の経過は途中まで書かれている。

    図解を通して、放射能や放射線、原子炉の仕組みがわかりやすく書かれていてよかった。
    炉心溶融、核分裂、制御棒、格納容器、こういった基礎的なワードと仕組みを知っておくだけでも、原子力発電の何が問題か少しは分かる。

  •  こういう本を何冊か読んだけど,中でもかなりよく網羅されていていい本だった。概ね復習と言う感じで読んだけど,いくつか新発見も。
     原子炉では,ウランの核分裂で出る高速中性子を減速材で減速しないと次のウランにうまく当たらない。これなんで?と思ってたけど,引力の問題らしい。中性子の速度が速いと飛んでってしまうけど,遅ければ原子核との間の引力にひかれて衝突しやすくなるってことか,なるほど。
     あと,格納容器の役割は,γ線や中性子線を止めることのほかに,γ線や中性子線が大気と反応して生じた放射性物質を閉じ込めておくこともあるみたい。あと,原子炉は発電するだけじゃなくて,Co60なんかの医療用放射線源を作る役目も担っている。
     過去の原子力事故も簡潔に紹介してる。初めて死者の出た1961年の臨界事故(アメリカ軍用試験炉SL-1)などなど知らなかった。1974年の原子力船「むつ」の中性子漏れ事故は,ホウ酸をかけたおむすびを投げつけて止めた。機転がきいててすごい。

  • 自分理系だけど案外原発とか放射能とかの知識が雑だなーと思い、ひと通り頭にいれるために読んだ。
    やっぱり大体知ってることではあったけど、知識の整理という意味では有用だった。

    一応、高校化学のⅠの内容くらいは知っていないと読めないかもしれない。

  • タイトルのとおり。
    客観的に基礎知識を学ぶことができる良書かなーと。この本の知識を知っていると知っていないとでは大違いの気がする。もちろん基礎の基礎なのでこれをより深く知るための叩き台とすることがおすすめ。

  •  原子力発電について。
     考えるにしても議論するにしても、正しい知識が必要。
     本書は見開き2ページで原子物理の基礎から放射能汚染事故、被爆防護の基本までイラスト入りで分かりやすく説明されています。
     
     例えば 原子力発電とはそれほど超未来的な発電ではなく、原子力から直接電気は作っているわけではない。
     原子炉の役割は基本的に火力発電のボイラーに相当する。
     原子炉とボイラーの違いは、ボイラーは燃焼エネルギーを使って蒸気をつくり、原子炉は核分裂による原子力で蒸気をつくっている。
     原子力発電は、その蒸気を使って発電機のタービンを回しているのである。
      
     こういった解説を聞くと、たかがタービンを回すために原子力なんて、大げさだと思いませんか?
     ゴキブリ退治のために核兵器を用いるようなもので、リスクが大きすぎる。
      
     他、「臨界」「メルトダウン」「高速増殖炉」「プルサーマル計画」
    「スリーマイル島原発事故」「チェルノブイリ原発事故」
    「高速増殖原型炉もんじゅ事故」「原子力船むつ事故」「東海村臨界事故」……。
      
     よく聞く事項ですが、体系的な説明を改めて読むと、意外と理解していなかったということが分かります。
     もちろん福島原発事故についても詳しく解説されています。
       http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20110907/p1

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

齋藤 勝裕(さいとう かつひろ)
1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。
主な著書として、「絶対わかる化学シリーズ」全18冊(講談社)、「わかる化学シリーズ」全16冊(東京化学同人)、「わかる× わかった! 化学シリーズ」全14冊(オーム社)、『マンガでわかる有機化学』『料理の科学』(以上、SB クリエイティブ)、『「量子化学」のことが一冊でまるごとわかる』『「発酵」のことが一冊でまるごとわかる』『「食品の科学」が一冊でまるごとわかる』『「毒と薬」のことが一冊でまるごとわかる』『身のまわりの「危険物の科学」が一冊でまるごとわかる』(以上、ベレ出版)など200冊以上。

「2023年 『「原子力」のことが一冊でまるごとわかる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

齋藤勝裕の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×