エレクトリック・ステイト THE ELECTRIC STATE

  • グラフィック社
4.16
  • (11)
  • (16)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 224
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766132298

作品紹介・あらすじ

1997年、無人機ドローンによる戦争で荒廃し、ニューロキャスターで接続された人びとの脳間意識によって未知なる段階に到達した世界が広がるアメリカ。
10代の少女ミシェルと、おもちゃの黄色いロボット「スキップ」は、サンフランシスコ記念市の北、ポイント・リンデンのある家を目指し、西へとドライブする。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 死と頽廃と失敗した科学技術がはびこるディストピア。
    少女と少年ロボットが、大陸を脱出するためにクルマで行くロードムービーストーリー

    少女はこれまでの人生と交流のあった人たちのこを断片的に思い出しながら町から町へと渡っていく。

    〇人々のかぶっているニューロンキャスターなるヘルメット、そのヘルメットが頽廃した現実を見せていないのかも?
    〇人の気配を感じさせない風景や町の景色のなか、建物などに小さく灯る灯りが“誰か”を感じさせる
    懐かしさと恐ろしさ
    〇マウスではないけどミッキーさん的な顔はSF世界では、なんでこんなに怖ろしく見えるんだろ
    〇灰色の重たい霧に包まれた海岸。浜辺のタイヤ痕とキャスターとロボット。人の形はない。
    霧の向こうにカヤックで漕ぎ出したのだと信じている

  • ニューロキャスターという機械でおかしくなってしまった人間。スキップは逃れたかったのか、救われたかったのか。複数の脳をつなげたら、どんな意識が生まれるだろうか。

  • 岸本佐知子が推薦していて、山形浩生が翻訳を手掛けているなら、読まずにはいられまい。直ぐに注文(ただし読むのは順番)。注文した時にはショーン・タンのような作品を想像していたのだけれど、表紙をめくった本には想像を超えた世界が待っていた。なるほど、山形浩生が翻訳をしてみたくなる訳だなと勝手に納得。

    シモン・ストレーンハーグの描く絵には、ショーン・タンのような抽象性は微塵も存在しない。空想科学小説の世界を「美しく」具象化したもの。だが、そのこだわりがアナログ的な雰囲気を引き摺っている。例えば随所に出てくるドローン。その巨大な塊から伸びる幾百ものワイヤ。かつてサイゴンの街角の電柱に束になって掛かっていた電話線を彷彿とさせるこの有線の繋がりは、妙なリアルさを醸し出す。あるいは回路の生み出す熱の描かれ方。例えばブレードランナーが如何に近未来の雰囲気を立ち上げることに成功してと言っても、描かれることは無いディテール。ましてチープなSFでは都合よく無かったことにされる詳細がここにはある。

    都合よくなかったことにしないこと。シモン・ストレーンハーグの強調したいことは、そこなのか。

    人工知能が制御する世界がもっと普及するだろうことに異を唱える人は少ない。仮想現実と現実を混同してしまう可能性が人にはあることを認識しつつ、曖昧に、気を付けていれば大丈夫だと言いながら、世界はどんどん虚構の世界に絡め取られている。想定外の世界に押し込んだ都合の悪い些細の生み出すヒッチが、大きな歯車の隙間に入り込み、やがて全てを歪ませる。例えば連日放送される高齢者による過失運転。その論調の行く先は、もっと自動化させたら事故は防げるのではという主張のように聞こえるのだが、果たしてそれが正しい道程なのか。何かに、意図的に誘導されているのではないと言い切れるのか。

    近未来が思った以上に近い将来のことであることが否応なしに突きつけられる。寓話がいつしか現実の延長線上にあるものであることを思い知らされるその時、自分に残された選択肢は何か。それを真剣に問わずにはいられなくなる。

  • 絵本です。絵もたくさん、字もたくさん。
    かなりディープなディストピアSF。
    文章がちょっと変なので、最初は翻訳が下手なのかと思ったけど、読み進めるうちにこの変な語り口が作品の世界観なのだと気付いた。
    あまりにもショッキングな世界観ながら一笑にふすにはリアルな設定。
    破滅的ながら美しい絵と陰鬱な物語が、えもいわれぬ感傷を読む者に刻む。

  • .

  • 【静大OPACへのリンクはこちら】
    https://opac.lib.shizuoka.ac.jp/opacid/BB2844069X

  • 参った、これ最高です。SFの好きな方には是非読んでもらいたい!ハリウッド映画化決まってるそうです。

  • ティーンエイジャーの「ミシェル」とドローンの「スキップ」が、ドローン技術により戦争に勝利はしたが荒廃してしまったアメリカを、西へ、海へ向かうロードムービー的なお話。美麗なグラフィックで表現されるディストピア的な世界観、そして謎の多いストーリー。大好物。
    VRゴーグルのようなものを装着することにより神経接続を行う設定などは、もしかすると本当に実現されるかもしれないし、それで中毒症状のようなものが引き起こされるのも自然な流れに思える。SFではあるけど、実際の未来を見ているような気持ちにもなる。

    映画化の話があるみたいなので楽しみ。
    あと、訳者の山形浩生さんのブログ記事も読んでおこう。
    https://cruel.hatenablog.com/entry/2019/07/28/030028

  • 神経と直結して操作される巨大ロボットドローンによる戦争で荒廃したアメリカ。人々はニューロキャスターと呼ばれるマスクを被り、何かを消費しつつ消費されている。
    少女は、小さな相棒のロボットともに、西へ、海へ向かう。彼女は何もかぶっていない。その孤独。

    たくさんのケーブルをひきずりながらドローンが立ち尽くしている、巨大で異様な風景の中を走り抜けながら、いろいろなことを思い出す。世界の異様さとは裏腹に、少女の追憶は近い友人や家族との関係に終始する。

    暗い風景の中で、彼女の車のテールライトばかりが光っている。我々は彼女の後を追う。世界がどうなってしまったのかを教えてもらいたいのだけれど。

  • 2019/6/4(火曜日)

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1984年生まれ。綿密な時代考証によるノスタルジーと、斬新なSF的想像力が混然一体となった
レトロフューチャリスティックな作風で知られるスウェーデンのデジタル・アーティスト。
日本ではアート&ストーリーブックである『エレクトリック・ステイト』『ザ・ループ』
『フロム・ザ・フラッド』がグラフィック社より既刊。
『ザ・ループ』はアマゾンPrime Videoでドラマ化されている。
また、『エレクトリック・ステイト』はルッソ兄弟の監督による映画化が進行中。
音楽家としての顔も持つ。

「2022年 『ラビリンス 生存の迷宮』 で使われていた紹介文から引用しています。」

シモン・ストーレンハーグの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×