改訂版 全共闘以後

著者 :
  • イースト・プレス
4.00
  • (2)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 106
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (621ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784781617466

作品紹介・あらすじ

1968年の全共闘から50年。1972年の連合赤軍事件を境に学生運動は急速に退潮し、その後は「シラケでバブルでオタクでサブカル」の時代――。そんな歴史認識は間違っている! 70年代以降も若者たちの社会運動・学生運動は、ほぼ10年おきに高揚していた。ただ、それらを一貫した視点で記述した「通史」が存在せず、これまで不可視になっていたのである。全共闘以後50年の歴史を新しく塗りかえる著者渾身の原稿用紙1000枚超の大冊! 絓秀実氏、推薦。菅野完氏、解説。



序章 “68年”という前史

第1章 “80年安保”とその裏面

第2章 85年の断絶

第3章 ドブネズミたちの反乱

第4章 まったく新しい戦争

第5章 熱く交流レボリューション

第6章 ロスジェネ論壇とその周辺

終章 3・11以後のドブネズミたち

解説 菅野 完



「外山恒一は、全共闘以後の時代が持ちえた抜群の活動家である。外山は左翼にありがちな挫折を知らない。困難に直面しても、その聡明さとユーモアと決断で、いとも簡単にのりこえていく。外山は、孤立を求めて連帯を恐れない。外山はきわめて優秀な歴史家でもある。その抜群のフットワークと公正な観察力を武器に、誰も知らない現代史の現場に行き、謙虚に聞き、記述しつづけるのだ。それは、アカデミズムの研究者など及びもつかぬアクチュアリティーを持っている。しかも、きわめて分かりやすく、面白い。以上のことは、外山の「ファシズム」思想に違和感を抱いている者も認めるほかはない、厳然たる事実である。外山恒一の思想と行動の集大成とも言える本書は、3・11を経て、ヘイトとポリコレで奇妙な行き詰まりの様相を呈している今日の運動状況において、〈人民の敵〉による、人民のための、革命の書である」――絓 秀実(文芸批評家)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 傑作。文章の上手さは言うに及ばず、歴史がいまここで編まれている、という感覚すら味わうことができる。

  • 著者は1970年生まれで10代から活動家を続けてきた外山恒一という人である。わたしは90年代の中頃にこの著書で取り上げられている『週刊SPA!』の中森明夫氏の連載でその名前を知っていた。1960年代末の学生叛乱時代以降の社会運動の歴史をまとめており、元々は氏自身がミニコミ誌などで丹念に書き綴ってきた膨大な文章をまとめた浩瀚な通史である。特に90年代以降は自らが関わった知られざる反権力活動をまさに虫の眼でえがいており貴重である。ブルーハーツに触発されて管理教育批判運動をきっかけに社会運動を始めたという氏の経歴から独りよがりでイデオロギッシュな主張に溢れているかとかと思いきや意外にもその筆使いは冷静であり、特に人物評が皮肉が効いており随所で笑いを誘う。外山氏は明治時代に活躍した宮武外骨というジャーナリストのような知性ではないか。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1970年生まれ。福岡を拠点とする革命家。80年代後半に「反管理教育」の活動家となるも、いわゆるポリコレの風潮に反発し、孤立無援の〝異端的極左活動家〟として90年代を過ごす。思想的にはマルクス主義、アナキズムを経て、03年に獄中でファシズム転向。07年の東京都知事選に出馬し、過激な政見放送で一躍注目を浴びる。近年は〝右でも左でもないただの過激派〟として独自の活動を続けるかたわら、後進の育成や革命運動史の研究にも力を入れている。著書に『良いテロリストのための教科書』『全共闘以後』など。

「2021年 『政治活動入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

外山恒一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×