現代日本人の中国像: 日中国交正常化から天安門事件・天皇訪中まで

著者 :
  • 新曜社
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 7
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784788513860

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【書誌情報】
    版型 A5判上製 402頁
    定価 本体4200円+税
    発売日 2014.5.9
    ISBN 978-4-7885-1386-0
    https://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/978-4-7885-1386-0.htm

    【目次】
    本書を読まれる方へ

      言説分析編
    序章 日本人の中国像の変遷――戦前、戦後、そして現代へ
    一 日本人の中国像の解明――「市民外交」「国民世論」という視点から
    二 「旧中国」から「新中国」へ
    三 本書のねらいと時期区分

    第一章 戦後日本人は文革の終わりをどう迎えたか 一九七三―七八年
        ――日中復交から平和条約締結まで
    一 混迷する中国政治、足踏みする日中関係
    二 脱文革・ポスト毛沢東の行方――批林批孔運動から第一次天安門事件へ
    三 中米平和共存・中ソ対立・第三世界外交――「覇権条項」をめぐる国際情勢
    四 台湾という視座
    五 復縁から蜜月への兆し

    第二章 友好と離反のはざまできしむ日中関係 一九七九―八七年
        ――中越戦争から民主化運動へ
    一 高まる友好ムード、冷え込む論壇
    二 視界不良の中ソ・中米関係
    三 改革開放で露わになった中国の異質性
    四 関心をひかなくなった中南海の政治動向
    五 中国批判の根拠(一)――民主化を求める体制内外の声
    六 中国批判の根拠(二)――香港からの情報と台湾からの世論工作
    七 きしむ日中関係――対日「媚態外交」と対中「弱腰外交」
    八 見失われてゆく紐帯の論理

    第三章 天安門事件にいたる道 一九八八―九〇年
        ――日本から見た背景・経過・結末
    一 日本からの天安門事件の眺め――当時と今と
    二 事件の背景――五四運動の残響のなかで
    三 事件の経過――愛国・民主から動乱・鎮圧へ
    四 事件の結末――「国際的大気候」と「国内的小気候」
    五 国家崩壊論と経済破綻論

    第四章 天安門事件以後 反転する中国像 一九九一―九二年
    一 経済制裁の継続か解除か
    二 鄧小平最後の闘い――いかにV字回復はなされたか
    三 浮足立つ香港、冷静保つ台湾
    四 復交二〇年の日中関係修復から天皇訪中へ
    五 天安門事件を背負って――中国の大国化と亡命者たち
    六 反転する日中関係

    第五章 戦後日本人の台湾像 一九四五年―現在
        ――対日情報・宣伝・世論工作との関連性をてがかりに
    一 視界から消えた台湾
    二 「以徳報怨」による道義外交の耐性
    三 二度の台湾海峡危機――視界に入り始めた台湾および台湾人
    四 日華断交――本格化する対日世論工作
    五 日華関係から日台関係へ――対日世論工作の転換
    六 形成されつつある対台湾認識経路

    終 章 日本人の対中国認識経路を通して見た中国像
    一 戦後―現代日本人の中国像 一九四五―九二年
    二 同時代日本人の中国像 一九九〇年代―現在
    三 対中認識経路をめぐる一〇のアスペクト
    四 多彩な論者による豊かな中国像のために

    補 章 戦後日本人のモンゴル像
        ――地政学的関心から文学的表象へ
    一 戦前のモンゴル研究
    二 敗戦によりフィールドを失ったモンゴル研究
    三 異民族による中国征服王朝への関心
    四 草原の非農耕騎馬遊牧民への郷愁
    五 モンゴル独立への心情的加担
    六 見失われたままの歴史的リアリティ


      証言編
    総解説 中国という巨大な客体を見すえて
    1 若林正丈 歴史研究から同時代政治へ――台湾社会を見る目
    2 西村成雄 変わりゆく中国に埋め込まれた歴史の地層を見据えて
    3 濱下武志 地方・民間社会・南から見た中国の動態
    4 船橋洋一 改革の陣痛に立ちあって――『内部』の頃
    5 毛里和子 同時代中国を見つめる眼――突き放しつつ、文化に逃げず

    あとがき
    関連年表
    事項索引
    人名索引

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

二〇一〇年、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程単位取得退学(学術博士)
現在、北京外国語大学日語学院日本人教師
主な著書に『『ビルマの竪琴』をめぐる戦後史』(法政大学出版局、二〇一四年)、『戦後日本人の中国像』(新曜社、二〇一〇年)、『現代日本人の中国像』(新曜社、二〇一四年)、『播種人‥平成時代編輯実録』(上海交通大学出版社、二〇一九年)ほか。

「2023年 『自然と人』 で使われていた紹介文から引用しています。」

馬場公彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×