小さくて強い農業をつくる (就職しないで生きるには21)

著者 :
  • 晶文社
3.76
  • (16)
  • (25)
  • (23)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 380
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794968609

作品紹介・あらすじ

好きなことをつらぬき、自分の頭と手で考え、時代を切り開く!
自由に生きるための農業入門!
エコに目覚めて一流企業を飛び出した「センスもガッツもない農家」が、悪戦苦闘のすえにつかんだ「小さくて強い農業」。
自由に生きていくために必要なのは、経営のロジックとITのノウハウと、何があっても理想をあきらめない心。
あたらしい有機農業の旗手として、いま全国から注目を集める「久松農園」代表の著者が贈る、21世紀型農家の生き方指南。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 気持ちが悪くなるくらい共感できる部分があった。作者のこれまでに拍手を、これからにエールを送りたい。

  • サラリーマンを辞めてゼロから農業を始めた著者の半生。読んだ印象として、この方は地頭のいい人なんだろうなということ。現状に満足せず、負けん気の強さを感じる性格のようで、ロジカルなアプローチで冷静に行動を起こしているようにも感じられ、農業に対して違った見え方がしてくる。ビジネス書まではいかないまでも、なにか仕事との向き合い方を考えさせられる一冊。

  • サラリーマン時代や就農前後の状況、農家としての現在の営み、経営者としての苦労、工夫、ノウハウ…非常に参考にもなり、読み物としても大変面白かった。
    正直、率直な意見、アドバイスとともに、自身をセンスもガッツもない、農業に向いていないと評する著者に背中を押される思いがした。とにかく家族に頼らず一人で就農を始めたというのがすごい、えらい。自分のワガママで始めたというのはあるにせよ。
    もし今の環境で就農するとしたら有機野菜は選ばないだろうというが、確かに何をやるかよくよく考え抜いて始めることは重要だ。

  • 経営のロジックとIT活用

  • 農業の本ではなく、生き方の本。
    じっくりと考え、整理し、綴られている。
    毎日仕事に取り組みつつ、いつこんな本を書いたのだろうか。途方もない気持ちになる。

  • サラリーマンから就農された久松さんのお話。
    思考や状況の言語化が素晴らしく、280ページ程あるが、どんどん読み進められる。
    仕事に向き合う姿勢が印象的。

  • 有機野菜を多品目つくり、お客さんへ直接販売している久松農園を経営している久松さん。

    今までの農家が「長年のカン」でやっていたことを、言葉と論理で農園業務の機能を言語化、数値化し、効率的な農業を行った。
    スタッフはITを活用しデータを仕入れることで、各自が自分の頭で考えられるようになり、高効率な作業が実現。小さい農園の強みとしてしている。

    ただ、久松さんが優れている点は合理性を重視するものの「別次元のこだわり」は必要で、「全部を自分たちでやりたい」というこだわりは、たとえ非効率でも実現するという明確な指針がある。

    情報を活用しながら自分の頭で考え、自分で決めた指針をぶらさずに行うことの重要性を感じさせてくれる一冊。

  • 「勇気を持って何かを選択し、想定を裏切られる。そこで初めて、気づかなかった方向に道があることに気づく。それを繰り返すことで、人は成長していくのではないかと思う。」


  • 東2法経図・6F開架:611.7A/H76c//K

  • 経歴と取組みが面白いと思って、5年以上前からSNSを見ている農家さんのエッセイ的な本。ずっと読みたいと思いながら読めずにいたけど、CSAの本を読んだつながりでようやく手にとった。
    何度も「僕は農業に向いていない」と書いてあるのが印象的。農業への気持ちややりがいが書かれる一方で、農業で生きていくのはそう簡単ではないぞ、ということもしっかり書かれている。向いてないなりの戦略や、雇用をしたからこその管理や苦労は、大変参考になった。やっぱり農業でも、数字って大事。
    どうしてこの人知ったんだっけ、と思って本棚を見たら「キレイゴトぬきの農業論」を10年くらい前に読んだのが最初みたい。見識が深まった今、もう一度読んでみようと思う。

全34件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

株式会社久松農園 代表取締役。1970年茨城県生まれ。1994年慶応義塾大学経済学部卒業後、帝人株式会社入社。工業用繊維の輸出営業に従事。1998年農業研修を経て、独立就農。現在は7名のスタッフと共に、年間50品目以上の旬の有機野菜を栽培し、契約消費者と都内の飲食店に直接販売。ソーシャル時代の新しい有機農業を展開している。自治体や小売店と連携し、補助金に頼らないで生き残れる小規模独立型の農業者の育成にも力を入れる。著書に『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)がある。

「2014年 『小さくて強い農業をつくる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

久松達央の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×