「余命3カ月」のウソ (ベスト新書)

著者 :
  • ベストセラーズ
3.82
  • (34)
  • (62)
  • (45)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 505
感想 : 75
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (187ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784584124017

作品紹介・あらすじ

歩いて通院できるほど体力のある人間が、ある日突然「余命3カ月」と診断され、手術や抗がん剤治療の挙句、本当にあっけなく死んでしまう-このような悲劇を身の周りでも見聞きされていないだろうか。実は、余命宣告の多くはいいかげんである。治療が命綱の医者にとって、余命は短く言うほど「うまみ」が増すのだ。余命を告知される病気としては、圧倒的に「がん」が多い。がんの本質に迫り、余命宣告のウソを暴くことで、患者本位の治療を提言する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 医者側の事情、利権構造が理解できました。

  • 主人の母は、スキルス性の胃がんで亡くなった。
    見つかった時には、余命1年といわれ。。
    新薬の治験に加わり、胃の全摘手術をして4年半でなくなった。
    しかし、その4年半は、抗がん剤治療の副作用に苦しみ、
    人工肛門を付けての苦しい日々だった。
    一番初めに余命1年と宣告されたとき、苦しい治療と手術に
    即答同意する父母と他の兄弟の中で、ちょっと待ったをかけた主人>>
    しかし、治験を勧める医師!!抗がん剤治療後の手術が命を救うと
    勧める医師に藁をもすがる思いの母の意志を尊重しての治療だった。

    そして、義理母の死後、実母に大腸がんが見つかった。
    ホームドクターの元の健康診断で、肺に影が見つかった
    大腸がんからの肺への転移だった。
    このままでは、癌の治療よりも先に、腸閉塞を起こし命への危険がと
    言われ即手術してもらった。
    担当医は弟の余命は??の質問に余命などはわからないとおっしゃり
    手術して元気になってもらいましょうとおっしゃった。
    (先生の本を読んで、余命宣告されなかった担当医を見直しました)
    現在、抗がん剤の治療中!!義母ほどではないが、軽度の副作用に
    悩み、助けてもらった命を大事にしたいと言いながら。。。
    ほとんど外出することがなくなってしまった母。。
    この本をまるまる鵜呑みにするのは、どうかと思うけれど。。。
    もう、抗がん剤は飲まなくてもいいのじゃないかしら??
    と思う日々です

  • 私は元々レントゲン被ばくを気にする方だし、あまり健診も受けない。だから著者である近藤先生のおっしゃることの大部分に聞く耳を持つタイプであると思う。(ただ、夫や子供達は全く違う考え方だと思う)

    そんな私でも、近藤先生の説で信用できない部分がいくつかある。

    欧米ではがん検診なんかせず、日本がばかみたいにやり過ぎなんだという説。
    本書を読んでいると、欧米でがん検診をしないのは、まるで検診の無意味さと検査・検診による医療被ばくを欧米はよく理解しているから、のように刷り込まれる。果たしてそうなのだろうか?
    保険制度の違いから、検診や医療が異常に高額だからなんじゃないの?(北欧はまた別かもしれないけど)と素人の私は考えるのだけど。その辺には全く触れていない。

    それと検査による医療被ばくの危険性を説きながらも、ご自身の専門の放射線治療は薦めるところ。
    これも素人には違いが理解できない。
    手術と抗ガン剤は命を縮めるので何もせずに放っておくのが得策というなら、放射線治療もしない方がいいのでは?と思うのだが、これはQOLを下げないための処置にのみ使う方法なのか、その辺がよくわからなかった。

    先生のおっしゃることの大部分はなるほどなと理解できるのだが、それを自分が受け入れられるかどうかは、まず《転移する本物のがんは絶対に治せない。遅かれ早かれ絶対に死ぬのだ》という大前提を受け入れなければならないことから始まるわけで、そこが私にはまだ難しい。
    そこのところには、本書でも説得力のあるデータを示せていないから。

  • 放射線科医師、近藤誠さんの新著。読んだ事は無いけれど、「医者に殺されない47の心得」などは書店で見た事があり、読んで見たいと思っていた方の本です。

    さて、本書は癌による余命宣告の真実を記した本。約その余命なるものが、非常にアバウトに、医師が治療を受けさせるためになされてるのではないかという事を、先行研究や著者の経験から暴き出します。

    現在の余命宣告は手術、投薬、放射線治療を受けさせて医者が仕事をするため、お金が様々な業界に流れるように行われています。これは手術、投薬では癌によう死亡率が減っていない事から示されます。

    新薬開発による余命延長は実際には癌の発見技術の向上により、見かけの死ぬまでの時間が伸びてる事が原因です。

    さらに癌の正体について述べたあと、話は癌検診に移ります。学術的なデータからは癌検診を行った方が致死率が高いという結果になります。これは、非転移性の悪性度の低い癌にすら抗癌剤や手術による治療が行われていてその副作用のため。

    結論は現在の科学、医療では根拠のある余命を下すことは出来ないということ。著者が進めているのは老化げんしょうの一つと言える癌を受け入れ、生活の質を落とさないような治療を行うこととしています。

    様々な論文からデータを持ってきていますが、最後に参考文献一覧などあればなというのが感想です。

  • あなたはガンです、余命3カ月。
    と医者に言われたら、さてどうしましょう。

    論旨はきわめて明解で、「早期発見(ガン検診・ワクチン接種)」、「余命3カ月」、「摘出手術」、「抗ガン剤」、そのどれにも「ウソ」が含まれているから気をつけろ、というのである。勘三郎さんはあんなにも早く、新歌舞伎座のこけら落としも見ぬ間に死ぬ必要はなかったのだ、と。

    要するにいまの世の中は、國にだまされ、役所にムシられ、医者に殺されるということなんだろうなぁ。

    話があまりにも快刀乱麻なので、反対意見も聞いてみたくなったが(なにを読んだらいいかわかんないけど)、内容は十分に納得できる。

    少なくとも自分がガンと診断された時にどうするか、肚は座ったような気がする。

  • 氏の本は初めて読んだんですけれども、とても読みやすかったですねぇ…! かといって内容が浅薄なものかと言えばそういうわけでもないし…とにかく良い本でしたね!

    僕らは「死」を恐れます…とにかく怖いものとして! そして、日本人の三人に一人はがんで亡くなる、と言われている世の中においてやはり気になるのはその「痛み」でしょう…。

    しかし、この本を読むとがんに対する認識はかなり変わってですね、がんを無理やりに追い払うために行う手術・抗がん剤とかが尋常ではない痛みを生んでいるわけですね!

    というわけで、手術も抗がん剤も百害あって一利なし、です…。医療と関わらない生き方が何気に一番長生きできるかもしれませんねぇ…。

    さようなら…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

  • ガン治療に関する治療や余命の考え方を著者の経験から書いた本。余命を宣告され治療をしないと死ぬと言われると手術や抗がん剤治療に一縷の望みにかけたい気持ちもわかるが、ガンと共存するという方法も良い余生を過ごす方法かもしれない。

  • 守りたい人がいるなら。取り返しがつかなくなる前に。
    流し読みでもとにかく一度は目を通して欲しい本です。
    そしてその時が来たら、思い出して欲しい。

    近年近藤先生は沢山の著書を出されてますね。
    この本はその中でも解りやすい、読みやすい本ではないでしょうか?
    そしてどの本も
    割とタイトルが激しめですが、内容としては
    ガンに関する本の中では一番誠実だと思います。

    ガンへのイメージは漠然としていませんか?
    余命を宣告されて、痛みと苦しみを抱え治療して、
    とにかく闘って…
    ↑これが全部違うんですよね。

    まずガンとは何ぞや?
    というところからです。
    本物のガンとガンもどき。
    早期発見・早期治療の意味のなさ。
    臓器の切除は、大怪我。
    すべてのガンに放置療法が有効なわけではなく、
    発生する場所の違いの抗がん剤効果の違い。

    忘れてはいけないのは
    こんなに医学が進歩しても
    人間の身体にはまだ沢山の謎があるコト。
    国をあげての人体実験をされているのを自覚しましょう。
    今までの常識が明日からの非常識になるのはザラなのかもしれません。
    その情報を逐一知る方法があまりない気がします。
    知らないまま…日本以外ではもう当たり前とされているのに。

  • 余命宣告の多くはいい加減なもので、治療しない方が長生きしやすいという。その根拠と余命宣告の内訳を患者のケースを交え、がんを治さず苦痛緩和のみを勧める今までのがん認識を大きく覆した本。治療=悪という方程式にさえ納めてしまわなければ非常に面白い一冊で、がん治療の痛い、つらいを知らずに人生の最後を迎えられる可能性があるというのは漠然とした恐怖を大きく和らげるものだった。新書としてはかなり軽く読めるが、勘三郎さんをはじめ治療を嫌悪するような方向に書かれているのが気になり、鵜呑みにせず選択肢の1つとしておく。お勧め

  • がん治療の現場に居ながら、がんを治療しない。という医師のスタンスには始めちょっと驚く。仙人張りの態度で患者を諭し安心させて、余命いくばくもないと分かった時から緩和治療だけを行う。そういう治療を受け入れられる患者はどんな人だろうか?よほど精神的に強く、余裕のある人でないとがんのストレスに勝てないのではないか?著者はこれまでに多くの現場経験をされてきたからこその結果として、そのような方法に辿り着いたのだと思う。また、その実績とデータだけではなく、患者の立場で考えた場合に今の医療技術や制度ががん患者に対して優しいものではない、という状況も理解できる。それならば、なぜがん治療技術の開発や医療現場に多額の資金が集まるのか?結局、人は間違った方向に進んでいるのではないか?ひょっとしたら、地球上の人間活動の全てそのものを、個々の人間単位に置換した結果が、がんなのではないか?シュールだけれどそんな風にさえ思える。本来、人の正常な細胞は秩序正しく機能する。ただしがん細胞は秩序を無視して暴走し、腫瘍となって正常な細胞の邪魔をする。人の細胞の再生力ががん細胞増殖力と同じなのだから、がん細胞が暴れ出したら同じだけ生命力を消耗していく、ということは、治療なんてないじゃないかと思った。人は間違いなく死に向かって生きている。余命意識がなくてもあっても結果は同じ。末期に及んで宣告されるのではなく、人は生まれた時に余命が分かれば、その行動は変わるのではないだろうか。

全75件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年、東京都生まれ。医師。「近藤誠がん研究所」所長。
73年、慶應義塾大学医学部卒業後、同医学部放射線科に入局、79~80年、アメリカへ留学。83年から、同放射線科講師を務める。96年に刊行した『患者よ、がんと闘うな』(文藝春秋)で抗がん剤の副作用問題を初めて指摘し、医療の常識を変える。2012年、第60回菊池寛賞を受賞。13年、東京・渋谷に「近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来」を開設。14年、慶應義塾大学を定年退職。
ミリオンセラーとなった『医者に殺されない47の心得』(アスコム)ほか、『「健康不安」に殺されるな』『「副作用死」ゼロの真実』『コロナのウソとワクチンの真実』(和田秀樹氏との共著)『新型コロナとワクチンのひみつ』(以上ビジネス社)、『最新 やってはいけない! 健診事典』(講談社)、『医者が言わないこと』(毎日新聞出版)、『どうせ死ぬなら自宅がいい』(エクスナレッジ)など著書多数。
2022年8月13日逝去。

「2023年 『医者に殺されるなー僕が最後まで闘い続けた"医療不信"の正体」(仮)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近藤誠の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
稲盛和夫
佐々木 圭一
ウォルター・アイ...
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×