使える筋肉・使えない筋肉: 筋トレでつけた筋肉は本当に「使えない」のか? (理論編)

著者 :
  • ベースボール・マガジン社
3.86
  • (12)
  • (7)
  • (6)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 89
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784583100975

作品紹介・あらすじ

トレーニングが上手くなるほどスポーツが下手になる!?「使える筋肉」を手に入れるための"必勝法"大公開。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「筋肉のデカさからくる爆発力とは」
    筋肉というエンジンのハード面の能力と、それを使いこなすソフト面の神経制御という能力の掛け算で決まる。
    ウエイトトレーニングはハード面の能力を上げる効果があるが、同時にソフト面の能力を下げてしまう危険性がある。
    その危険性を回避するには、神経制御系の筋トレを意識する必要がある。

    見た目をデカくしたい、筋骨隆々にしたいという見た目だけを変える為に必要なウエイトトレーニングは、内部の筋肉にかかる不可の大きさが問題であり、外部に出力する為の力を発揮出来るかは問題ではない。
    つまり何kgのバーベルを持ち上げるかが問題ではなく筋肉に肥大の刺激を与えられるかが重要になる。
    ボディビルダーは「効かせ」方が上手いので軽い重量でも効かせることが出来る。


    ウエイトトレーニングをしている人が引越しの手伝いなどをすると、早々にバテてしまう。
    これは、ウエイトトレーニング愛好者が言う「効かせる」筋肉の使い方の癖が付いてるので、荷物を運ぶ時も「効かせ」てしまうから。

    スキルトレーニングとウエイトトレーニングを混ぜて考えてはいけない。
    野球のボールと砲丸投げの投げ方が違う様に、重さによってフォームが変わってしまうから。


    「筋肉量が多くなれば、速度も速くなる」
    ベンチプレスでMAXが50kgの時は40kgのバーベルをゆっくりしか挙げれないが、MAXを80kgに伸ばすことができれば40kgのバーベルを速く挙げることが出来る様になることからもわかる。

    「背中の筋肉とパンチ力の関係」
    結論から言えば、背中を鍛えたからといってパンチが強くなる訳ではない。
    背中を鍛えるには主に引く動作で鍛えられるのでパンチを打つ動作にはあまり関係がない。
    パンチを打つ際に使われる背中の筋肉とは、パンチを打った際にブレーキをかける時に発達する筋肉。
    つまり強くする為に背中を鍛えるのではなくて、パンチが強い人の背中が必然的に鍛えられているだけ。

  • ボディビルダーの筋肉は見た目だけで使えない。
    使える筋肉は実戦でしかつかない。
    こうしたよくある言説に科学的な手法を用いて回答していく。

    筋トレ(健康のため、美容のためのものを含む)を実践する人の多くは、一問一答的知識(方法)しか持ち合わせていないだろう。
    (知識を持っていれば良い方かもしれない)
    大きな一つの問いに答えるために、様々な筋肉の性質、トレーニング手法に触れていく本書を読むことで、より全体像をつかむことができるように思う。

    問いの答えをメタファーで表現するならば、
    ハードウェアとソフトウェア、ということだろう。
    (あえてメタファーで多くを切り捨てることにした。詳細は読まれたし)
    私は最近少し筋トレをしているが、同時にソフトウェアも鍛えなければならない。
    ということで、次は頂いた『古武術介護』に挑もうと思う。
    <http://booklog.jp/users/filled-with-deities/archives/1/4260008897>

    ところで、終盤、グッドリッジがなぜ故マイク・ベルナルドを倒せたのか、ということに関する記述がある。
    要は慣れない軌道だったため、ということだろうが、
    私は先日のUFC144での山本KIDを思い出した。
    彼のフックも最初の頃はおもしろいように敵を倒していたが、
    この日は完全にブロックされていた。これは、グッドリッジの裏返しなのだろう。

  • 漫然と筋トレするより、まずはこの本を事前に読むべき。Stretch Shortening Cycle。効かせる、とは。他。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

谷本道哉(たにもと・みちや)順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 先任准教授。1972年、静岡県生まれ。大阪大学工学部卒業。パシフィックコンサルタンツ株式会社で道路トンネル設備設計業務に従事後、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立健康・栄養研究所特別研究員、順天堂大学博士研究員、近畿大学生物理工学部准教授などを経て、2022年4月から現職。専門は筋生理学、身体運動科学。

「2023年 『健康にEnjoy筋トレライフ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷本道哉の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
神田 昌典
シーナ・アイエン...
ジェームズ アレ...
フィリップ・マグ...
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×