発表会文化論: アマチュアの表現活動を問う (青弓社ライブラリー 84)

著者 :
制作 : 宮入 恭平 
  • 青弓社
3.60
  • (0)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (231ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784787233837

作品紹介・あらすじ

日本の発表会の起源を江戸から現在までたどり、習い事や合唱、ライブハウス、公募展、学校制度、教育行政、公共ホール、アメリカとの比較といった事例を検証して、アマチュアによる表現活動の多様性と魅力、それを支える仕組み、問題点を浮かび上がらせる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最初、書店で見たとき、うわあ、こういう本が出るのか、知りたかったなあと膝を打つ思いだった。一冊の本の中に何人かの論者がいて複数のテーマがあるがひとつの線で統一されている印象。ピアノや楽器の習い事の文化、自ら演奏した発表会のチケットを売るノルマ、けいおん!によるバンドブーム、意外とスパルタな軽音部の体育会系の合宿、芸能人による公募展での評価などなど、なんとなく日本で知られる日常である特異な「習い事の現場」が分析される面白さ。

    個人的には、デザインフェスタも出展料を払えばだれでも出られるというハードルの低さ、それは選考がないことによるクオリティを保証しないとう状況でもあり、現在に至っては応募者多数によって抽選に当たらないと出られないという主催者のビジネス的な成功を横目で見ているという現状の中でこの本に出会って、ああ、こういう指摘が欲しかったのだと。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

立教大学ほか非常勤講師。専攻は社会学、ポピュラー文化研究、カルチュラル・スタディーズ。著書に『音楽と政治』(人文書院)、『ライブカルチャーの教科書』『ライブハウス文化論』(ともに青弓社)、『J-POP文化論』(彩流社)、編著に『発表会文化論』(青弓社)、共編著に『「趣味に生きる」の文化論』(ナカニシヤ出版)、翻訳書にスージー・J・タネンバウム『地下鉄のミュージシャン』(朝日新聞出版)など。

「2024年 『コンクール文化論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮入恭平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
鈴木 哲也
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×