いつまでも、いつまでもお元気で―特攻隊員たちが遺した最後の言葉

制作 : 知覧特攻平和会館 
  • 草思社
4.04
  • (23)
  • (11)
  • (16)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 120
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (92ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794216205

作品紹介・あらすじ

六十年前の若者たちが命を捨てても守りたかったもの。再び還ることのできない出撃を前に、特攻隊員たちは真心のこもった手紙を書き残した。両親への感謝、幼い弟妹への気遣い、この国の未来への想い-。永別の哀しみの中にも取り乱すことなくつづられた手紙には、隊員たちの無垢な想いが溢れている。永久に語り継ぐべき感動の記録である。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最後の言葉について知りたくて読書。

    18歳から29歳までの青年が家族へ残した最期の決意を込めた手紙。途中から涙が止まらなくなる。手紙では明るく別れをつづっているが、本心は恐怖、悲しみに満ちていたに違いない。

    彼らのおかげで今の日本の平和があり、富が享受できている。まさに英霊という言葉にふさわしい。

    手紙で読まれる和歌に桜が多く登場するのが印象的。二度とこんな悲惨な戦争が行なわれてはいけないと改めて強く感じる。

    「靖国で会おう」と死んでいった人たちとは靖国でしか会えない。死んだ人との約束は変えることができないから。

    多くの日本人がこの手の本を読んで涙したり、靖国神社へ行くことは決して戦犯や戦争を賛美するものではなく、感謝と不戦の誓いを改めて約束することだと思う。その思い、氣持ちが中国や韓国に理解されればいいと願うが、両国とも国策として靖国を利用している以上、正しく伝わることは現状では非常に困難であることが残念。

    読書時間:約25分

    本書はバンコクのエリートサンブックスで購入しています。

  • 写真と、兵士さんの言葉が綺麗過ぎて涙が出ます。
    もしも自分が戦場に赴くことになってしまったら、きっと彼らのように手紙を書くことはできない。
    不満1つ漏らさずに書くことなんてできない。
    彼らの志と決意を、是非たくさんの方々に見ていただきたいです。

  • 知覧特別攻撃隊の人たちの遺書の抜粋。

    父や母や家族、恋人に対する想い。

    お国のために命をささげる覚悟。

    これをどう解釈すべきなんだろうな。

  • この人たちがいたからこそ、今の日本、今の自分があることを改めて痛感させられた。涙なしには読めない。

  • 手紙の多くは出撃の直前に書いたと思われる。しかしその内容は穏やかであり、家族への感謝の気持ちで埋め尽くされている。特攻という任務を誇らしげに語るその姿も、きっと家族に対する思いやりなのだろうか。手紙の中に桜が多く出てくるのが印象的だった。

  • 特攻隊員の遺言などを、海の写真などを背景に掲載している。
    表記を多少直したり、ルビをうったり、注をつけたりして読みやすくしている。
    陸軍の特攻基地が置かれた知覧という鹿児島県に知覧特効平和会館があるという。
    資料がそこにある。訪れるための案内になっているかもしれない。
    写真は市川裕一さんのものとのこと。

  • 33名の陸軍特別攻撃隊員達が、知覧を飛び立つ前に家族へあてた手紙。隊員たちは18歳から26歳と若き戦士であった。家族の愛情への感謝、そして将来の幸せを願い、家族と国を守るために、心を奮い立たせて決死を覚悟する。とてもとても純粋で美しい手紙だ。
    今の自分に何ができるか、この若き特別攻撃隊員たちの足元にも及ばない。この誇り高き隊員達の死を忘れない。その死の上に現代があることを深くく心に刻んだ。

  • 今の時代の日本に生まれて良かった。
    生きて生きて、生きている事がこれほど幸せなことだったなんだな。
    と、実感した。

    かつて、こんな時代が日本にはあったんだ。とも思った本。

  • 先の大戦において、対戦特攻隊員が家族に綴った手紙。
    あらゆる情景が想像できた。胸が詰まった。

  • 攻隊員の手紙・遺詠を掲載した本。
    鹿児島に行かれることがあれば、知覧にも足を運んでみて下さい。

    2009年1月読了。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

知覧特攻平和会館(ちらんとっこうへいわかいかん)
太平洋戦争末期、陸軍の特攻基地が置かれた知覧に、世界の恒久平和を願って建設された。館内には陸軍特別攻撃隊員の遺品、遺影などの貴重な資料が多数展示されている。

「2011年 『新装版 いつまでも、いつまでもお元気で』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×