お金はいつも正しい (双葉文庫)

著者 :
  • 双葉社
3.66
  • (15)
  • (51)
  • (34)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 421
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575713930

作品紹介・あらすじ

生命保険や住宅ローンはお金の無駄、目的のない貯金は無意味、借金には良いものと悪いものがある、財産を守るための正しい資産形成とは…。「お金=信用」をキーワードに、混迷深まる現代ニッポンを読み解くホリエ式マネー論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 漫画+解説の文章という構成の本。
    幻冬社から出てる多動力とか読んだ方がホリエモンの考え方を理解できそう。
    読みやすさだけはこの本に軍配があがるかな。

  • お金に関する堀江氏の見解書!?
    貯金するな、借金しろ、投資しろ、自分で稼げ、と言ったいつもの論調だが偏っているだけに刺激になる。また、所々で漫画や、過去の事実からの解説(結婚は農業主体の時に農地を保護するためだったとか。事実が誇張されていると思うが)解説粉飾決算で捕まる直前の本のよう。珍しく丁寧語で書かれているのでいつもよりイラッとこないのはよかった。人が書いているだろうが。

  • 単なる道具でしかないお金に、振り回される人が多いのはなぜか?
    お金について学んでこなかった日本人が知るべきこと。

  • 今読むと情報が古いが、今読むからこそ堀江さんの未来予想には驚かされる。
    キャッシュレスに関して現在進行形で世の中が追いつこうとしている部分すらある。
    なかなか同じようにはいかないが、興味を持ったことに使うお金は惜しまない。この点は共感できた。

  • 「お金」とは「信用」。それを知ることができただけでもこの本を読んだ価値がありました。

  • お金=信用 なるほどと思いました。
    趣味を極めて稼ぐというのはなかなか敷居が高いですが、価値を売るという考えは確かにと思わさせました。

  • 投資

  • 単純労働からの解放
    今までも単純労働は機械化委託化が進んできました。
    でもこれからはAIを伴った機械化が進むのでますます単純労働は減るんですよね。
    著者もおっしゃってますが路上での案内や車のカウンターとかの仕事は定点カメラでもっと正確にできるようになるはずです。
    そう考えると人権派的な人たちが肖像権ガーとか言ってるのが機械化反対と組合が昔言ってたのんの延長線上にあるんやなと理解できます。

    労働は美徳ではない
    働きたいから働ける社会
    そんな社会をベーシックインカムで実現できるのか。
    たしかに生活保護のCWが居なくなります。
    関係公務員がいなくなる。
    また生活の心配がなくなれば生命保険もなくなり投資に回せます。
    これは毎月ベースですごい削減になりますね。
    その分高齢者福祉児童福祉にも回せます。
    お金の適材適所で移民を受け入れることなく労働力の確保が可能になります。

    お金は信用そのもので信用を数値化したものがお金であると著者はおっしゃいます。
    信用を積み重ねるとやれる仕事が増えます。
    そうすれば受注金額が上がって行くのでまさに信用がお金を生み出す状態になります。
    お金が貯金できるなら信用も積み上げられるというものです。

    著者は金持ちの代表のやうに蛇蝎の如く嫌われることがありますが論を深掘りするとあるべき道を示してるようにも思います。
    もちろんついていけんなって突飛なのもありますがσ^_^;

  • 友達にお金関連の議論をふっかけられ、何も答えられなかったのを機会とし、お金関連の本を読む事とした。

    この色々な価値観が行き交う中でこの6年以上も前に書かれた堀江氏の本は全く古くない。ただ投資はグローバル時代を生き抜く為には必須のスキルとぶち上げながら、「株取引はつい最近」とかそこまで具体的に投資を勧めてないとか氏の決めつけや好みによる部分もあり、そこは咀嚼する必要がある本。ですが氏の知識、思考の幅広さは他の追随を許さずやはり歳をとって目指すべきは彼のような思想家、哲学者かなと思える。

    まず堀江氏はお金は「信用」をわかりやすく数値化したものであり、時として相対的である。また信用からお金の変換効率は高い事に対し、お金から信用の変換効率は時として低い。従ってお金よりも信用がより大切だと断りを入れてます。

    堀江氏から学んだ事を以下に箇条書きします。
    ※お金は使わないと生きてこない→酒食は日々の生活が豊かにかつ人脈を広げる
    ※自己投資は明確なエグジット(出口)を設ける事がコツ(先生が生徒を理想の地へ連れて行ってくれるという受動的な状態は好ましくない)
    ※仕事の為に仕事を生み出す悪循環を絶つにはベイシックインカムが有効(GDPを少しサイズダウン)
    ※グローバル時代を生き抜く為には投資は必須のスキル。資産形成は貯金という思考停止から抜き出せる唯一の道
    ※投資信託は大手ではなくファンドの顔が見えるブティック投資
    ※持家は固定資産税と修繕費がかかる。ライフスタイルの変化に対応出来ない
    ※株式取引は課税優遇、株主優待がある。自分の得意業界で将来分析しつつ、レアな強みを見て投資する事
    ※お金という資本主義が生んだ発明をポジティブに利用するほうが建設的である。

  • ホリエモンのお金に関しての話。銀行預金に回すことの意味のなさを改めて認識するのと、ギャンブルをなぜ娯楽としてのみ捉えるかなど、お金の話とは少し離れて結婚とは?ということが歴史から紐解きながら体系化されて書かれてある。昔の時代の仕組みのまま今の時代になっても人々は昔の時代の進め方をする、そりゃお金に関して困るわけだ、と。面白い本でした。

全43件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1972年、福岡県生まれ。実業家。ロケットエンジンの開発や、スマホアプリのプロデュース、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、幅広い分野で活動中。会員制サロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開。『ゼロ』(ダイヤモンド社)、『多動力』(幻冬舎)、『時間革命』(朝日新聞出版)、『最大化の超習慣』(徳間書店)など著書多数。

「2023年 『(仮)2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀江貴文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×