ブラック・チェンバー・ミュージック

著者 :
  • 毎日新聞出版
3.79
  • (14)
  • (23)
  • (17)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 285
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (488ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620108544

作品紹介・あらすじ

『キャプテンサンダーボルト』『オーガ(ニ)ズム』の阿部和重が世界の分断に翻弄される男女の〈愛〉の物語を描いた感涙ストーリー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 阿部和重さん初読み。
    (伊坂幸太郎さんとの共著「キャプテン・サンダーボルト」を除く。「オーガ(ニ)ズム」は残念ながら挫折中)

    いやぁ、ばかばかしい笑(もちろん、褒め言葉です)
    タイトルといい、どピンクの装丁といい、とても意味ありげだし、重厚かつドライな語り口の「分断された世界に抗う男女の怒濤のラブストーリー」だしで、ワクワクドキドキ一気読みさせられた(最初の方はオーディブルで一気聴き、途中からは図書館で借りてきて読みつつ聴きつつ)わけですが…

    ばかばかしいけど、めちゃくちゃおもしろい!
    笑いあり、スリルあり、恋愛あり、ほろりとする場面あり。そして、超絶なスピード感。ちなみにオーディブルで聴くなら2倍速再生くらいでちょうどいいかもしれません。

    ちなみに、ブラック・チェンバーとは、暗号解読を目的とする秘密機関の通称。広く諜報(ちょうほう)機関をいうのだそうです。

    なお、劇中にも登場しますが、この小説を読む時のBGMとしては、シカゴ「素直になれなくて」やTOTO「ホールド・ユー・バック」がとても合います笑

  • 国家を揺るがす極秘任務に押し寄せる怒涛の展開。

    張りつめる緊迫に動悸が止まらぬまま駆け巡りましたー!

    くすりと笑えるユーモラスな部分と、手に汗握る息をつく間もないような胸はやる展開が交差していく面白スリリングがたまらない!

    二段組もなんのそのでクライマックスまで駆け抜ける!

    もう、なによこのラスト、
    目と鼻の奥んとこ、きゅぅ〜〜ってなったじゃない。
    最高ズルイっ!
    こんなラブストーリー、読んだことないわ♡

    壮大なスケールの映画観た気分。
    あ〜面白かった!

  • #あべかずチャレンジから1年、新刊が出たので読みました。前作『オーガ(ニ)ズム』と同じ巻き込まれ型のお話なのだが、語りのリズムとかギャグのキレとかキャラ立ちが前作よりパワーアップしている?(なお、単に技が磨かれたのか、この辺の調整をあえてやっているのかは不明である)いずれにしても、二段組み500ページ弱の長さが気にならず、スルスル読めて最っ高に楽しかった!今回直前に著者と佐々木敦さんのトークイベントを一部(*ネタバレ出て来そうなところで止めて、読後にアーカイブで残りを見ました)配信で見て、読むヒントをいくつか与えられた状態で読んだ。なんの前情報もなしに突っ込むのも好きだけど、これはこれで良いな。以下、そのトークの内容ともからめつつ、備忘録。
    *基本、グダグダ悩んだり理屈をこねまわしたりしている主人公が、読んでて不自然なくらいの衝動に駆られて行動する、それと同時に物語も大きく動くという瞬間がいくつかあって、これって不自然なようでいて実は意外にリアルなんじゃないかな。今まであんまり考えたことなかったけど、物語の動かし方というものに俄然興味出た。
    *「紋切型を受け入れつつ反転させる(第一印象を裏切る連ドラ的パターン)」に「小説家としての政治性」を託している、というお話だったが、古本屋のリサとバイト、謎の追っ手の正体など、よくある、お医者さんと言われると男性だと思ってしまう心理テストの類みたいな単純な話じゃないよね?私はサブキャラではゆみちゃんが一番好きなんだけど、クレイジーなゆみちゃんが実は有能なとことかも、そのひとつなのかな。きっともっと深い意味がありそうだから、この問題はもうちょっと考えたい。
    *「ラブが表面化する瞬間」、これも唐突なんだけど、確実に胸がきゅんきゅんして、やるな、あべかず、と思った。薄目で流していたSNSの感想などで最後の1ページに何かあるとは予想してたけど、それでもラストにはぶわっときたし。今までに読んだことがない感じの、でも紛れもなくsheerなラブストーリーだった。
    *トークショーでは『IP』を連想したという読者の声が紹介されていたけれど、私はやっぱりスーツケースという小道具もあって、大好きな『ミステリアスセッティング』を想起したかな。考えてみたら、『ミステリアスセッティング』って、物語そのものがステレオタイプの反転だよね?
    *「政治性」ということで言えば、先日たまたま3.11がテーマのアンソロジー『それでも三月は、また』をぱらぱら読み返して、「RIDE ON TIME」のマイペースさというか他とは一線を画した孤高さに感嘆したのだが、この距離感と切り込み方、歴史のとらえ方が、本作でも生きているのかな。
    *最後の日本側の真相、脱力&半笑いしつつも、ネット社会をリアルに絡めた、あべかずにしか書けないみごとな種明かしだなと思った。この辺りは『ニッポニアニッポン』ともつながってる?
    *映像化するなら横口健二役を誰にするか問題、なかなか難しいけど……加瀬亮とか?あと、字面が横山健に似てるせいもあり、ちょい若い頃の健さんも思い浮かべてしまったけど、横口健二のセリフって、『オーガ(ニ)ズム』の阿部和重もそうだけど、テンポとか間とかがすごく大事なはずだから、巧い役者さんじゃないとね(追記:森山未來はどうだろうか。いだてんの再放送観てて気がついた)あと、諏訪太朗さんには是非出演してほしいですね。古本屋のダニーデヴィートか佐伯先生とかで? なんでもかんでも黒沢監督の映画でイメージする癖があって申し訳ないが、『勝手にしやがれ』シリーズや哀川翔主演のVシネマっぽいスラップスティックな楽しさがあったし。とくにクライマックスの浅草篇は、思いがけず生まれ育った町の近所だったこともあってめちゃくちゃ楽しかった!ヘイト集団の処理の仕方も完璧。


    以下、ネタバレ


    *これはフィクション全般についてなのだが、話の一番いいとこで既存の楽曲出すのと、双子使うの、どっちが反則? 双子のほうなのでは?と私は思った(べつに責めてはいない)

  •  480ページもあって2段組みで読むのが大変なのはわかっているからずっと積読状態であった。ところが読み始めると面白い。読むのが遅くてすらすらとは読めないのだけど、ずっと楽しい。3週間くらい掛かった。

     主人公の横口が優柔不断で心配になるばかりなのだけど、そんな彼だからこそ勇気を振り絞る姿に胸を打たれる。ハナとのピュアな恋がじんわりくる。ヤクザの沢田も古本屋の女の子もキャラが立っていて登場するたびに、待ってました!みたいな感じで楽しい。

  • 最高。とにかく読ませるテーマと展開と文章(というか語り口)で次から次へと届きそうな距離のニンジンが。読みやめるのが難しくて結局、3日で読んでしまった。この人の作品は全部読もうと思ってるけど、ハマり過ぎてしまいそうなので一作ずつ徐々に読もう。感想はとにかく時代に対する明確なスタンスと時事ネタの風刺とか皮肉が効いていて、読み進める上で必要なガソリンたる謎がいっつも深いんですよねえ。一生、映画化しないで欲しいと勝手に思います。というか、際どすぎて無理か笑

  • 面白かった。すごく少ない手がかりをたどっていくと予想外の展開があり、どんどん読みすすめられた。主人公の行きあたりばったりで計算してない行動がいい。

  • デビューから阿部和重さん好きでしたが、久しぶりに読んだ分厚いこの本はよくわかりませんでした。エンタメなのか純文学なのか曖昧な感じで、主人公の名前が溝口健二のパロディであったり、物語のキーになっているヒッチコックの論文というのが単なるマクガフィンなのかどうなのか。読む側もどう考えていいか分からなかった…。もとは新聞小説なんですかね?ちょっと単調なものに感じました。ところどころ、昔読んだときのワクワク感もあったんだけど…。タイトルの謎さも気にすべきなにか、そうでないのか…。?だらけの小説です。

  • 一気に読んでしまった。この著者のものは初めて。複雑に入り組んだハードボイルド調のストーリーをベースにしているが、そこにリズム感ある小気味良い会話が展開されることによって読む者を否応でも惹きつける。終盤謎解きが強引な部分が一部あるが、それを差し引いてもとても面白い作品と思う。この著者の他の作品も読んでみたい。

  • 話の流れがとても疾走感があった。
    主人公は優柔不断でいきあたりばったりであるがゆえに
    うまく行ったりうまく行かなかったり。。

    この作者の分は読んだことがなかったので、引き続き読みたいと思う

  • 可もなく不可もなくといった感じ。

    主人公のもたもたした感じが、まだ切羽詰まってない前半には、ややいらいらと退屈が募る。
    後半はいいスパイスとカスタードになってた。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年生まれ。1994年「アメリカの夜」で群像新人賞を受賞しデビュー。1997年の『インディビジュアル・プロジェクション』で注目を集める。2004年、大作『シンセミア』で第15回伊藤整文学賞、第58回毎日出版文化賞、2005年『グランド・フィナーレ』で第132回芥川賞受賞。『シンセミア』を始めとした「神町」を舞台とする諸作品には設定上の繋がりや仕掛けがあり、「神町サーガ」を形成する構想となっている。その他の著書に『ニッポニアニッポン』『プラスティック・ソウル』『ミステリアスセッティング』『ABC 阿部和重初期作品集』など。

「2011年 『小説家の饒舌 12のトーク・セッション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部和重の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×