「少女小説」の生成: ジェンダー・ポリティクスの世紀

著者 :
  • 青弓社
3.67
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 70
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (356ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784787292155

作品紹介・あらすじ

欧米には見られない独特なジャンルである「少女小説」。明治末期から現在までの少女小説の物語構造を作品やジュニア小説・コバルト文庫、マンガ、ラノベを素材に読み解いて、時代ごとに変わる〈少女像〉や少年/少女の分割線の変容をあぶり出す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  明治期から現在に至る日本の「少女小説」をジェンダー秩序の再生産と制度化の視点から読み解く。戦前の少女小説に対しては「家父長制に加担した」式の紋切型で裁断するのではなく、時代の制約を考慮しつつテクストから内在的に批評している。一般に厳しい批判をされがちな吉屋信子の従軍記録に対して多層性を読みとっている点が注目される。また、現在のライトノベルについて、既存のジェンダー秩序を再生産しつつ少女小説を周縁化しているという指摘は興味深い。

  • ジェンダー

  • 久米依子『「少女小説」の生成 ジェンダー・ポリティクスの世紀』青弓社、読了。本書は明治末期から現在までの少女小説を素材に作品に表象される少女像の変遷を読み解く。少女像はポリティクスの反映だが一筋縄ではない。欧米にはない少女小説の百年とは、ジェンダー規範強化の要請とその逸脱の歩み。

  • 久米依子の主な研究テーマは、「近現代文学、児童文学、メディアの言説分析とジェンダー研究」だそうです。。。

    青弓社のPR
    「欧米には見られない独特なジャンルである「少女小説」。明治末期から現在までの少女小説の物語構造を小説やジュニア文庫・コバルト文庫、マンガ、ラノベを素材に読み解いて、時代ごとに変わる〈少女像〉や少年/少女の分割線の変容をあぶり出す。そして、明治末から100年間にわたり受容されてきた少女小説がはらむジェンダーの問題系を解明する。 」

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

東京都生まれ。目白大学教員。専攻は日本近代文学、日本児童文学。著書に『「少女小説」の生成』、共編著に『ライトノベル研究序説』(ともに青弓社)、『文化のなかのテクスト』(双文社出版)、共著に『虚構の愉しみ』(岩波書店)など。自分の人生(or近況)をラノベ風に言うと?:「隙間研究者(テーマは幅広に)」。隙間家具みたいな研究領域をつい狙いがち。でもテーマはいろいろ試みたい。

「2013年 『ライトノベル・スタディーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

久米依子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×