国際協力師になるために

著者 :
  • 白水社
3.90
  • (39)
  • (49)
  • (44)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 416
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (254ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560031636

作品紹介・あらすじ

国際協力のプロになりたい人に、基礎知識から現場の方法論まで、本格的ノウハウを伝授。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2018年に読み始め、2020/04/29再読。
    海外ボランティアに行く前に知り合いの方からオススメされた本。



    【内容】
    12歳のとき、南アフリカ共和国の人種差別問題を知り、約30年間、医師であり写真家でもある著者が「本当に意味のある国際協力とは何か」考え抜いた集大成の本書。
    ※国際協力師とはNPO法人・宇宙船地球号が
    2005年ごろから提唱しだした新しい職業人の概念。生活するのに十分な給料をもらいプロとして国際協力を持続的に行っている人々を指す。


    【メモ】
    一般の人々を「社会や世界のために貢献していただけるように啓発」するには下記の三段階が必要。
    「きっかけ」…感動させること
    「最初の一歩」…すぐできることの紹介
    「より良い方法へ」…本当に意味のある行動への考え方の紹介

    NPO法人 宇宙船地球号の三つの方向性
    A プロの国際協力師の育成
    B  企業の社会的責任の推進
    C  賢い消費者を育てること 

    「友達を切る」≒  情報を減らすことが必要。どの情報が自分にとって必要で、どの情報が不必要なのか判断する。…情報は、集めることも大切だが、それ以上に減らしていくこと、そして残った重要な情報だけで、自分の人生を設計していくことも必要。

    『百術ありといえども、一清にしかず』(吉田松陰)
    たくさんの策略をめぐらせるよりも、心が澄んでいて美しいことのほうがよい、ということ。
    頭の中を整理整頓し、最後に残る自分にとって大切なものは何か?を見つけることが大事。

  • ▼先日、とある協会主催の講座で(本書の筆者の)山本さんのお話を伺える機会があった。「進学」という選択が本当に正しかったのか、あるいはこの先の決断をどうすべきか――そんなモヤモヤした気持ちを吹き飛ばされた、そんな1時間半だった。大学に入る前に何を考え、大学では何を学ぼうと思っていたのか。正確には、自分でも忘れていた“想い”を思い出したのである。
    ▼当時、僕が漠然と思い描いた“平和な”世界とは、(1)戦争がなく、(2)貧富の格差もなく、(3)教育が行き届いている世界であった。そのために、小さい頃からの弁護士という夢ではなくて、「国連で働きたい。」そう公言するようにしたのだったと思う。
    ▼ただ、国際貢献の在り方自体に疑問を持っていたのも事実で(もちろん、そこには自分の腰の重さから来る劣等感があったのだが)、まずは「考える」ために知ることから始めることにした。その結果、(1)戦争はなくせそうもない(から「減らすように努めるべきではないか」という)こと、(2)貧富の格差の解消はできなさそう(なので「底上げを試みるべきではないか」という)こと、(3)教育の普及には深長な配慮が必要であること、などが判ってきた。
    ▼で、それでは、自分には何ができるのか、という話である。これは当たり前な話ではあるけれども、ようやくスッキリした。自分に出来ることは限られている。だから、「困難は分割せよ」。分割された困難の中で、自分の持ち場が探せればいいんだと思えるようになった(そして、その先は……これからのお楽しみ)。いずれにしても、頭の良い人の言葉にはハッとさせられることがあるし(全体的に易しい語り口ではありますが)、「国際協力師」って何?と、少しでも思った人は、ぜひ手にしてみて下さい。良い刺激になると思います。

  • 国際協力を行う上での必読の書。国際協力の仕組みが分かるし、プレイヤーになることの難しさもよく分かる。何をすべきが明示してくれているので、特に学生さんがの読むのに適していると思う。

  • 原貫太さんのおすすめで読了。国際協力を本気で志す人に向けられた1冊。これを読んで、私は覚悟が足りないかも… と思う人もいれば、今後の進路の道筋を提示されて道が開ける人もいるのではないかと思う。私の場合は後者に近いが、社会人になって色んな経験をしてきたからこそ実感のある内容として理解できたと感じる。学生で国際協力を目指して読んでも、なかなかイメージが湧きづらいかもしれない。情報は少し古いが、かなり具体的に国際協力を仕事にしていくための道筋が示されているので、手元に置いておきたくなる1冊。

  • 国際協力に興味があり、読む。
    『百術ありといえども、一清にしかず。』が心に残る。
    本当に国際協力に携わりたい人にはお勧めの本。
    あとは自分の勇気次第。

  • 「あなたは絶対に死んではならない。ヒーローきどりで、死んではならない。あなたが命を守るのは、あなたのためではなく、あなたが所属する組織に迷惑をかけないためであり〜省略〜何よりも、紛争地帯に何十万人もいる、貧困層の人たちへの援助を、途切れさせないためなのだ。」大学の講義でよく自己満足な援助をしてはならないと言っていたがよく分かった。

  • 国際協力の仕事につきたいと考えている自分にとって、とても有意義な読書だった。
    どうしても漠然としがちな「国際開発」という分野を、なるべくシンプルに分かりやすく噛み砕いたような1冊。

    今回は図書館で借りたのだが、手元に置いておきたいので購入しようと思う。

  • 前回の入門編よりもう少し踏み込んだ内容。

  • 結構昔に発行されてて、情報が古かったかな…
    わりと専門的にその道を目指す人への本。

  • 国際機関を目指す為の条件や、青年海外協力隊の良し悪しが載っておりこの業界への理解が深まった。
    企業のCSRはまだまだと嘆いているが、SDGsへの取り組み等、当時から少しは進歩しているのだろうか。

全43件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1965年生まれ。宮城県仙台市出身。医師・医学博士・写真家・国際協力師。1978年、南アフリカにて人種差別問題に衝撃を受ける。中学校の頃から数十か国を撮影。「本当に意味のある国際協力」について考え続ける。1990年医師免許取得。1996年医学博士取得。2000年より数々の国際協力団体に所属、アフリカや中東で医療援助活動を行う。2003年より2年間、国境なき医師団・日本理事。2004年、都庁からNPO法人の認証を受け「宇宙船地球号」を創設。「持続可能な世界」の実現を目指し、世界に目を向ける人々の育成を行う。

「2013年 『お母さんへ、世界中の子どもたちからプレゼント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本敏晴の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×