エイズの起源

  • みすず書房
3.79
  • (7)
  • (12)
  • (7)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 163
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784622077787

作品紹介・あらすじ

発端は1921年頃の中部アフリカ。一握りの村人に感染したサル免疫不全ウイルスがHIVとなる。熱帯病のため植民地経営に困難を抱えていたヨーロッパ列強は現地の医療を整備し、それがHIV感染を広げる結果となった。貧困による異常な売春がこれに拍車をかける。その後ウイルスは「たった一人」のハイチ人に乗ってカリブ海へ渡り、米国の目と鼻の先で理想的な拡大装置と出会う。パンデミックはここから始まった。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • WHOの熱帯病調査団を率い、後にエイズの研究に取り組んだ著者がアフリカの社会構造の変化、ウイルスの分子生物学的な考察からHIVがいつ現れ、どう伝わって行ったかを詳細に考察している。ゲイや売春、あるいは薬害エイズが一般的な感染ルートのイメージだがどうやら善意の医療行為や商業的な売血が爆発的な感染に大きく寄与していた。

    現在ギニアを中心に流行しているエボラ出血熱同様、エイズの起源も中央アフリカの猿だった。(エボラはコウモリ宿主説が有力)中央アフリカに暮らすチンパンジーの1種がSIVに感染していて(カメルーンでは5.9%)ピグミーやバンツー族などがチンパンジーを補食する際に血液感染したと言うのが患者ゼロだったと考えられている。しかし、1920年代までは血液標本を調べてもHIV感染者は見つからず、1960年代までに大規模な流行はなかった。チンパンジーは銃器がなければ簡単に捕まえられる獲物ではない。

    1930年の人口統計からチンパンジーの生息域でチンパンジーと接触したと考えられる人口は推定1350人。そのうち5.9%がSIVに接触する可能性があったとすると80人だ。一回の曝露あたりの感染確率は0.3%というのが医療従事者の感染確率から推定されている。外傷があれば感染確率は高まるが恐らく1〜3人が患者ゼロだっただろう。恐らく狩りをする男性だった。性交渉による感染は男性→女性は女性→男性より起こりにくく、平均寿命が短く都市化されていない社会では感染はあっても流行はなかったのだろう。

    コンゴ川流域を探検した冒険家と言えばスタンリーが有名で、コンゴ共和国の首都で同じく冒険家の名を取ったブラザビルとコンゴ民主共和国の首都キンシャサ(旧名はコンゴの旧領主ベルギー国王の名をとったレオポルドビル)はマレボプール(旧名スタンリープール)というコンゴ川下流の湖を挟んで対峙している。上流にはキサンガニ(旧名スタンリービル)という都市も有りこれらの都市が1960年代にHIVの最初の流行場所になった。

    1960年にコンゴ民主共和国がベルギーから独立し、同じくコンゴ共和国がフランスから独立した。このころレオポルドビルの人口は50万弱に達した。ブラザビルでは12万人といずれも過去2〜30年で10倍ほどに増えている。1955年の国勢調査ではレオポルドビルの男女比は1.72、その後も独立時の争乱から避難知った住民が大量に流入し失業者が増えた。そして貧困が不特定多数相手の売春を増やした。では初期のHIVは売春を関して拡がったのだろうか?

    1980年代後半の調査ではキンシャサの売春婦の感染率は27〜40%、ブラザビルで34%と高い値を示している。高いリスク集団であることは間違いないが潜伏期間が約10年でエイズ発症後の余命2〜3年からするとこれは過去10年の平均的な新規感染率を示していると見ていい。キンシャサで乳幼児検診を受けた女性のうち1970年には0.25%が80年には3%がキャリアだった。1970年頃までは低い感染率で推移していたようだ。感染者が増えてくるともう一つのイベントが感染者を爆発的に増加させる。それが注射器を使い回す予防接種や医療行為だ。静脈注射の場合少量の血液が残る、血液が混ざった場合の感染率は90%と恐ろしく高い。医療と不特定多数相手の売春の組み合わせが感染者を増大させ、地域を拡げて行った。

    1981年ころアメリカではじめてエイズが報告された頃のリスク集団は3H(ヘロイン、ホモセクシャル、血友病)ともう一つのHハイチだった。分子生物学的な研究からアメリカで流行したエイズの型はアフリカではマイナーなもので患者ゼロが持ち帰ったものだ。コンゴ独立後、フランス語を話せる教育を受けた黒人としてハイチ人が国連に雇用されコンゴにやってきた、この内の患者ゼロがHIVを持ち帰った。ハイチでHIVを蔓延させたのは売血だと著者は考えている。採血後貧血にならないように血漿以外の成分は献血者にもどされる。ほとんどの血液製剤はその製造過程でウイルスは死ぬか不活化しているが戻される血漿には注意が向けられなかった様だ。そしてアメリカにはハイチから持ち込まれた。1990年代初頭の中国の例でも最初は黄金の三角地帯から麻薬患者が持ち込み、同じく売血を介して拡がったらしい。このハイチの型は今では西ヨーロッパ、タイ、オーストラリア、中国に拡がっている。

    かなり専門的な内容に加え中部アフリカの近代史も盛りだくさんなので科学的読み物としてはやや取っ付きにくい。それでもこれだけの肉付けをした推理には高い説得力がある。

  • 2016.8.25 忠生図書館 延長2016.9.10返却

  • HIVにせよコロナウイルスにせよ、その感染拡大はウイルスそのものによって決まるのではなく、ヒトの文化的、経済的、社会的な活動の在り方によって決まることを教えてくれる。
    寝た子(ウイルス)を起こしているのは、ヒト自身なのだ。

  • ノンフィクション
    医学

  • ☆HIVはチンパンジーから人へと。売春・注射器により拡大

  • [偶然の悪夢]世界中で年間100万人もの人が亡くなる原因となっているエイズ。今では広く知られるようになったその病気とHIVウイルスが、いつ・どこから来て、どのように短期間で世界中に広まっていったかを研究した作品です。著者は、世界保健機関の熱帯病調査団を率いた経験を持つジャック・ペピン。訳者は、『新型インフルエンザ』等の作品を自身でも著している山本太郎。原題は、『The Origins of AIDS』。


    予想しなかった事実を読者が次々と突きつけられるであろう作品。特定の社会的・経済的・思想的背景がAIDSの流行をもたらした事情を説明するとともに、ときに人々の病気撲滅に向けた善意すらがその蔓延をもたらしたとする記述は衝撃的でした。医療関係に興味を持つ方はもちろんですが、特に中部・西部アフリカの社会的事情を詳述しているため、社会学的な観点からそういった地域に関心を抱いている方にもオススメの一冊です。

    〜エイズがもたらした一つのメッセージは、善意の下に行われた介入が、良い結果だけでなく、微生物レベルでの危機的な状況の出現を思いがけずもたらした、ということである。〜

    まったく知らない扉が開いた読書経験でした☆5つ

  • (後で書きます。良書)

  • 定説に至る経緯をなぞるので知的インパクトは少なく、細かな情報の洪水に気圧される。
    相当詳しく知りたい、という目的以外ではお薦めできない。

全15件中 1 - 10件を表示

山本太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スティーブン・ピ...
ジャレド・ダイア...
モイセズ ベラス...
シーナ・アイエン...
V・S・ラマチャ...
トレヴァー・ノー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×