パナマ文書公開とタックス・ヘイブンの陰謀

著者 :
  • 青林堂
2.50
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784792605513

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前代未聞の巨大データ(文字データのみで、2テラ以上)が流出した、パナマ文書について書かれたものです。この本は昨年(2016)の米国大統領選挙が判明する前に書かれたものですが、パナマ文書の公開により、それまで無風と思われていた、クリントン氏の当選も危ぶまれると予想されています。実際にそうなりましたね。

    この本を読むと、実際にパナマ文書に書かれていた、タックスヘイブンを使用していたのは、米国ではほとんどなく、その理由も明確に書かれています。米国内に多くのタックスヘイブン(デラウエア州等)があるので、米国企業はそれを使えば良いという説明がなされていました。

    パナマ文書を公開した団体はどこなのか、という情報については、ずばり書くことが流石に憚られるようです。それを知りたくて最後まで読んだのですが、結局は、p179にヒントが書かれています。私の知識では特定できなかったので、これは今後の課題にしたいと思いました。

    以下は気になったポイントです。

    ・ジャージー島は、イギリス領であるが、政府の持ち物ではなく、王室領である。日本の皇室と違って、王室が独自に収入を得て、独自に採算性を持って事業を行うことができる、これは政府とは別に統治を行ってきた歴史による。従って、政府が王室領に対して課税はできない。王室は独自の都合で「タックスヘイブン」にしている(p16)

    ・タックスヘイブンの問題点とは、1)資産隠し、2)脱税、3)粉飾決算がある(p32)

    ・マイカルの場合は、店舗自身を証券化して資金調達をしながら、リースバックしてもらって店舗をそのまま使い続けるタイプのもの。これは不動産流動化であり、エンロンのような損失をケイマン諸島に移すような「飛ばし」とは異なる(p58、76)

    ・胡錦濤の速記である、王立軍がアメリカ領事館に持ち込んだ資料が、薄熙来夫妻の集めた投資顧問会社の実績(共産党幹部の隠し財産リスト)ではないかと言われる(p66)

    ・今回のパナマ文書が出てくることと同様に、世界的なテロ、タックスヘイブンに関する犯罪が明らかになるのは、タイミング的に一致する(p75)

    ・エンロンは一時期、パイプライン会社が合併に名乗りを上げたが、タックスヘイブンに作ったSPCの契約において、エンロンの株が一定以下の株価になった場合、SPCの負債をすべて負うことが明らかになり、合併はご破算。倒産となった(p75)

    ・共産党が勝利し建国後に、劉少奇・鄧小平を中心にした「資本主義的な考え方を取り入れた社会主義化」を主張する勢力と、毛沢東を中心とした「急激な共産主義化」が対立、その結果、毛沢東グループが「大躍進政策」を行う。農村部、工業部を一気に共産主義化するもの(p87)

    ・実際には二極構造ではなく、「アメリカ・中国・ロシア」、「スンニ派・シーア派・ISIS」、「イギリス・フランス・ドイツ」というように、常に三極構造によって物事が推移している、アジアでは、「日本アメリカ・北朝鮮ロシア・韓国中国」(p100)

    ・政府が3割を株式を有するNTTやJTも多額の資産をタックスヘイブンに投じており、国家に税金を納めていないが、これは合法的でもあり、処罰や規制はできない(p114)

    ・習主席は、それまでタブーとされてきた、共産党常務委員や軍幹部まで綱紀粛正の対象にしている。周永康元常務委員、徐才厚国家副主席、郭伯雄国家副主席、令計画元共産党中央委員なども逮捕された(p140)

    ・2015年12月のAIIB発足時に集まった出資金は、資本金全体の50.1%と、設立に必要な50%をかろうじて上回ったが、国内での批准手続きを終えたのは、17か国にとどまった。EUはいつでも脱退する準備ができている(p150)

    ・アメリカには、デラウェア州という、タックスヘイブンのためにあるような州があり、多くの会社(米国上場の半分以上の会社)が拠点を置いている(p160)

    ・ISISは油田を経営してその利益を傭兵部隊の資金源にしている。アメリカやサウジアラビアが石油価格を安くしているのは、その資金源を断つ目的もある(p176)

    2017年2月18日作成

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1969年、東京都生まれ。麻布高等学校を経て中央大学法学部を1994年に卒業。マイカルに入社し、法務部にて企業交渉を担当する。初の海外店舗「マイカル大連」出店やショッピングセンター小樽ベイシティ(現ウイングベイ小樽)の開発などに携わる。その後国会新聞社に入り編集次長を務めた。国会新聞社退社後、フリーで作家・ジャーナリストとして活躍。日本ペンクラブ会員。著書に『庄内藩幕末秘話』『庄内藩幕末秘話 第二』『日本文化の歳時記』『暁の風 水戸藩天狗党始末記』『時を継ぐ者伝 光秀 京へ』(ともに振学出版)など多数。

「2021年 『備中松山藩幕末秘話 山田方谷伝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇田川敬介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×