図解 原発のウソ

著者 :
  • 扶桑社
4.09
  • (10)
  • (6)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 94
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (116ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594065706

作品紹介・あらすじ

『原発のウソ』に写真、図版、最新データを加えて再び、警告。世界最悪の事故はまだ終わっていない。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/58512

  • 汚染地域がわかった

  • 著者は京都大学原子炉実験所の小出氏。反原発本を探したらAmazonにオススメされました。

    感想。写真や見出しを使って不安を煽る説明頂くのはいいのだが、私の読み方が悪いのだろうが、可能性?程度感?がよくわからない。結局低レベル被曝の危険性有無はどうなのか?高いのか、低いのか、わからないのか。とか。いずれにしても難しい問題。

    備忘録。
    •田舎を犠牲にして原発の電気を都会が使う、との指摘。その通り。
    •原子力発電は、水力や火力よりもコストが高いとのこと。研究開発や立地対策、事故の際の保証費用を含めると。
    •原発は燃料となるウランの精製過程でけっこうな量の二酸化炭素を出すらしい。程度は不明。

  • 閲覧室  543.5||コイ

  • やはり脱原発という気持ちを強めました。今まで聞いた原発容認派答えは、概ねこの本で網羅されていると感じました。

     知らなかった事実もたくさんあり、読んでよかったです。

  • 一年前出版された本を今更読み始め読み終わった。
    これからどうしなければいけないのだろうか?そんな陳腐な疑問しか出てこないほどの事態の深刻さがそこにはあった気がします。

    何よりも、これからの日本を生きていかないといけない自分よりももっと若い人たちが不憫で仕方ない…

  • 1人でも多くの人に読んでもらいたい。そして原発の現実を知り、脱原発へ向けて声をあげて欲しい。
    よくまとまった、素晴らしい本です。

  • 日本人必読。

  • 「差別」の技術、原子力発電。都会の電気を地方で発電。放射線の影響を受けやすいのは、大人より子ども。
    ところで、1kWすら発電していない高速増殖炉もんじゅの維持費は1日5500万円だそうです。

  • これは とても見やすい!!

    原発の仕組み、放射線被爆の壊さ、等々
    衝撃的な写真(広河隆一さん撮影のものなど)や
    ページの大部分を使った大きなイラスト、図など

    とにかく見やすい!

    原発や放射能関係の本では、字がほとんど。
    数式もよく使われていて、
    読み出しても、最後まで読みきるには相当苦労するものが多い。

    が、これは違う。何度も言うが、見やすい!

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

元京都大学原子炉実験所助教。工学修士。
第2次世界大戦が終わった4年後の1949(昭和24)年8月、東京の下町・台東区上野で生まれる。中学生のとき地質学に興味をもち、高校3年までの6年間、ひたすら山や野原で岩石採集に没頭する。68年、未来のエネルギーを担うと信じた原子力の平和利用を夢見て東北大学工学部原子核工学科に入学。しかし原子力について専門的に学べば学ぶほど、原子力発電に潜む破滅的危険性こそが人間にとっての脅威であることに気づき、70年に考え方を180度転換。それから40年以上にわたり、原発をなくすための研究と運動を続ける。2015年3月に京都大学を定年退職。現在は長野県松本市に暮らす。著書に『隠される原子力・核の真実─原子力の専門家が原発に反対するわけ』(2011年11月/創史社)、『原発のウソ』(2012年12月/扶桑社新書)、『100年後の人々へ』(2014年2月/集英社新書)ほか多数。

「2019年 『フクシマ事故と東京オリンピック【7ヵ国語対応】 The disaster in Fukushima and the 2020 Tokyo Olympics』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小出裕章の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×