情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書 ほ 1-3)

著者 :
  • ポプラ社
3.64
  • (39)
  • (103)
  • (82)
  • (17)
  • (4)
本棚登録 : 1111
感想 : 110
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591162637

作品紹介・あらすじ

常識を捨て、未来を見抜け! 必要なことは誰も教えてくれない。自由な人生を選択していくためのアウトプット&インプット40の方法。「情報弱者」に陥らず、人生の恐怖と不安から脱していく、情報を武器にする全方法を一挙公開。
【まず根本的なところで、多くの人は「未来」について勘違いしている。(中略)僕が見ている未来は「相対的未来」だ。つまり僕にとっては現在でも、他の人にとっては未来に見えているだけ。「絶対的未来」は僕にとっても他の人にとっても、紛れもない「未来」。たとえば、明日のドル円のレートとかは「絶対的未来」で、「コンビニの未来の姿」は「相対的未来」だ。為替レートはさまざまな見えてない変数で決まるので、僕もあてずっぽうになるが、コンビニのレジがなくなり、キャッシュレス化して冷凍食品のレベルが上がり格安居酒屋のシェアを食っていくということは、現在でも技術的に可能なことは、情報から知っている。だから他の人から見たら、僕は「未来を見抜ける」となるのだ。僕は人より情報を検索し、所持し、処理しているから、「相対的未来」がわかるだけなのに。】(本文より)

◎情報は、「狩り」にいくもの
◎人ではなく、情報と会おう
◎「ノイズ情報」に、アイデアの原石が潜んでいる
◎考える、調べる、試す。「思考実験」を繰り返せ
◎「運のよさ」とは、情報に飛びつけるかどうか
◎「知識の差」は「情報の差」
◎文章なんて、スマホで片手間書けばいい
……など、「相対的未来」を見抜く40の方法!!

堀江貴文 ほりえ・たかふみ
1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。現在、ロケットエンジンの開発を中心に、スマホアプリのプロデュース、有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の配信、会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」の運営、和牛ブランディング「WAGYUMAFIA」の活動、「ゼロ高等学院」の主宰など、幅広く活躍。主な著書に、『ゼロ』(ダイヤモンド社)、『本音で生きる』(SB新書)、『多動力』(幻冬舎)、『好きなことだけで生きていく。』『自分のことだけ考える。』(以上、ポプラ新書)など、共著に『10年後の仕事図鑑』(SBクリエイティブ)、『バカとつき合うな』(徳間書店)など多数。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 情報だけ武器にしろ
    お金や人脈、学歴はいらない!
    著:堀江 貴文
    ポプラ新書 169

    必要なことは誰も教えてくれない
    「相対的未来」を見抜く40の方法 と帯にあり

    超情報化時代に、必要な、情報の選択眼を養うための方法論

    今、必要なのは資金でも人脈でも学歴でもなく、情報だ。
    なぜなら、情報があれば未来を見抜けるから。

    大人たちが押しつけてくる常識って嘘だよな。集団的な思い込みこそ、社会を動かしてきた、という人間社会の身も蓋もないカラクリを本書は、鮮やかな筆致で浮き彫りにしてくれている

    気になったのは、以下です。

    ■情報は、「狩り」にいくもの

    ・情報とは、自分から積極的に取りに行くもの
    ・インプットとアウトプットは、常にセットと捉えておくべきだ
    ・使える情報を手に入れるには、情報の選択眼を養うことが必要だ。
    そのためには、「質より量」、前提として、「圧倒的な量の情報」のインプットが大切になってくる
    ・取り入れた情報は、すぐに忘れたもかまわない。本当に大事な情報は脳の片隅で待機してくれている
    ・情報のシャワーを浴びることに加えて、「自分はどうすればよいのか」という「思考実験」を繰り返すべきだ
    要は、「考える、調べる、試す」ということをやり続けるのだ
    ・何かに没頭して自信を持って訴えかける熱量がないと、「会いたい人」に会っても、化学反応は起こらない
    遠慮なくいわせてもらうと、丸腰のあなたのままでは、相手に与えられるメリットが、何もないからだ。
    人間関係の基本は、先に give することだ
    ・僕らは、人ではなく、情報と会っているのだ
    ・教養のレベルは、上げられるだけ上げておけ
    ・説明があんまり足らないと、人には伝わらない
    「前提として共有すべき教養」が、関係者たちに欠落していて、「堀江のいっていることはわかんねいよ」と短絡的に片づけられてしまったのだ。
    ・大きなプロジェクトを動かすとき、誰かとチームを組んで仕事をするときには、前提となる知識や教養がなければ話にならない
    ・一見整理された、「精度が高そうな情報」よりも「ノイズ的な情報」の中にこそ、アイデアの原石がひそんでいることが多い

    ■情報を所持することは、未来を見抜くことだ

    ・情報にお金を使わないと、入ってくる情報の質が悪くなり、思考力が落ちる
    ・情報やテクロノジーはどんどん進化する。常識を信じないで、本質を見抜いて行動する
    ・お金そのものを欲しがるのではなく、信用を得ることに懸命になるべきだ
    ・人が本当に考えなければならないことは、「信用」の生み出し方だ
    ・自分自身が純粋に湧いてきたアイデアなんて、たかがしれている。まったく同じことを考えている人が世界中に同時に3人いる
    ・アイデアを出す作業を「一発勝負」で頑張るのではなく、情報を常に収集して、「ストックした情報を掛けあわせる作業」を日常的になかば無意識レベルで習慣化したほうがいい
    ・「なぜそれが必要なのか」「なぜ、それをやる意味があるのか」「現段階では、何が実行できえて、何が実行できないのか」これらを常に問いながら、情報を掛け合わせていくだけ
    ・情報収集する上で不可欠なのは、英語を学ぶことである
    ・英語で情報を集め、思考を広げることが出来る人は単純に情報面で強い。人より情報を持っているというのは大きなアドバンテージだ
    ・「その他大勢のカモ」「現代社会における金ヅル」から脱却したかったら、自分で適切な情報を取りに行くことをクセにするしかない
    ・人生なんて、情報なんて、合理的に考えるだけでうまくいく。これが僕の信条だ

    ■誰でも技術を簡単に学べる時代

    ・価値を高めるには、ストーリーを潜ませろ
    ・人は「面白い」と思えばお金を出す。
    ・モノに「ストーリー」を載せて売ることが、大事
    ・常識で商売をやっていたらおいていかれる。普通過ぎては何も手に入らない
    ・新商品や新サービスを生み出したいとき、「ゼロから生み出すこと」「今までにないものをつくること」を前提にしているため、結果を出せない人が多い。
    ⇒ ビジネスにおいては、まず「近しい情報を真似てみる」というのが王道だ
    ・成功できるか否かは、情報と熱意にかかっている
    別に頑張るとか、努力とか、暑苦しい根性論的な話ではなく、自分が主体的に行動できる「好きなこと」「ハマレる」「得意なこと」なのかということがもっとも重要だ。
    ⇒「情報平等時代」は、「情熱」で差がつくし、「情熱」でしか差がつかないとおもったほうがいい

    ■アウトプットするから情報が価値を持つ

    ・アウトプットするには、「見切り発車」でいい。走り出すうちに、新たな知見が増え、質も上がる
    ・ほとんど人はそのアイデアを思いついた時点で、なぜかアウトプットという行為を終了させている
    ・アイデアに価値なんてないのだ。それはただの「勘違い」
    ・何がアイデアを思いついたら、それを自分でつくらなければ、意味がない
    ・本田圭佑の言
     「好きな事だけでは食っていけない。これ違う。大して好きじゃないから食っていけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ず食っていける」
    ・本来は若いうちほど、将来のために猛烈に好きなことに没頭したり、思い切り遊んだり、とにかく、「実践」するべきなのだ
    ・情報をパクられたらどうするのか?と思う人もいると思うが、パクられたっていいではないか。いいモノ・サービスがつくれば、遅かれ早かれパクられるのは時間の問題だ
    ・アウトプットするのに、スマホで入力してもいい。質さえよければ「製作過程のスタイル」なんて、誰にも問われない。
    「書くのが速い分、文章が粗い」なんてことはまったくない。むしろ、その逆で、編集部からは、「速いうえに内容が面白い」と感謝されるほどだ
    ・本質的に面白いこと、あなたらしいことを、どんどん発信することで初めて誰かに影響を与えることにつながり、何者かになれるはずだから
    ・集客や人気獲得や、ブランディングに役立つはずだ
     ①非ファン層の取り込み
     ②常連化させる
     ③一流の人たちを、VIP待遇として取り込む
     ④混雑緩和

    ■おかしな情報はスルーする

    ・情報発信元の肩書に惑わされてはならない。おかしな情報はどこにでも紛れ込む
    ・人間なのだから、人と意見が違うのは、当然である。だが、自分の意見を人に押し付けてくる者がいるから信じられない。
    ・主義主張は人に押し付けるものではない。そんなものは、生きていくには邪魔な情報でしかない。
    ・よくも悪くも超情報社会にいきる僕たちは、情報をスルーする力を身につけることが不可欠だ。それが大事な脳をセーブすることにもつながる。脳のセーブ術を覚えたら、次は、「脳を積極的に休めること」も意識すべきだろう。

    目次
    まえがきに代えて 必要なことは誰も教えてくれない
    本文を読む前に 今の「常識」は、フィクションでしかない
    第1章 情報は「狩り」にいけ!―浴び続ける情報収集術
    第2章 情報を所持することは、未来を見抜くことだ―思考停止するな、考えながら動け
    第3章 誰でも技術を簡単に学べる時代―情報の価値をどう高めるか
    第4章 アウトプットするから情報が価値を持つ―「見切り発車」がすべての質を上げる
    第5章 おかしな情報はスルーする―「常識という嘘」に毒されるな
    あとがきに代えて 「思い込みの罠」にはまってはいけない

    ISBN:9784591162637
    出版社:ポプラ社
    判型:新書
    ページ数:206ページ
    定価:860円(本体)
    発売日:2019年03月27日第1刷

  • ネット社会が普及する中、情報収集に必要なスキルは、必要ではないクソ情報をいかにスルーできるか、これが現代の情報収集のポイント。
    とにかくたくさんの情報のシャワーを浴びること。そして、常日頃からクソ情報を流す人には近づかないことが大事である。
    情報をインプットすることで、相対的未来を見ることができる。

  • 似たような本を前に読んだことがある気がしてしまう内容。アウトプットが大切だということと、ムダをなくしていくことが大切。というのがサマリーだろうか。真似してみようとあまり思わないのが不思議だ。

    • だいさん
      真似してみようとあまり思わない

      羨ましくないからかもね
      真似してみようとあまり思わない

      羨ましくないからかもね
      2020/01/04
  • ホリエモンの 情報だけ武器にしろ  
    読了。一気に読んだ。まあまあの内容だった。ホリエモンらしい一冊だった。情報をもっと発信しなきゃな。

  • 仕事人としてとても尊敬する。何を幸せだと感じるかは、私とは違う人なんだろうなぁ。がサマリー。

    情報とりにいき、思考実験したら、アウトプットもすることも重要。っていうところを補強したい。
    情報は一度忘れても良いから浴びる。脳は覚えてる。どんどん忘れてしまうので、勉強や情報収集の効果が出るのか不安だったのが軽減。

    同意見のものは、化学反応起こせるくらいの熱量をもつ、現代版の教養を学ぶこと、ノイズや反対意見がアイデアをうむこと、大切なのは、信用を生み出すこと。楽しんで夢中で。

    賛同できなかったのは、抽象的なこと(哲学的問いに見える。なぜ生きるか?などの問い)は不要っていうところ。
    彼の人生には必要ないのであろうと思うけど、それがない人生は、カサカサしてるって私には思えた。

  • ホリエモンが東大中退なのを知った。

    「抽象的なことをダラダラと考えるクセ」と縁を切る。

    「やりがいって?」
    「幸福とは?」など

    思考停止になってないか判断するには「1週間で新しい発見をしたかどうか」

    そして行動する。

    オススメ本
    『インベスターZ』
    『経済ってそういうことだったのか会議』
    『武士の家計簿』? 
    『日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学』?

  • ざっと読んだ!
    時間ある時にまた読みたい!
    情報はインプットとアウトプット、セットで捉えるべき!グローバル化が進み、世界中にスマホは普及し、個人が世界レベルで戦う時代に。そこで、情報を効率よくインプット、アウトプットするクセがついてる人は強い!
    情報をシャワーのように浴び、考え、調べ、試す、という、思考実験を繰り返すことでしか、情報を価値あるものに高めることはできない!
    お金なんて、信用のひとつの象徴でしかない。どうすれば、お金を増やせるか、よりも、どうすれば信用を得られるか、信用され続けるか、信用の生み出し方を考えた方がよい。
    おすすめのお金にまつわる本!
    1、漫画 インベスターZ
    2、経済ってそういうことだったのか会議 著竹中平蔵
    3、武士の家計簿
    4、日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門

    天才といえども、情報収集や思考は必要。アイディアを生み出すためには日頃からの情報収集はかかせない!

    これからの情報平等社会は情熱で差がつくし、情熱でしか差がつかない!

    本田圭佑の言葉
    好きな事だけでは食っていけない。これ違う。大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事でも必ず食っていける。

  • 情報とどう付き合うか。
    堀江貴文さんの情報との付き合い方、インプットとアウトプットの方法、情報についての考え方、意識、スタンスがまとめられている。

    情報に迎合する必要はなく、自分の土俵を築いて自分なりのルールをつくればよいと。
    この意識を持って情報と接するだけで、今、自分がどんな行動をとればいいかということが自ずとわかるようになっていくはず…と。

    情報は武器にもなるが、今ある情報はフィクションだらけであり、これを理解し人生を選択していくだけでも、まったく違った景色が見えることになると。
    まったくその通りだと思いました。
     

  • 情報を蓄積しアウトプットを出すことが必要だ!
    考える、調べる、試すの思考実験を繰り返すことが重要。
    ノイズ情報
    情報を真似てみる
    アイデアは情報の組み合わせ

    実行してみないと何も始まらない。。
    心にグサッ・・

  • 帯にあるように、常識を捨て未来を見抜け、という
    それ以上でも以下でもない。
    まあホリエモンだからな、という本。

全110件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1972年、福岡県生まれ。実業家。ロケットエンジンの開発や、スマホアプリのプロデュース、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、幅広い分野で活動中。会員制サロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開。『ゼロ』(ダイヤモンド社)、『多動力』(幻冬舎)、『時間革命』(朝日新聞出版)、『最大化の超習慣』(徳間書店)など著書多数。

「2023年 『(仮)2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀江貴文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×