政策評価のための因果関係の見つけ方 ランダム化比較試験入門

  • 日本評論社
3.95
  • (6)
  • (11)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 211
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784535559349

作品紹介・あらすじ

近年、注目を集める因果推論。その代表的手法であるランダム化比較試験(RCT)を用いた政策効果の測定方法を、第一人者が解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 数式が多く苦手の人にはちょっと面倒だけれど、EBPMやRCTの基本を学ぶには最適
    解説が初心者になるかなり参考になるかな

  • 【配架場所、貸出状況はこちらから確認できます】
    https://libipu.iwate-pu.ac.jp/opac/volume/566639

  • 経済学者にとって不可欠な研究ツール、ランダム化。因果推論の代表的手法であるランダム化比較試験(RCT)を用いた政策効果の測定方法を、第一人者が解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40263388

  • 副題にランダム化比較試験入門と書いてありますが、ランダム化できない場合にどうすればいいかの記載がしっかりしており参考になりました。そのほかありがちな悩み(検出力の計算、完全なランダム化ができない場合、脱落の扱い等)について、こんな時どうすればいいのかが抑えられており非常に実践的な内容となっています。

  • The book explains the tips to apply the randomised trial for policy evaluation very clearly. It covers the process of the practices from concept development to induction. You can refer to the book topic-wise, on which you have questions or get a deeper understanding during your practice.
    The last chapter, written by a Japanese researcher, added useful insights into practices, facilitating revision and further study in the area.

  • 開発経済学ハンドブックの第4巻第61章の翻訳。監訳者による解説付き。

  • ◎こころ:無作為ランダム化比較試験(RCT)は医学分野だけでなく社会学分野でも広く行われている。
    ○ツボ:医療福祉教育分野の社会実験によるRCTを知っておく。実験ができないときは自然実験ができないか検討する。
    ☆問い:あなたの研究分野でRCTをするとしたらどんなデザインになるか?

  • 2021.80
    ・エビデンスは使いたいと思うニーズの喚起、つくる、伝える、使うのサイクル
    体型的に実験手法と被実験手法の理解ができる
    ・エビデンスギャップマップのようなものが日本にも必要

  • 原著:“Using Randomization in Development Economics Research: A Toolkit”
    (Handbook of Development Economics, Vol.4 Ch.61)

    「エビデンスに基づく政策形成(EBPM)」のエビデンスを作るための手段として,2019年ノーベル経済学賞のテーマでもあったRCTが注目されている(ちなみに2021年も因果推論で受賞,主な手法は差の差分析)。本書はRCTの基本についての説明のほか,RCT以外の手法にも注目している。

  • 本書を読むまで、RCTを聞き齧って「ランダムに割り当てするだけだろう?簡単そう」と思っていたが、本書を読んでからはRCTはディープな世界だと認識を改めました。
    多くの実例を元にRCTの実施時に検討すべき数多くの事項がコンパクトに説明されており、RCTのコンセプトは知っているが、まだ本格的に学んだことはないという人には最適な入門書だと思います。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

MITアブドゥル・ラティフ・ジャミール記念教授(貧困削減および開発経済学担当)
フランス出身。パリ高等師範学校卒業後、1999年にMITにてPhD取得(経済学)。2009年には「天才賞」として知られるマッカーサー・フェローシップを、2010年には40歳以下の経済学者に贈られるジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞。2013年ダン・デービッド賞、2014年インフォシス賞、2015年アストゥリアス皇太子賞など受賞多数。著書に『貧乏人の経済学』『貧困と闘う知』がある。2019年、ノーベル経済学賞を受賞。

「2020年 『絶望を希望に変える経済学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エステル・デュフロの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×